• ベストアンサー

新しく購入したスタッドレスタイヤについて

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

最近のは性能がいいですので、すぐにでも効果が発揮できるようです。 実際には、交換時に付着する油脂など油分があるかもしれませんし、数キロ程度は安全運転は必要だと思います。 でも、いきなり新品タイヤで雪道を走っても、年数が経っているスタッドレスタイヤよりはよっぽどいいと思います。

hellolelo
質問者

お礼

そうですね、昔のタイヤに比べると良くなっていると思います。 確かに古いタイヤよりは新品の方がマシですね。 参考にさせて頂きます。 ただ、やはりきちんとしたキロ数が分かりたいので 具体的な数字が知りたいです。

関連するQ&A

  • スタッドレスタイヤ交換について

    私は、青森県十和田市に住んでいます。 天気予報で、雪マークを見つけたので、今日スタッドレスタイヤに交換をしてもらいました。 夏タイヤのホイールにタイヤをつけてもらったのですが、 「100キロ走ったら、~を締めてください」 と言われました。 聞き返したのですがあまり理解ができず…。。 今思えば、きちんと聞けば良かったのですが…。 一体何をすればいいのでしょうか?? あと、今年、初めてスタッドレスにして、走行時に不安定さを感じるのですが、 これはタイヤを新品にしたから…と考えて大丈夫でしょうか? 来週の中ごろ、高速で600キロくらい走行する予定があるので、心配です。 知識があまりにもないので、簡単に説明していただけるとありがたいです;;

  • スタッドレスタイヤ すり減る?

    北陸地方に住んでいます。 今年4月に新車を買い、今月初旬にスタッドレスタイヤ新品を買い交換しました。 雪国ではありますが、雪は降っていませんし積もってもいません。 そのため夏タイヤ同様コンクリート上を走っているわけですが、すり減って従来のスタッドレスタイヤの効果がなくなっていかないのか疑問に思ってます。 すり減っていかないでしょうか?

  • スタッドレスタイヤの慣らし?

    次のシ-ズンでスキーに行く為にスタッドレスタイヤを購入しました。 スキーに行く前日にでもスタッドレスタイヤに交換しよと 思ってましたがスタッドレスタイヤの慣らしは必要なのか?って思いました。 スタッドレスタイヤの慣らしが必要なら何キロくらい 必要でしょうか? 片道250キロくらいあるスキー場に行く予定ですが 250キロ中150キロは雪が降る確率の無い所を走行します。 雪が振らなければ250キロは雪道は走らないと思います。 アドバイスお願いします。

  • スタッドレスタイヤの耐久

    雪がほとんど降らない地域に住んでおり、冬はチェーンはいらないですが、先日雪が降る地域にノーマルタイヤで行って大変んな目に遭い、スタッドレスタイヤの購入を考えました。ただ、スタッドレスタイヤを車に置くにはせまいし、車庫に置いてもいざというときつかえなければ意味ないので、いっそのこと年中スタッドレス状態にしておく場合、タイヤ事態どのくらいで傷んで(交換)しまうものでしょうか?年間走行距離は1,000キロ未満です。

  • スタットレスタイヤとノーマルタイヤの違い

    14インチ(プレスカブ・ニュースメイト用) の、 スタットレスタイヤの中古(8~9分山) を、ヤフオクで見つけたのですが、 南国(雨が降ればアスファルトがスベる地域)に、 住んでいます。 スタットレスタイヤで、雪の無い路面を走る場合、 ノーマルタイヤとの走行時の 違いを教えて下さい。 雨が降れば路面がツルツル滑る 事を考慮すると、 スタットレスを履くのも考慮している所です。 ノーマルは新品で、5000円前後します。 お手数かけますが、どうか 宜しくお願いします。

  • スタッドレスタイヤの購入のタイミング

    今年、積雪地域に引っ越してきて初めての冬を迎えます。スタッドレスタイヤを購入したいのですが、タイミングについて教えて欲しいです。 オートバックス、イエローハット、タイヤマンなんかで見ていると、そろそろスタッドレスを売り出している感があり、店員さんは口を揃えて『今ならお得な価格ですよ。それに雪が降り始めるとスタッドレスを買い求めるお客様が殺到して、作業が追いつかない事があります』と言います。 けど本当にお得なのか、今買っておかないとマズイのか、ただのセールストークなのか分からず困っています。 また、スタッドレスは100キロ程の馴らし運転(タイヤの表面をはがす?)が必要らしいですが、積雪してからいきなり新品のスタッドレスで走ったら、かなりマズイでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スタッドレスタイヤの購入について

    年に数回しか雪が積もらないところに住んでいるため、毎年この時期になるとスタッドレスタイヤを購入しようか迷いながら、結局は購入せず、降雪時にはチェーンで凌いでいます。 今年もどうしようか迷っているのですが、昨年から片道30kmを自家用車で通勤しており、雪が降っても当然仕事に行かなければなりません。ちょっと位の雪なら国道は雪が解けて無いことが多いのでチェーンを巻かなくても大丈夫だと思いますが、ノマールタイヤでは少し心配なので、安心、安全のために今年はスタッドレスタイヤを購入する方向で考えています。しかし、スタッドレスタイヤを購入、使用するのが初めてで、どれを選んだらよいのか迷っています。 私の環境は、 車はホンダエディックスです。 雪は年に数回積もる程度のところに住んでいます。 チェーンは持っています。 毎日通勤に片道約30kmを走ります。朝は7時ごろに出ます。 スキーに行くことはありません。 休日は高速で出かけることが多いです。 以上です。 お勧めのスタッドレスタイヤについて教えていただけないでしょうか。

  • 再びスタッドレスタイヤについて

    スタッドレスタイヤの氷上効果について教えて下さい。タイヤの幅が大きいほど効きがいい?悪い? 幅が狭いほどよく効くと聞きましたが、?マークです。又、国産と外国産との差は(効きと価格等)と普通のアスファルト路面の走行性能について教えて下さい。今、気になっているのはYOKOHAMAとダンロップです。

  • スタッドレスタイヤの寿命について

    こんにちは。 会社の上司の車のスタッドレスタイヤは20年も履いているものだそうです。 たまにその車に乗せてもらい従業員全員で食事に行くことがあります。 ですが、さすがに20年のタイヤを履いている車には乗りたくないのですが、乗車拒否はできずにいます。 スタッドレスタイヤの寿命は長くても7年と人から聞いてなんとなく理解してきました。 さすがに20年は信じられません。 タイヤを見てみましたが、ヒビ割れはないように見えますが、バーストの危険はありますか。 ちなみに雪は少ない地方なので、ほとんどアスファルトの道路上を走行します。 高速道路に乗って同乗することはないため、一般道のみで速度は70-80キロ程度で走行しています。 どなたかタイヤに詳しい方その危険性を教えて頂きたいです。 一番知りたいのは、一般道でもバーストの危険があるかどうかです。 よろしくお願い致します。

  • 古いスタッドレスと新品ラジアルタイヤの性能差

    私が住んでいる地域では年2,3回ほど、雪が降るか凍結するかで、スタッドレスが必要になります。 万が一のことを考え、スタッドレスを購入していましたが、今後引っ越す予定もあり購入を控えています。 そこで質問なのですが、雪上・氷上性能では、4年ほど前に購入し既に2万キロほど走行し、溝はありますがスタッドレスとしての性能の限界を示すサインというのか目印のところまで減っているタイヤと、新品で購入直後~3000キロほど走行したラジアルタイヤでは、性能はどちらが上になるのでしょうか? ディーラーでは新品ラジアルの方が上だと言われましたが、タイヤに詳しい方、教えてください。

専門家に質問してみよう