• 締切済み

自己PRこんな感じで良いと思いますか?パート2 良かったらご感想よろしく 

事務系か営業に使いたいのですが なにごとにも時間を守る事にこだわっています。学校や友人とかとの待ち合わせ時間は、守るようにし、遅刻をしない為に常に10分以上前に目的地に着くように心掛けています。レポートや提出物は、期限以内に必ず守り、今まで一回も遅れた事は、ありません。

みんなの回答

回答No.3

社会人として時間や約束を守ることは最低限のルールであると思いますので 逆にそれをPRするということは「他にPRすることはないの?」と 突っ込まれてしまいます。 それよりは何気ない特徴でもうまく表現すればPRできると思います。 ・几帳面な性格→一切の狂いもない正確な書類が作成できる。 ・社交的な性格→誰とでも物怖じせずにコミュニケーションを図ることができる。 ・これまでの経験→こと○○に関しては誰にも負けません。 など、他を考えられてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bait
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

社会・ビジネスの世界では時間厳守は当たり前のことなので、それだけではPRとして弱いです。 時間を守ることで、何を得たのか、どんな成果をもたらしたのか、具体的なエピソードをひとつ加えたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

公務員試験した受けたことないので、全く役に立たない自信がありますが(笑) > なにごとにも時間を守る事にこだわっています。 こだわっている、では偏屈なイメージも見えてしまうので、最優先している、などの表現を使ってみてはどうでしょう。 > 今まで一回も遅れた事は、ありません。 これは単なる結果なので、遅れないためにどのような工夫をした、という説明が入るとよろしいかと思います。ToDoリストを作成して、常に自己管理しているとか(←安直かしらね?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートの自己PRについて

    大型スーパーの、商品管理や補充、ラッピングなどのパートの面接をうけることになららまさした。 自己PRは具体的な内容が必要ですか? 繁忙期の短期アルバイトです。 (40代主婦で営業事務の経験あり。最近までは一般事務をしていました。) 何事も真面目でコツコツ取り組むタイプだし、健康面も良好なので、シフトを守れること、多少の残業は大丈夫なことを伝えるだけではものたりないでしょうか? 面接の服装は、スーツでしょうか? 短期のアルバイトの場合は、スーツまでは着なくてもよいと友人から言われました。 きちんと清潔感のある洋服ならばOKでしょうか?

  • 自己PRに悩んでいます。添削お願いします。(事務)

    現在就職活動中の22歳、男です。 現在考えれいるのを添削をお願いします。 「時間厳守、10分前行動」 学校、アルバイトの開始時間、友人との待ち合わせ時間が守られるように常に余裕を持って10分前行動を心がけています。社会人になって3年間は無遅刻、無欠勤でした。

  • 自己PR 長所と短所

    自己PR 長所と短所 就職用の長所と短所がかけません いくつか項目があるんですが 長所の項目 ・何事も最後までやりとげる ・バイトでは友達にいつも仕事が早いとほめられ、 店長にはあいさつが元気がいいといわれました ・時間が正確 待ち合わせに遅刻したことがない 短所の項目 心配性なところ どんなに些細なことでも心配しすぎてしまう よろしくお願いします

  • 自己PR 添削をお願いします

    今、就活最中の大学4年生です。 私が履歴書に書いている自己PRは {ルールを守る}時間を守らずに友人の信用を失った経験から、待ち合わせなどの予定がある時には、遅刻しないよう時間を逆算して自分の行動計画を立てます。少し余裕を持って出かけるなどのリスク管理も同時に行い、信頼される人間になりたいと思っています。 です。上くらいの文字数で大学指定履歴書の自己PR欄は埋まってしまいます。(字を少し小さく書けばちょっとだけ文字数を増やせますが)自己PRは基本だと思うのですが、なかなかまとまりません。なにかアドバイスや添削をお願いします。

  • 自己PRの添削をお願い致します。

    転職試験を受けるので自己PRで私の長所である「ルールを守る」について私は以下のように考えてみました。 私は、ルールを破る事が大嫌いです。以前友人との待ち合わせ時間に遅れてしまい、友人の信用を失ってしまいました。その経験から「信用は一瞬でなくなる」と苦い経験をしました。私はその経験から時間に余裕をもって行動するようにしています。

  • 自己PRについて。

    26歳の女です。 長文かつ乱文になると思いますが失礼します。 大学卒業後 栄養士(2年間) ※退職理由は、日々のストレスと、もっと会話が出来る接客のような仕事がしたいと思ったためです。 ↓ 生保営業(9ヶ月) ※退職理由は、営業が向いていないと思ったことと、ノルマ不達成です。 前職を辞めて、正社員にはこだわりたいけど自分がどんな仕事がしたいのかわからぬまま、5ヶ月が経とうとしています。 しかし、栄養士免許も持っていますし『食』に関わりたいのと、食事を作ることに楽しみを見出だせるので飲食でやっていこうと決めました。 前々から飲食の求人も見ていましたが、ここで働いてみたい、というのが正直ありませんでしたが、今回気になる求人を見つけました。 前置きが長くなりましたが、このお店で働きたいと強く思いました。 おいしく食べて健康、キレイなど女性向けのお店です。キッチン希望で、経験を積めばメニュー開発も出来るようです。 そこで、自己PRなのですが自分にあまり自信がないせいか、自分のどこを自己PRとして書いたらいいのかがわかりません。 栄養士では、病院の厨房内業務だったため常に時間を意識しながら何を最優先にすべきなのかを考えながら行動していた等が書けそうですが、それだけでは弱いですよね。 そして、保険の営業の仕事ですが、はっきり言って自己PRにつながる要素が見つかりません…。 生保は短い期間ですが、やはり何かしら自分の身になった事が飲食でどう活かせるか等を自己PRとして書いたほうがいいですよね? これから自分なりにも考えてみますが、募集期限があと数日しかないため皆様のお力を借りたいです。 飲食に通用するような自己PR等アドバイスいただけたらありがたいです。 長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願い致します。

  • 自己PRについて。

    日一般事務の志望動機について、投稿したものです。 自己PRを考えたのですが、長文過ぎますかね..。 整理整頓の下りはいらないのでは..と思う反面、個人的には入れたいです。 もし入れても良い、という意見の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを下さい。 反対派の方もお待ちしております。 私は几帳面な性格で整理整頓が得意です。部屋の汚れは心の乱れと言う言葉にとても共感し、常に整理整頓をするようにしています。 そうする事により何事も冷静に考えられるようになりました。 また、仕事をする上では向上心と思いやりの気持ちを持つ事を心掛けています。 前職では介護の仕事に携わり、始めたばかりの頃はご利用者様への関わり方が分からず怒らせてしまったり、介助する際に拒否される事があり、自分に何が足りないのかと考え、先輩方の仕事を観察するようにしました。 ある先輩が悲しむご利用者様のお話を傾聴していたのですが、同意の意思をもち、どうすればその方が悲しまないかを一緒に考えている姿を見て、相手の気持ちになって思いやる事が大切なのだと気づくことが出来ました。 それからはご利用者様と信頼関係を築くことが出来、また上司から仕事への姿勢を評価され、正社員のお誘いをいただく事が出来ました。

  • 自己PRで悩んでいます。

    現在就活しているものです。自己PRがうまくかけずに悩んでいます。 自分が考えた題材としては、「思いやりの心」です。 それでESをいくつか提出したところ、次に繋がらないので考え直そうと思っています。 また、自分の日頃の行動をまとめてみました。 ・何かする際(出かける時、テスト勉強、物事の準備など)に、時間を逆算して計画し、行動に移す。 ・出かける際は目的地までの交通機関の時刻表を必ずチェックする。(そこから逆算して行動に移したりする) ・学業が第一と考え、一年はバイトをせず、慣れるためにも学業に専念。2年からバイトを始める。 ・テスト勉強は早めに始め、アルバイトと両立できるようにした。(バイト生は8割学生だったのでシフト面でも迷惑がかからないよういつも通り務めた。) ・テスト前などは、よく友人から教えてほしいと頼まれ、それに答えた。 ・アルバイトでは、仲間が入れないときや早めに入ってとお願いされたときは(本来入りの一時間前など)積極的に入った。 ・アルバイトでは、笑顔で誠実で接客対応が素晴らしいと先輩から褒められた。また、セット料金の案内やアプリの紹介を積極的に伝えた。 ・整理整頓が好きで日頃から行っている。 これらを題材にできるでしょうか?よろしくお願いします。 また、「思いやりの心」を題材にしても大丈夫でしょうか。よく考えてみると、このコンピテンシーで一緒に働きたいと思うか、仕事につながる能力か疑問に思いました。

  • 自己PR

    3月で事務の派遣切りに合い就職活動をしております、29歳女です。 自己PRを今まであまり書いた事がないために非常に悩んでいます。 今回応募しようとしているのは、一般事務と事務業務と書かれているもので、業務内容はどちらとも「電話応対・来客応対・パソコン入力(売上伝票作成・請求書作成・入金予定表作成)・銀行等外回りや資料作成です。 今までは一般事務(派遣で4年)と営業事務(正社員で1年半)と製造及び事務(3年半)の経験があります。 資格も簿記・ワープロ・コンピュータ利用技術・情報処理等の資格は持っています。 求人票に「簿記の資格があれば尚可」と書いてあったのですが、簿記の資格は持っているもの資格取得後、あまり簿記と関わる仕事に就いてなかったためあまり自信がありません。 私が書いてみた自己PRは 「私は何事もコツコツと真面目に根気欲取り組む性格で、すぐに仕事を覚える自信とやる気があります。 前職では品質保証部で働かせていただいたと言う事もあり、たくせんの品質データがあり、それを毎日入力しそのデータを使った様々な資料を依頼されておりました。その際は責任を持って正確且つ迅速・丁寧に作る事を心がけました。 その結果、職場の方々から「仕事が正確で速いから安心して任せられる」と言っていただけるようになりました。 ワープロやコンピュータ利用技術などの資格を持っておりますので、パソコンの作業は得意です。 以前、派遣元で行ったスキルテストでもExcelとタッチタイピングに関しては「プロフェッショナル」との判定をいただきました。 私は性格的にリーダーシップというよりは周囲のサポート役の方が向いていると思っています。 それは必ずしも消極的な意味ではありません。 例え周囲から見えにくい裏方の業務であっても、周りの方々がスムーズに動くための助けになるような仕事に今まで誇りを持ってやってきました。周りの方々がスムーズに動ける方法を考えながら取り組む事でより正確で迅速な事務作業に繋がると考えています」 以上です。 何か、直した方がいいところ等がありましたら添削お願いします。 よろしくお願い致します。

  • 自己PRの添削

    IT系の企業を目指しています。 自己PRなのですが、学校の就職課でも添削してもらい、何度か書き直したのですが、いまいち自信がもてません。 添削をお願いします。  以下本文  私は向上心の強い人間です。 常に「できた」のレベルを高く持ちたいと思っています。 すでに目的を達しているからといって、より良くする努力を怠ることは、自分自身の成長につながらないと考えるからです。  高校受験の際には入試を1位で合格するという目標をたてました。 目標を達成するために、学力テストの結果や、成績表から得意教科苦手強化を分析し、学習計画を立てました。  また、友人たちと苦手分野を補い合って学習することで、ともに高めあうことができました。 その結果として目標を達成し、1位で入学する事が出来ました。  この経験を通して自分自身の能力を分析すること、不足している部分を粘り強く努力することにより補うことを学びました。御社においても、何事にも向上心と情熱をもって取り組み続ける社会人でありたいと思っています。 以上です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 相手先のファックスがこない、パソコンからも印刷できない場合、MFC-J4510Nの故障が考えられます。本記事では、その原因と解決策を解説します。
  • MFC-J4510Nのファックス受信でお困りの方、パソコンからの印刷ができない方に向けて、故障の原因と対処法をご紹介します。
  • MFC-J4510Nのトラブルで、相手先からのファックスが届かず、パソコンからも印刷できないという場合、故障の可能性があります。本記事では、その原因と対策をご紹介します。
回答を見る