• 締切済み

バイク販売・修理トラブル

civiceej7の回答

回答No.1

中古車ですよね?こういう業界は殿様販売っていってそういうのがまだいるのが現状です。消費者はこういうお店を見抜く力をつけなくてはいけないと思います。  さて本題ですが、「部品は全て新品で」と言ってたから買ったんですよね? これで中古部品を使ってたのでは立派な詐欺罪に当たると思います。  そして何よりも、この詐欺によってお金や時間が費やされたので、損害賠償請求権が発生するはずです。  私は法律家ではないので、はっきりと言えませんが、 相談するんだったら「国民消費生活センター」に相談してみてください。結構力になってくれますよ⊂(^(工)^)⊃

関連するQ&A

  • 修理不可能な商品を販売することについて、責任の所在は??

    お世話になります。 ご相談したいのは、電動自転車のことです。 去年の初めに、楽天のオンラインショップでRAMSAというブランド(?)の電動アシスト自転車を買い、1年余り使用していました。 でもこのごろ調子が悪く、アシストも効かなくなったりしてきたので修理が必要かな?部品交換とかしないといけないのかな?と思い、説明書にあったWEBサイトをのぞいてみました。 すると、既に販売終了となっており、しかも問い合わせメールアドレスもクローズされていました。販売元の会社に直接電話すると、製造元の中国の会社がつぶれ、修理部品の調達もできないというのです。 販売元の会社は、「代理店が楽天で販売していただけで、うちは知りません、申し訳ありません」を繰り返しますが代理店が販売元の会社と同系列であることはメールアドレスをみれば明らかです。 修理部品が確保できないとわかっている商品を販売するのは違法ではないのでしょうか?しかも、楽天で販売していたときには既に製造元の会社がつぶれていることはわかっていたといいます。 そんなことがわかっていたら買っていなかったのに、と思い悔しい気持ちです。バッテリー等の部品交換ができなければ1,2年で使えなくなってしまいます。そんな商品を販売しておいて、なんの対応もしてくれない販売元の会社はどうなんでしょうか?何をいっても「代理店が、代理店が・・・」というばかりで、こんな販売元会社から購入したことが 腹立たしくなってきます。 楽天をとおして購入した代金を返金してもらうことはできないでしょうか?うちから駅までは坂道ばっかりで、アシストのきかない電動自転車は泣きそうなくらい重たく使えないです。 皆さんのお知恵拝借させてください。よろしくお願いします。

  • 保証期間中の修理代

    新車購入時の保証期間中の修理代は無料ですが 販売店はメーカーから修理代をもらっているのでしょうか? バイクを新車で購入したのですが半月程で二度も同じ修理(部品交換)を頼んでいます なんだかバイク屋さんに悪くて気がひけてしまいます リコールになってくれると良いのですが このままだと何度も無料で修理(部品交換)をたのみそうな気配なんです バイク屋さんは損はしていないでしょうか?

  • バイクの修理先

    バイクの修理先について質問です。 私が持っている250CCのホンダの中型バイクVT SPADAのガソリンタンクからガソリンが漏れるようになってしまいました。 ガソリンタンクとガソリンチューブをつないでる部分が破損しているようです。(もしかしたらコックかも知れません。ここの原因はよくわかっていません。) ガソリンは滲み出ている程度ですが、爆発の危険もあると思うので早めの修理を考えています。 しかし、バイクの修理を店に任せるのは初めてなのでどこに持っていけば良いのかよくわかりません。 千葉住みの友達から譲ってもらったものなので、販売元は分かりません。 ホンダの直営店(ホンダの中古車を販売しているところ)に持っていったほうが良いのか、それともバイク屋に持っていったほうが良いのか…年式がかなり古いので直営店の方がいいのかなと思っているのですが、そもそもホンダで修理はしてくれるものなのでしょうか。 当方横浜住みです。 修理代の相場もできれば教えていただきたいです。

  • 部品取りバイク

    部品取りバイクを探していて、 ネットで販売されている程度のよいバイクを見つけました。(走行距離5000キロ) 整備を済ませてもらえれば走行可のバイクです。現物も見てきました。 そのバイク屋さんは自宅から3時間くらい離れた場所です。ナンバーをつけて、自走して帰って来るつもりです。 おそらく自宅に帰ってすぐに小屋に保管するのですが…。 整備前にバイク屋さんに‘’帰ったらすぐ保管する‘’ことを相談するとして、 タイヤは新品にしなくてよい ナンバーは返納する等、伝えておきたいのですが その他、考えておいた方がよいことがあれば教えて下さい。

  • オークションでのバイク取引に関するトラブル

    九月下旬頃、オークションにて原付バイクを購入しました。 引き渡しは手渡しで受け取りました。 しばらく乗っていたのですが、   ・燃費が異常に悪い   ・予備燃料が使えない   ・バイクを止めている下にガソリンのような染みができる という点に疑問があり、先日バイク屋に持っていき見てもらいました。 結果は、炎上するほどではないが、ガソリンが漏れていて、 部品を交換、修理費がかかるとのことでした。 まだ修理にはだしていないのですが、とりあえず部品の注文だけを頼みました。 それを出品者の方に伝え、 おそらく譲っていただいたときから壊れていたので、修理費を負担していただけないか? と申し出たのですが、 残念ながら、それは出来ない。 商品説明にも記載したが、落札後の商品に関してはノークレーム・ノーリターンであり、購入する際、説明を読み納得した上で入札されたのではないか。 そのバイク屋さんも具体的な場所もわからず、修理費がかかると言うのはおかしい。 一ヶ月以上たった今、引き渡しのときから既に壊れていたとはどういう事か。 などと返信をいただきました。 私は修理費を要求することはできないのでしょうか? 詳しい方、お答えいただけると幸いです。

  • 自動二輪・バイクのパーツの販売(新品)

    よろしくお願いします。 中古バイクの販売・修理をする場合、免許が必要になるかと思います。古物商や、排気量によっては、オートバイ商、整備士免許・・・etc ネットショップで、パーツのみの販売の場合(新品に限る)、上に挙げたような免許などは必要なのでしょうか? つまり、『 修理や、中古車の販売は一切しなくて、【新品パーツ】のみの販売の場合、特別な免許や資格は必要なのか。 』です。 分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • バイクの修理について

    先日バイク事故を起こしてしまいました。 過失割合は当方バイク100%、相手乗用車0%の追突です。車両保険は未加入です。 バイクは昨年5月に新車で購入したマジェスティー400CCです。 修理見積もりを取ったら全て破損部品交換で約40万円、見えない部分は交換せずの場合だと25万円(両方とも工賃込み)です。フレームは変形していないとのことです。 今考えているのは40万出すのであれば同等の中古車を買うべきか思案中です。結論は自分本人で出だしますが他の方ならどうするか教えてもらいますでしょうか。

  • エストレア☆バイク修理 置きっぱなし編

    バイク修理について☆ 4年前に新車でエストレアを買いました。ここ数年自分の妊娠やら子育てやらでず~と置きっぱなしにしておきました。※走行距離200キロ たまたま知り合いのバイクが趣味の整備士の方にざっと見てもらった所、 バッテリー・チェーン・キャブレーター・サスペンション(サビ取り)・タイヤ固い(ヤスリで削る)~修理必要と言われました。 私もまだ子供が小さく暫く乗れないのでその方に『1年位乗ってもらえませんか?』とお願いした所、大喜びしてました! バイクの修理も自分で出来るそうですが、修理代はどの位かかると思いますか?また、部品代の他に手間賃は最低いくらもらいたいですか? また、レッドバロン辺りに依頼するといくら位になるでしょうか? それから、太いタイヤに履き替えるとしたら、タイヤ代はいくら位しますか?※私はバイクまだまだ初心者なので、太いタイヤの方がいいかなぁ~と思いまして・・・。

  • 製造機械の修理か新規購入の決断について

    工場の主任をしています。製造機械の部品の調子が悪くなってしまいました。修理をしているのですが、元通りには直りません。 おそらく、修理をした部品を使用して製造した場合、生産能力は、新品時の70~80%程度になると思います。(実際のデータは、近日とります。) 新品部品を購入すると価格として、約10万で、納期は約1ヶ月かかります。 この場合、新品を購入するのか修理した部品を使用するのか、どちらがよいでしょうか?また、この場合の、判断基準は、どのようなことを検討するべきでしょうか? この機械で製作する製品は、新規商品なので、まだ受注は、ありません。今後は、見込みは、あるそうなのですが。。。

  • 125CCバイクの修理

    125CCバイクの修理 台湾製のキムコ社の V-LINK125のセルが故障しました。点検も兼ねてみてもらうと、タイヤ交換、バッテリー交換、セル部品取り寄せで、6万円すこしと言う見積もりでした。 走行距離:11700 購入より6年 です。 妥当な金額でしょうか? 新車購入 or 修理 どっちが特?