- ベストアンサー
- 暇なときにでも
生命保険会社の告知義務違反・・・について
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Pigeon
- ベストアンサー率44% (630/1429)
こんにちは。 残念ながら決してそう言うわけではないかと思います。 今回は会社ぐるみの不正が明るみに出たので厳しい処分になっています。 数字至上主義で末端ではどの様な事がされているかは分かったものではありませんし、現実に処分を受けている者も多数います。 その人のやり方にもよるので、結局は信用できる人、と言うのが前提になるのではと思います。 一方、自己責任を押し付けられる通信販売も問題が無いわけではありません。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- miyu000
- ベストアンサー率38% (41/107)
どの保険会社も大なり小なり同じようなことをしていますよ。 ただ他の方がおっしゃってる通り、会社の方針としてそうしてるかしてないかの違いです。 やはり保険を売る方の中には、契約を取ることから途中のケア、支払いまで熱心な方から、契約を取ることだけで頭いっぱいで、いざというとき何もしない、努力しようとしない人もいます。 まったく払えるものを不払いにしたばっかりでもないようです。査定って難しく、白黒はっきりできないものなんです。微妙なところってすごくあります。 でも支払うか、支払えないか、白黒はっきりさせないといけない。 仕方ない払っちゃうかーってこともしばしば。 でも普通お客様有利で、微妙なときは払うことが多いです。 絶対怪しいのに!と思っても。 金額少ないと特に。 そういうとこすごく分かって欲しい・・ こんなに考慮してるのに!って。 不払いにするときは、根拠をはっきりさせて決めます。 今話題になってるように、あとからなんだかんだ言われたらかないませんもん。 でもココは根拠はっきりせず不払いにしてたんだろうと思います。 保険売る方は、適当に契約を取らないようにしましょう。それだけ重大なものを売っているという誇りを持って欲しいです。 保険入る人は、本当に告知漏れがないか、今までかかった医療機関等にたずねるなど、できるだけ確認してみましょう。故意でなくても解除されるときはされます。 みんながそうしたら、きっとトラブルは未然に防げるのに・・・
- 回答No.2
- doctor_money
- ベストアンサー率20% (368/1840)
残念ですが、他社で無い、という事はありません。 ほとんどの漢字保険会社で行われています。 ただ、今回は会社が財務内容を良くしようという意図の下、支払い拒否を多発したからです。 ほとんどの会社ではノルマが厳しく、不当な契約をしてでも数字を上げないと会社に残ることも出来ないから、このような事が起きるのでしょう。
関連するQ&A
- 告知義務違反?
現在明治安田生命の保険に入っています。最近保険外務員が、告知義務違反の勧奨をした等で保険料不払を乱発して業務停止となったようですが、私も加入時に高血圧での治療中を伝えたのですが、外務員から「告知しなくて良い」との指示を受け、進められた医師の診察を受け現在の保険に加入しています。もう5年ほど経つので告知義務違反の解約には当てはまらないようですが、保険金の支払いについては詐欺行為として「不払い」とされてしまうのでしょうか?最近報道されている業務停止に至った不払いについて、その後保険金は支払われたのでしょうか?現在数千万円の生命保険に加入しているので、もしもの時のことを考えると心配でなりません。今のうちに保険の乗り換えを考えるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 生命保険
- 生命保険 告知義務違反で…困ってます…
以前から入っていた、某生命保険会社から新しく勧誘され入った保険会社で、先日糖尿病で入院した際に新しく入った保険会社より、査定が入り、結果 告知義務違反で、保険を解約されてしまい、困っております。保険に入る際、面談士の質問にあてはまるものには、きちんと答えたのですがこのような結果となり、一方的な対応をされ どうしたらよいのかいい困惑しております。アドバイスまってます。
- 締切済み
- 生命保険
- 保険法の生命保険・告知義務違反についてです。法学分かる方助けて下さい<
保険法の生命保険・告知義務違反についてです。法学分かる方助けて下さい<m(__)m> Xの夫Aは心臓病の持病があることをY生命保険会社に告知せずに保険契約を締結し、契約成立の1年半後に肺炎のために死亡した。Y生命保険会社は、告知義務違反によって保険金の支払いを拒否することができるのか? どんなささいなことでも結構ですので回答につながることを教えてください、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 生命保険の告知義務違反について
はじめまして、初めて質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 5年前、父が癌で死亡したのですが、その時の生命保険がおりません でした。理由は告知義務違反だったのですが、最近になって少し疑問 が出てきたのです。 父は無くなる9年程前に癌が発覚、手術をして偶に検査入院をする 位でその他は健康に過ごしていました。術後7年程たって家を買っ た時に生命保険に入ったと思うのですが、その時に過去何年かの病歴 に特に無しと書いたようなのです。と言うのも父本人は自分が癌であ ることを告知されていなかったからなのです。 ちょっと問題のあった大手保険会社の保険だったので調べたのですが、 告知義務違反には「故意、又は重過失」とあるのですが、契約した 本人は完全に善意で、当時父の病気を知っていたのは母だけでした。 本人が癌の事を知らないことは「やむおえない事由」にはあたらない かと思った次第です。 この状況だとやはり告知義務違反に当たるのでしょうか? 解答の方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 告知義務違反について多くの質問解答があるようですが2
告知義務違反について多くの質問解答があるようですが2 生命保険会社が告知義務違反を調べる方法がとても気になります。 1生命保険申請を行なう際診療に関連した医療機関 2生命保険協会 これ以外に調べる方法があるのでしょうか。2度も同じような質問ですが、保険勧誘時適当に扱われ支払いは出し渋るようなことがありそうですので。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 告知義務違反(保険料を少しでも取り返したい)
先天性心疾患を持つものです。 平成4年に会社の先輩の姉にあたる人が第一生命の外交をされていて、自分が先天性心疾患を告げたにもかかわらず、「3年間ばれなければ大丈夫。保険金はでるから」と言われ加入しました。 その後、別の外交からも学資保険を勧められました。そこでも、「3年間ばれなければ大丈夫。保険金はでるから」でした。 次の子供のときは何故か妻名義で学資保険を勧められました。 最近、告知義務違反での支払い拒否が話題となり、告知義務違反は永遠であることを知りました。 しかし、告知義務違反を勧められた証拠はなく、自分が告知義務違反を犯した証拠だけがあるのが実情です。 生保に加入の際の外交とのやり取りを説明し、保険金がでるか質問しましたが回答はまだもらえません。(1週間以上経過しています) 払う気のない保険に加入させられた気分です。解約しようと思っていますが、払った保険料は230万程度 です。解約したら50万弱しか帰ってきません。 何かよい手段はないものでしょうか。 自己責任であきらめるしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生命保険
- 保険告知義務違反で解除
生命保険とか告知義務違反で解除になった場合今まで払った保険料は返してもらえますか? 返さなくてよいとかの文面みましたが一般的にはどうなのでしょうか? 保険告知義務違反で解除になった方いますか?
- ベストアンサー
- 生命保険
- 告知義務違反
告知義務違反 去年の11月に夫婦で住友生命の生命保険に加入しました。主人は死亡3500万、医療、介護、がんなど8大疾病のときは以後の保険料払い込み免除、月々16800円のプランです。 今回は主人のことなのですが、その保険の契約をする1週間ほど前に睡眠時間無呼吸症候群の検査を受けて重度の無呼吸と診断されていましたが、当時はそれほど大事と捕らえず、告知書記入の際、3年以内に医師の診察、治療を受けましたか?の欄をいいえにしてしまいました。 これは完璧に告知義務違反ですよね… 主人は気にすることない、というのですが、もしもの時に告知義務違反でお金が下りなかったり契約自体無効、または逆に訴えられることもあると知り、不安です。 この場合、告知を修正する手続きをとることは可能でしょうか?まずは担当者に相談すべきですか? 当時、無呼吸なんてたいしたことない、と軽く考えていた自分を深く反省しています。 ちなみに今主人は無呼吸症候群の治療中です。 なにとぞアドバイスをよろしくお願いいたします…
- 締切済み
- 生命保険
- 団体信用生命保険 団信 の告知義務違反について
団体信用生命保険 団信 の告知義務違反について 団信の 申込用紙に記入した事を 告知義務違反をしてるか してないか どうやって 保険会社の方は 確認するのでしょうか? 教えてください。 例えば 保険会社が レセプトを開示し 病名を確かめたり 病院に確認したりするのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 生命保険
- 生命保険の告知義務違反について
生命保険の告知義務違反について 3月16日に某生命保険に加入手続きをしました。 12月から生理が止まり、2月23日に総合病院の産婦人科に相談に行ったところ、「3ヵ月生理が無ければ検査しましょう」と言われていました。 保険加入の際、面接士が男性だったため、2月の受診のことを言いづらく告知しませんでした。 ですが、加入翌日に別の産婦人科で市の子宮ガン検診をしてもらったところ(年度末だったので駆け込みで)、卵巣が腫れているのがわかり、現在検査結果待ちです。 (病院を変えたのは、総合病院では市の子宮ガン検診をしていなかったため) この場合、告知義務違反になりますよね? 追加告知が出来ることを知りましたが、なにぶん外交員が友人なため、加入不可になって迷惑をかけないか心配です。 追加告知によって加入できなくなることは考えられますか?(ちなみに女性疾病はついてません)
- 締切済み
- 生命保険