• ベストアンサー

一人暮らしと交通費の関係

nebelの回答

  • nebel
  • ベストアンサー率37% (117/308)
回答No.2

地域とかにもよるでしょうね。 車での移動が普通って地域だと、自家用車での通勤でも交通費でるでしょう。 交通費の支給自体は問題ないようなので。 >一人暮らしをしたときの補助がでません 普通です。 会社の命令で異動することになり、そのために一人暮らしをしなければならないなら補助がでるでしょうけど。 >通勤するために一人暮らしをするのに補助が出ず、交通費は減る(なくなる)っていうのはちょっとおかしくないですか? まったくおかしくないです。 入社してから会社が移転でもしたのでしょうか? そうでないなら、はじめからその距離であることはわかっていて、それに納得した上で今の会社に入社したのでしょ? そういう同意の上で雇用しているのに、後から文句言われたとしたらそれは企業がかわいそうというものです。 そういった条件が気に入らないのであれば、自分で交渉するか(まぁ無理でしょうけど)、転職して実家から近いところに勤務すればよいとおもいますが。 実家にいれば自分の自由に使えるお金がたくさんあるけど、独立したらへっちゃうから会社が悪いっていってるただのわがままですよね

関連するQ&A

  • 交通費

    こんばんわ。本日二度目の質問をさせていただきます。 ある知人の話です。 知人は某クリーニング店のパートで仕事をしています。現在は勤務してから二年近く経ちます。知人は職場まで自転車を使って通勤しています。入社当初『自転車での通勤は交通費支給の対象にならない』と会社の事務の方に言われていたようなのですが、二キロ以上の距離だし交通費の対象になるのでは?と言っても対象にならないとの事でした。ですが、最近になって会社の上司が『二キロ以上だと交通費出るから』といって交通費支給をはじめたのです。入社当初から自転車通勤しているのも二キロ以上距離走っている事実を知っている上司や会社の方が交通費支給をしないのはおかしいですよね?また事務員には『本当に二キロもかかってるのか、遠回りして距離走ってるのではないか』とまで言われたようです。 仮に退職する際、入社当初からの交通費未支給分は請求できるのでしょうか? 困っています。

  • バスの交通費申請について

    バス通勤をする際に、どれくらいの(何キロ?)距離から会社で、交通費の支給がされますか? 会社の規定によって、違いますか? 少し、調べてみたら、車通勤時の交通費について、2キロまでは、課税対象で、交通費支給となるようなんですが・・・ バスの交通費支給においての規定はあるのでしょうか?

  • 一人暮らしの交通費

    今度一人暮らしをします。 実家から自転車で30分くらいの距離なので、帰ろうと思えばすぐに帰れる距離です。 なので、住民票はできれば実家のままにしておきたいと思っています。 会社にはもちろん引越したことと交通費が変わることも伝えるつもりですが、やはり住民票の変更がないと交通費も出してもらえないんでしょうか。 このまま黙って不正してもらおうとかは考えていません。(あとあとが怖いので) 住民票は変えずに交通費の申請だけしたいのですが、やはり証明するものがないと無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マイカー通勤の交通費支給

    マイカー通勤の交通費支給 家から会社まで往復80キロをマイカー通勤をしています。 交通費支給が月11000円なのですが妥当ですか? 完全週休2日で、車はパッソ1.3Gなので燃費はいいほうだと思います。 毎月おそらく-15000円くらいですが・・・。 まぁ交通費が出るだけでもありがたいのでしょうか・・・。

  • アルバイトの交通費について

     私は週3回または4回ほど電車を使ってアルバイトに行っています。交通費は往復で460円かかり、一月で6000円ほどになります。しかし、アルバイト先から補助される交通費は一月の上限が3000円と決まっており、更に一月に12日以上出勤しないとその3000円も支給されません。  アルバイト先は駅から近く、市街地なため、車の駐車場はありません。そのためほとんどの人が電車かバスで通勤しているのですが、少なくとも一日400円近くかけて通勤してきています。  もっと実際の通勤状況に合わせた上限設定が必要ではないかと思ったんですが、このような状況で月3000円の支給は一般的なのでしょうか?

  • 一人暮らしの場所

    この4月から社会人になり,東京都内で仕事を始めました。 現在実家から新幹線で通勤しているのですが, やはり遠距離と言うことで, 一人暮らしをすることにしました。 そのため,様々な情報を見てきたのですが, 給料との兼ね合いもあり, 吉祥寺か,葛西での一人暮らしを現在考えています。 会社は新橋ですが, 出勤時間は10時からと遅めで, 現在の通勤時間も長めなので, 乗り換え時間など考えて1時間くらいまでであれば, 時間がかかっても問題はありません。 予算は共益費込みで7万を切るくらいで,考えています。 (もちろん近くて安いほうが良いです) 治安面や通勤時間など, どちらが良いのかおしえてください。 また,この2箇所以外でもいい場所があったら 教えてください。

  • 通勤の交通費を実際には使ってないと、どうなりますか?

    ちょっとした疑問です。 電車で出勤しているのですが、実は、原付で 出勤した方がガソリン代が安く済みそうです。 それで、思ったのですが、会社から支給された交通費で 定期を買わずに、原付で通勤しているのが会社側に 知られた場合は、面倒なことになったりしないでしょうか。 車通勤をなさっている方は、どういう風に交通費の 支給を受けているのかも、出来たら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 会社が支払う交通費について

    派遣会社に登録して勤務先工場等に行く場合に、交通費とかでるところもあると思いますが、たとえば自転車だと交通費がでないとか、自動車だと1キロあたり10円で往復は出ず片道だけしか出せないとか、派遣会社の場合は支給できる交通費の決まりは会社の自由で法的にきめられるのでしょうか・・・?要は自動車通勤だと支払えるとカ、自転車だと支払えないとか、法的に交通費は自由に決められるのでしょうか・・・?会社が・・・・? あとたとえば3か月ほど自転車で通勤して交通費が支払われないとかで途中4か月目から車でいき支給されたとかで、みて、この場合は先の3jか月分のところは自転車での通勤だッたのであとからこの分の交通費しはらッてもらえないか派遣会社にきいたところで、やはりあくまで自転車出せない条件だッたからすぎてから払えといッたところであくまで車でなく自転車だから法的に請求は無理でしょうか・・・?請求は自由でしょうがこのようなケースで会社に支払う義務は法的にあるのでしょうか・・・・?

  • 交通費の基準

    会社などから支給される交通費の基準はガソリン代の値上がりとは関わっているのですか? 交通費が全額支給(通勤の往復km)の会社の場合だと、支給額はどんな計算で出ているのでしょうか? 3~4年前とはガソリンの価格がだいぶ違うので個人の負担する交通費はだいぶ高くなっていると思いますが、ガソリン代が値上がりした場合に会社の交通費支給額には変化はあるのでしょうか?

  • 交通費について

    職場から交通費を支給されています。 例えば、通勤距離が20km以上あるのに(それで申請していた) 20km以内の金額でずっと支給されていたのです。 (その当時の総務は異動しました) 新しく配属になった総務の方が気付いてくれて「~さん、通勤費足りなかったでしょう」 「20km以上あるから~万円の支給なんだよ」と 教えてくれて、今回から正規の交通費が支給されましたが。 そのときに「じゃあこれまでの差額分は?」と聞いたら 「無理無理!」と笑って流されましたが・・。 20km以上の交通費の正しい金額を知らなかった自分にも 非があるのかもしれませんが、 (もし気付いて貰えなかったら、知りませんでした) この場合は、総務か事務長に改めて話をしたら今までの分の 差額の交通費は支給してくれるものでしょうか。 約5年弱(2万円くらい足りなかったので、 かなりの額になってしまいます) 私としては、差額分を頂きたいのですが、職場側からしたら 意見を聞き入れてくれないでしょうか。