• ベストアンサー

いちいち絡む妹・・・

19850317の回答

  • 19850317
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.8

「そんな卑屈な事ばっかり言ってると、誰からも好かれないよ」 …とはまあ言いすぎですが。。。 本当に卑屈な事を考えてると、顔に出るというか そういうオーラができてしまいますよね。 妹さんにとってよくないと思います。 「ネガティブな事ばかり考えてると、楽しいことも楽しくなくなっちゃうよ」 はいかがでしょうか。

KoL418
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >「そんな卑屈な事ばっかり言ってると、誰からも好かれないよ」 ちょっと言ってみたい気も・・・(←大人気なし) >「ネガティブな事ばかり考えてると、楽しいことも楽しくなくなっちゃうよ」 この言い方の方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • 妹が浪人したがっています

    大学の一般受験に向けて自宅で勉強している妹がいます。 高校の成績はオール5を貫いてきたので、公募制推薦を受けたのですが、敢え無く落ちてしまい、それ以来不安定な状態に陥っています。 妹は世界史や英語はとても得意です。しかし国語全般は苦手らしく、最近の模試の結果も国語だけがとても低かったためEレベルにまで落ちてしまいました。本人は頑張っているようなのですが、公募推薦で落ちてしばらくすると「どの科目も全く解けない!私は絶対受からない!」と髪の毛を掻きむしりながら泣き喚いたり、私の部屋に何度も押し掛けて「いいよねお姉ちゃんは大学に入ることができて!」と怒鳴り続けたり号泣したりするようになりました。 受験前で不安になるのも仕方ないとは思うのですが、妹に頼まれて勉強を見ている間も「予備校に入っていない人間(=妹)には早慶上智レベルは無理」、「プレゼン入試にしようかな」、「もっと低いレベルの短大にする」、そして最終的に「今年受けないでそのまま浪人してやる」と妹はずっと言い続けるので、だんだんイライラが溜まってきました。 「今の時期は過去問を上手く解けない人は多いし、推薦で落ちても一般で受かるかもしれないから受けてみようよ。落ちて浪人しても責めないし、落ちるなんて今から決めちゃ駄目だよ」といくら慰めても「いいよねお姉ちゃんは大学生で」となります。 最近はあまりにもしつこいうえに発言内容がさらにエスカレートしてきたので、このままだと「甘ったれるな」と言って喧嘩してしまいそうです。 両親はとうとう呆れてしまって「勝手にしろ」という状態なのですが、気性が激しくて思いつめすぎている妹は未だに荒れています。何か良い接し方はありませんでしょうか?

  • 妹が鬱陶しい

    こんにちは。私は四人家族の長女で二歳差の妹がいます。妹は私と違って愛嬌があって両親がずっと可愛がられていてずっと褒められていたりほとんど怒られないとか希望も私の倍くらい叶えてもらていました。その分私が我慢することも多かったけど姉妹・兄弟なんてそんなものだと思っていました。でも最近図に乗っているという感じの言動が多く本当にイライラします。下記がその具体例です。 ①ごめんなさい、ありがとうが言えない 妹は私が謝って言っても頑なに謝らないし最後に自分から謝ってきたのは小学校一年生くらいの頃です。特に酷かったのはお金を奪っても謝らなかったことです。妹は私の財布から500円くらい取りました。当時はお小遣いが月300円とかだったのでたったの500円でも大金でした。それを怒ったら500円だけ置いて返せばいいんでしょ💢と逆切れされさらイラッとした所で親に泣きながら返したのにネチネチ怒ってくる😭みたいな感じで親に味方してもらい結局親も返しからいいでしょ💢って感じで謝罪なしで終わりました。そしてありがとうも言えません妹にありがとうと言われたことがないです。親戚にお年玉を貰っても中身だけ見てどこかに行きます。貰えって当然みたいな態度に腹が立ちます。 ②私のことを下に見てくる                      妹は地頭が良く宿題もギリギリに終わらすのにクラスではトップクラスらしいです。(中学入学後は変化するかもしれませんが)私は記憶力が悪く社会とかは猛勉強しても平均点のちょっと上くらいで特別な才能がなく根暗です。なので妹から「私は、県内で一番の進学校に行くけど○○は底辺高だなw」とか「○○は無能で何も出来ない」とか「○○は何も努力してない」みたいなことをいちいち言ってきます。私が幼いころ学習障がいと言われているのも才能がないことをコンプレックスなことも知ってて日常的に言ってくることは馬鹿にしているようにしか聞こえませんし何も知らない癖に努力してないと決めつけられることに腹が立ちます。私の好きな物もいちいち審査してきます。お互いにKpopアイドルが好きなのですが私の推しの話をすると(ビジュ)があんまりじゃんwとか(妹の推し)の方が可愛いしwでも(妹の推し)方が人気じゃんwみたいな感じで下げてきます。                              特に②が私の中で耐えられなくて最近まで普通に話しかけてたんですけど今は自分から話しかけてないです。妹は気づいて反抗期受けるw嫉妬やめろwみたいな反応です。これからもずっとこの態度を続けた方がいいんでしょうか?そして旅行プランは全部妹が考えたり大事なことを妹の意見だけで決めたり妹が機嫌悪くなると両親が謝ったりしてるのも妹が女帝感あって腹が立ちます。この態度はいつになったら終わるんでしょうか?長文失礼しました。

  • 何かと私と比べたがる妹。

    最近妹が結婚しました。 両親はもうひとつマンションを持っていて、 老後に自分たちが住むことを考えて200万かけてリフォームして、 妹たちの子供が大きくなるまで妹たちに貸すことにしました。 でも妹がすごく横暴なのです。 「この家はもう私がもらったからね!」と私に言う妹。 「違うでしょ。老後に私たちが住むまで貸してるだけよ」と母。 「お姉ちゃんは学費が私よりずっとかかってるんだから、  私にはこの家をもらう権利がある!」と妹。   確かに私は私立中学・高校に入り私立大学まで出ました。 妹はというと塾を途中でやめて、公立中学高校を出て、 勉強よりお金を稼ぎたいとのことで私立短大を出ました。 私のほうが確かにすごくお金はかかってるんです…。   でも私はそうやって何かとお金を引き合いに出してきて、 もらうのは当然とばかり考えている妹が正直すごく苦手です。 妹は社会人2年目ですが家にお金を入れることはなく、 自分のブランド物ばかり買っています。 しかも母親たちの前で、遺産は云々みたいな話をして くるのが耐えられません。   私はまだ大学の身ですが、働くようになったら母たちに 一緒に住む家を建てて、学費分の楽をさせてあげたいと 思って今まで一生懸命資格取得に頑張ってきました。 でも妹は「お姉ちゃんに学費をいっぱい払ってきたんだから、 その分私がもらうのは当然だ」という風に言ってくるのです。 なんだか妹の言葉を聞いていると、ものすごく辛いです…。 妹にもっと両親への感謝の気持ちをもって欲しいと 思うのは間違ってるんでしょうか?

  • 歳の離れた姉妹を愛情いっぱい上手に育てる方法

    知人のことで相談させてください。 小学校2年生と2歳の女の子のお母さんです。6歳差の子供二人を育てる難しさに直面しています。 上の子は、妹が生まれるまでの6年間、両親の愛情を一身に受けて育ってきました。しかし、妹が出現!親の注意は一気に妹の方へ。しかも、この妹が並外れて活発な子なのです。お昼寝はしないし、少し目を離したら何をしでかすか分かりません。一度なんぞ、包丁の刃の方を握って立っていたとか・・・。そうした事情なので、親は、お姉ちゃんのことが気になりつつも、注意を向けてあげられないというジレンマに陥っています。お姉ちゃんもこのところ、反抗気味。お母さんは、唯一妹が寝ている時間、お姉ちゃんが学校に行く前の1時間足らずの間にお姉ちゃんとコミュニケーションをとるようにこころがけているそうです。でも、それだけじゃ十分なコミュニケーションにはなりません。お父さんは、協力的な方ですが、仕事が朝早くて夜遅い。週末に相手をしてあげるのが精一杯です。お姉ちゃんが学校から帰ってきたら、お母さんが勉強を教えてあげようにも、妹がジャマをする!お姉ちゃんの友達が遊びに来ても妹がジャマをする!一緒に遊ぼうにも妹にはルールとか通じないので、お姉ちゃんからしたら、遊びにならないんです。これが妹じゃなくて、弟だったら、遊びの違いがかえって珍しくて、お姉ちゃんも遊んであげられるんでしょうけどね。 そこで質問 ・6歳離れたこの姉妹を仲良く遊ばせる適当な遊びがないでしょうか?つまり、両方とも楽しめる遊びです。 ・妹の世話でどうやっても妹にお母さんはかかりっきりですが、お姉ちゃんに親の愛情を確信させるには、どうしたらよいでしょう?お姉ちゃんには、言って聞かせてるんですけど、いかんせん、お姉ちゃんも愛情を必要としている年齢なので。 お知恵をお貸しください

  • 高校受験を控えてる妹の対応について!至急

    勉強で上手くいかない妹への対応について。 中学3年の妹ですが、「テストが分からない。、思うように勉強が出来ない。、」などと言い、イライラしたり不機嫌になって若干反抗期でもあります。 勉強の事で焦っている様子なのに友達と夜遅くまで遊んだり、帰る時間は守らないです。 中学1年頃に友達の誘いから塾に通い初めて飽きて行かなくなり、辞めました。 そして今回は、「受験勉強に向けて勉強したいがはかどらない」という事から塾を希望しています。 毎回毎回考え方が変わる妹にも私や母はイライラさせられます。 母は何か言うとすぐに妹と喧嘩になるのでほとんどは私任せです。 来年は難関高希望なのにテストの点数は最低です。 口では焦ってるけど行動には出ていません。 優先順位がバラバラな妹に対してイライラして携帯を没収したり、友達の誘いは断り夜の外出禁止を言うのですが、平気で嘘をついて友達と遊んでいます。 勉強が上手くいかないからと八つ当たりばかりして本当にムカつきだけです。 今日はテスト勉強最終だった事もあり友達とたこ焼きパーティーをすると言って、9時に帰ると言っておいて、帰ってこない。渡してあった携帯にメールしても返信しない、電話しても出ない。やっと出たと思ったら、「日付が変わる頃までには送ってもらえる」と言う。友達の両親と話したいと言っても妹に拒否られて勝手に電話を切られました。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 反抗期の妹が…

    私には小6の妹がいます。 最近 妹は反抗期で、暴力などはないのですが暴言が多いです。 私と妹は同じ部屋で 私が勉強していても「一人になりたいから あっち行って」と怒り口調で言ってきます。 その他にも 「死ね」「うざい」など怒り口調でいうので ストレスが溜まります。 他の家のお姉ちゃんも 我慢してるのかな?とたまに 爆発しそうなのをこらえています。 同じ経験をされてる方、同じ経験をされた方 アドバイスをください。 はっきり そんなこと言わないでと言った方がいいのでしょうか? 本当に悩んでいます。よかったら回答お願いします。

  • 母親というものは

    娘達(姉妹)が仲良くしていたら イライラするものなのでしょうか? 私の母は うつ病とパニック障害を患っており、 毎日寝てばかりいます。 そのため なかなか 小学生の妹の話を聞いてあげたり 遊んであげたり 出来ないので 私が 妹の母親がわりと言ってはなんですが 妹の話を聞き 一緒に遊び できる限り一緒にいてあげています。 しかし 何故か 母はそれを良くは思わないようで…。 妹には 「あんたはお姉ちゃん(私)がいれば良いんだね。ママはいらないよね。もう死ぬから、お姉ちゃんと仲良くね」 と言い家を出てみたり(すぐ帰ってきますが(笑)) 私には 「あんたは何様のつもりだ!ママを馬鹿にして!妹の母親はあたしなんだよ!」 と怒鳴り散らします。 私がいけないのでしょうか。

  • 妹ポジションを続けていくべき…?

    同じサークルの同級生が好きな大学2年、女です。 告白はまだしないで、長期戦を覚悟するべきなのか悩んでいます。 彼とサークル(100人近くいる)内で一番仲良いのは私だと思います。 先日、私から誘い、都内に二人で出かけました。 向こうからのボディータッチ(頭なでなで、ほっぺたぷに)が日頃からかなり多く、 サークル内で、「おい、カップル~」とからかわれたり、 この日も、周りからみたらただのバカップルです。 なでなではもちろん、 エスカレーターで顎を私の肩に乗せてきたり、 人がすごく多かったので、手を繋いでひっぱって歩いてくれたり、 アイスの食べさせあいとかもしました。 だけど、彼はどうも私を妹としてしか思ってないようです。 ランチ中、モデルの○○が本気で好きで、どうしたら会えるかとか、上京してきて会えたらどうやって番号交換しようだとか、 お姉ちゃんが結婚したのがショックで恋愛できないんだよとか(彼はシスコンです)、 周りにいる女の子でかわいい子はいないか探したり、 「お前、保育園児みたいだなw」 とか、 「お前ほんとに妹みたいw」 とか毎回毎回言ってきます(泣 あと、ここはわからない方もいらっしゃるでしょうが、映画NANA2のハチに雰囲気や言動がそっくりらしく、 何故か常にバカにしてきます。 彼が私にとても好意をもってくれてるのはわかるんです。 いずれ、彼のお姉ちゃんポジション(それの妹Ver.)にはなれるのでは…と思ってます。 だけど、私は彼の彼女になりたいんです。 これまで、頑張ってここまで仲良くなれました。 いつもはナチュラルメイクですが、二人で出かけたときは、華やかなメイクをして、私からのボディータッチも多くしました。 でも、恋愛対象とみてくれるのか…あまり、希望がないんです。 彼を知らない男友達は、 妹として完全に定着する前にドキッとさせろ。そして告白しろ、と言います。 が、どうしても勇気がでません。 もうこのまま妹ポジションをつっぱしっていったほうがいいのでは…?とも思います。 彼になくてはならない存在になれるかもしれません。 私は、恋愛対象としてみてもらうためにすぐ告白するべきなのでしょうか? それとも、焦らず現状維持か……。 皆さまはどう思いますか? アドバイスお願いします!

  • お姉ちゃんとのことについて質問です。

    お姉ちゃんとのことについて質問です。 私のお姉ちゃんは浪人中です。 もともと怒りやすい性格だったのですが、浪人してから余計ひどくなった気がします。 よくケンカしてしまうのですが、その時に私の部屋の本棚を倒してきたり(一ヶ月くらい前、その時に本棚の足が折れてしまいそれ以来やらなくなりました)、物を投げてきたり(通学カバンなど大体私のものを投げてくる)、学校の連絡帳などを破ってくる等色々な事をしてきて疲れます。 口で言い返すのですが、お姉ちゃんが手を出してくるのでついやり返してしまいそれで悲鳴を上げたりしてきて余計ひどい状態になります。 お姉ちゃんが中学生の時からずっと怒りっぽくて「高校生になったら大人になるから大丈夫」「大学生になったら大人になるからだいじょうぶ。」とお母さんに言われ続けて(大丈夫どころか年々ひどくなっているんですが)今は「大学に受かったら精神が安定するから大丈夫」と言われています。 大学生になってもこのままな気がして怖いです。 おかあさんは「世の中にはいろんな人がいるんだよ。あんたが我慢しなさい。」と言われ、その通りだと思うのですが悪口を言われるとついイライラしてしまいやり返してしまいます。 この前他の質問サイトで質問した結果(お姉ちゃんに見つかりそうになったので削除しました)精神病院に行かせるべきという回答が多かったのでお母さんに言ってみたのですが「何でそんなこと言うの?お姉ちゃんを精神病者にしたいの?精神病の家族がいたら大変だよ」と言われて取り合ってくれません。 その上最近お母さんまでイライラしてきて今日「あんたが家の空気悪くしてるんじゃない?あんたもお姉ちゃんもいちいち甘えてこないで」と言われました。 そういわれて悲しかったですが、今冷静に考えるとその通りかもしれません。 私はもう中3なのに、お姉ちゃんに何かされるたびお母さんに相談しすぎたかもしれません。 その上勉強もあまりしていないし、お母さんに迷惑をかけすぎているのかもしれません。 なるべくケンカしないようにしようと思い、PCで「喧嘩する時は相手にせず鼻で笑っとけばすぐ終わる」と書いていたので無視したのですが、5分ぐらいずっと横でグチグチ言ってくるので言い返してしまいました。 どうすればお姉ちゃんを怒らせずに済むのでしょうか。 長いうえグダグダな文ですが意見をいって下さったらうれしいです。

  • お父さん

    中2の女子です。 私にはすごく出来のいいお姉ちゃんがいます。 勉強もよくできるし、足も速くてしっかり者の真面目で顔もすごくすごくかわいいです。成績に至っては学年トップクラス並みでお母さんもよくおばあちゃんに自慢しています。お父さんとかのこともすごく気遣ってあげていて性格も優しいです。 お姉ちゃんは高2ですが、妹の私が見てる限り思春期も反抗期もなく親の手は借りずになんでもやってしまいます。 あと、私は嫌なことがあるとすぐ怒ったり泣いたりしてしまうのですが、お姉ちゃんは我慢して滅多に怒りません。 泣くときは一人で泣いています。 とにかく完璧です。 そんなお姉ちゃんが昔は大好きだったのに今はイライラします。 一番の理由としてはお父さんの態度です。 お母さんは私と姉と平等に扱ってくれるし私のこともすごく褒めてくれるのにお父さんは全然話しかけてもくれません。 お姉ちゃんの名前が◯◯だとすると 「◯◯ちゃん、この前のお土産すごくおいしかったよー」 「◯◯、また、いい点取ったの?すごいじゃん!」 「◯◯、いってきまーす!」 「遊びにいくの?◯◯、気をつけてね」 などなどお姉ちゃんだけに向けられる言葉をあげれば霧がありません。 おはようとかおやすみもお姉ちゃんだけに言います。 お姉ちゃんは高2なのでちょっと鬱陶しそうですがそれも隠して笑顔で返答しています。 私はますますお父さんが嫌いになってどんどん嫌な気持ちになります。 お母さんが一度お父さんにそれとなくいってくれたようなのですが、逆ギレされたと言っていました。 手先も不器用だし、勉強も中くらいだし、運動神経も悪いけど頑張ってるから認めて欲しいです。 私は剣道部に入っていて稽古も休まずいって少しでも先輩に近づきたくて頑張ってます。 お父さんは私のそういうところはまったくみてくれません。 お姉ちゃんが陸上部の副部長さんだから、私なんて見る気もなさそうです。 お父さんといる時間はほんのわずかだから我慢したいけど、お姉ちゃんとお父さんを見ていると泣きそうになります。 昔はお父さんのこと、大好きだったのにお父さんはいつから私のことが嫌いになったのかなぁ…と思います。 こんな経験された方いらっしゃいますか。 私はどうすればお父さんが振り向いてくれますか。