• ベストアンサー

示談 払いたくない

MagMag40の回答

  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.5

相手側が車両保険を適用したために、損保会社が求償権を行使してあなたに請求がきたとの事でしょうか。 いずれにせよ、私でしたら支払を拒否すると思います。 質問者さんが疑問に思われているとおり、車側にも過失がある可能性が高いと考えるからです。 民事裁判の原則として、請求する側が相手側の過失の証明をする義務があります。よって、あなたとしては三輪車が勝手に動いて、間違いなく止まっていた車両にぶつかっていったことについて、客観的な証拠を提示してもらえない限り、支払には応じられない旨を通告すべきです。 仮に裁判で完全敗訴したとしても、負担する義務があるのは被害額+相手が裁判所に納めた数千円の印紙代+郵便経費(特別送達費)程度なので、安心して強気で出るべきと考えます。

関連するQ&A

  • 示談交渉

    6月3日、事故を起こしました。 私の保険会社によると、過失割合は自分が2割、相手が8割。 私の車の修理は20万かかるという見積もりです。 しかし、相手は任意保険に入っておらず、私の保険会社との示談交渉も、何かにつけ理由をつけて、ドタキャンばかりしています。 私は車両保険に入っていないため、保険会社の動ける範囲が限られます。そこで、保険会社から、訴訟をすすめられました。 7月1日現在、相手は車の修理の見積もりもとらず、示談交渉が1度ももてず、私の車は修理工場に預けたまま。 私はあさって九州から東海に引っ越します。訴訟を起こすと、被告人の住む九州に3度帰って出廷しなければなりません。(3度も行き来すれば15万くらいかかります) それでもやはり相手に支払いをしてもらうには訴訟を起こすほうがよいのでしょうか。

  • 示談について

    一方的な逆恨みによる暴力により、警察に被害届けは出したのですが、 相手に対して、そろそろ検察から罰がきます。 刑事告訴した後に、民事でも訴訟をやろうと思っているのですが、 刑事告訴した後に、相手に対して「あなたの行為に対して民事でも裁判を行います」と言います。 そして、「こちらは出来れば時間と労力がかかるので、示談で済ませたいと思うのですが」と相手に伝えます。 ネットなどで検索していると、示談交渉の場合、刑事告訴は取り下げる 変わりに、示談で済ませると言った内容がほとんでした。 私の場合は、刑事告訴が終わったあとに、民事でも裁判を行おうと 思っているので、民事での裁判を取り下げてほしかったら、示談で済ませないか?ということです。 これはおかしい事でしょうか??? 示談交渉は一般的に駄目なのでしょうか?

  • 自動車保険の示談交渉と等級について

    お世話になります。 自動車事故(車対車)で事故を起こした場合に、示談交渉がこじれにこじれて、 保険会社同士の交渉から、弁護士同士の交渉(裁判含む)になった場合、 保険料の支払いをしてもらわなくても、等級ダウンとなるのでしょうか。 たとえ裁判沙汰になったとしても、保険料を支払いをしてもらわなければ(=自腹切る)、 等級ダウンはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保険会社の示談交渉

    損保の示談交渉業務について質問です。 派遣社員は示談交渉業務をすることはできるのでしょうか? 物損、人身の示談交渉サービスというのは保険会社の正社員は 認められていると思うのですが、派遣社員は可能なのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険の示談交渉について相談します。

    自動車保険の示談交渉について相談します。 先月のGWに後ろから追突され、加害者は0:10の全面過失を認め保険で対応してきましたが、その保険会社がとんでもない保険会社でした。 まず車の損害についてですが、私の乗っていた車(被害車)は13年経っている2000ccのセダンです。 被害状況から私は修理できると踏んでいたのですが、事故から1週間後の保険会社の報告では全損という打診を受けました。 全損では22万円しか支払えないということなのでなんとか修理できないかと懇願したのですが、時価+50万(IAP-F特約で修理費が50万円まで補償されるタイプ)を越える修理代になるので全損扱いになりますと伝えられました。 全損ではあまりに補償額が少ないし、前の車に愛着があるのでなんとか直してほしいと伝えましたが聞き入れてもらえなかったのですが、台車として使用していたレンタカーを格下げすれば差額分を支払いますと言われ、レンタカーを次の車が見つかるまで引き上げないことを電話で何度も確認し全損に承諾することにしました。 6月半ばまでに見つかれば5月15日が起日らしいので10万円くらいの増額が見込めました。 交渉内容がちょっと不安だったので、話し合いの結果を書類かメールで欲しいと伝えたところ、メールは社外とは禁止になっていてできない。書類は示談の時に渡すので納得いかなければ判を押さなければ良い。と言われ確かにそうだと納得してしまいました。 その後5月末に一度損保会社の担当者から連絡があり、新しい車はまだ見つかっていない(中古車屋を見に行ったり見積もり等は取っていました)と伝えたところ、レンタカーをそろそろ引上げたいという旨を伝えられ、引き上げについての話が違うし突然は無理ですと返答したところ、あと2週間待ちますという返事をいただきました。 その後2週間が経過してから連絡がきまして、「示談額29万でどうでしょう?」と突然補償を打ち切る話をしてきました! 話が違うと伝えたところ差額増額は15日間のみですよ。とも追加で説明してきました。 期日の話が無かったことも、次の車が見つかるまで引き上げないという話をしていたのも損保側は認めてはいましたが、当社の規定で30日までと決められているので2週間はサービスするから従うよう促され、話が違うと訴えても常識の範囲で考えてくださいとの一点張りで埒が明きませんでした。 そのうえ開き直ったのかレンタカーは明日までしか支払いませんとも言い出してきました。 支払えないのならば家まで返してもらいに行きますとも言ってきているのです。 示談金35万とレンタカーを7月1週目くらいまで貸してくれるならば満足のいく示談ができると思っていましたが、突然の豹変ぶりとあまりにも言っていることが変ってきたので弁護士さんに相談しました。 すると弁護士さんは示談金はともかくとして代車の2カ月レンタルは当然の権利。提示額の29万と2カ月レンタルを交渉してみます。示談額についても余地があれば交渉します。と言ってくれたので交渉の代理人にお願いすることにしました。 先日弁護士さんから連絡があり、明らかに損保会社は弁護士を怒らすような口調で交渉してきたので弁護士さんが叱責したところ今までの交渉を白紙に戻し弁護士を立ててきました。 その後弁護士さんからは連絡がまだありませんが、このような経過って損保会社の型に嵌められたということでしょうか? 一旦は示談額29万、代車45日で提示してきましたが、損保側は初めからこういう展開になることを想定して弁護士を立て、交渉を白紙に戻し時価額の22万円、代車30日で決着をつけるつもりなのでしょうか? もし後者だったら今までの苦労は・・・と思うとなんだか怖くて気が気ではありません。。。 どなたかこういった経験をしていたなら情報として経験談などをお教え願いたいと思います。 ちなみに損保会社は『あ○お○損保』です。

  • 示談でお願いと弁護士さんに言いましたが撤回出来るか

    スポーツクラブでの事故で弁護士さんに依頼し示談交渉してもらっていたのですが、相手[保険会社)の提示額に不満はあったものの、できるだけ早く忘れたいものだから、今週水曜[3日前)、示談でお願いしますと言いました。弁護士さんは訴訟を強く勧めていてくれたのですが・・・ 弁護士さんは示談でいいですねと、何度も念を押されたのですが、私は[はい、お願いします]と言いました。その後、忘れるどころか、過去のことを思い出し、又この寒さで痛みは増幅するしで、やっぱり訴訟[裁判]へ持っていってもらいたいと思うのですが、一旦示談と意志表示しておきながら、撤回することはできますか。 もちろん、サイン等はしていません。電話での話で言ったことです。明日、日曜はお休みなので、もんもんとしています。

  • 示談金を支払うのは?

    こんにちは。 色々調べたつもりなのですが、どうも良く分からないので、初歩的な質問で恐縮ですが教えてください。 自転車で走行中に前方不注意の車に追突され打撲(病院で診断書を受け取りました)となりました。 先方が任意で契約している保険屋さんから連絡が来て、示談交渉が始まったのですが… 慰謝料は、通院した日数に自賠責で定められている金額をかけたもの というのは理解したんですが、示談金(加害者さんが人身事故にはしたくないので物損にして欲しいと申し出があった)は、誰が支払うことになるのでしょう? 示談金というのは、加害者と被害者が双方で相談して納得のいく落としどころの金額 ということだと思うのですが、その際、決定した金額は、保険会社が支払うもの なのか 加害者が支払うものなのか が 良くわかりません。 ここのところを、教えて頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 示談書について

    相談させてください! 先日、交差点で止まってる車と接触してしまいました。 こちらは原付で車と車の間をのすり抜けをしようと思っていると、 ミラーとミラーが接触(おそらく傷もつかない程度)してしまいました。 相手は停車していました。 運悪く相手がチンピラみたいなお方ですごくやかられた結果おそらく示談という事になりそうです。 こちらから当たってしまったので責任は私にあると思うので素直に払うつもりですが、示談(デンワ)が成立した後示談書の作成をしたいのですができれば直接会いたくありません。 直接会わずに示談書にサインをしてもらえそうな方法はありますでしょうか? 多額な金額を要求された場合は示談不成立とし、民事で少額訴訟を考えています。

  • 示談交渉、無視をしたら

    車と原付の事故で原付側の自賠責で個人交渉しているとして 過失割合の示談交渉で相手の保険会社の電話を無視をし続けたらどうなるのでしょうか? 例えば7対3で向こうの保険会社がってきた場合 7の側と3のがわで教えてくれませんか側の

  • 賠償責任での不足分は自腹?

    先日子供が路駐している車に自転車でぶつかり傷を付けてしまい、賠償することになり、保険にて対応しましたが、見積もりと違う金額を保険会社に言われました。相手がぼったくりなのはわかるのですが、それは法律上支払う必要が無いと言う事なのでしょうか?示談交渉付きの保険ではありますが、相手との裁判になれば勝ち目はあるのでしょうか?教えて下さい。