• ベストアンサー

履修不足の補習の時間外や講師代って どうなるの?

教えてください。 あまりにも ばからしい 歴史などの履修の件ですが、 補習をすれば 当然 教員は時間外になる(今更つけてない?それ 違法でない??)賃金や 講師みたいなのを 臨時で雇用する場合って 当然 税金から捻出されるんですよねぇ・・。 学校長や教員が 補填してくれるのかしら?

  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.5

 No,4のものです。  教員免許は確か、英語、数学、国語、理科、地歴、公民となっておりますので、日本史や地理を教えることのできる(地歴の教員免許を所持している)教員は、世界史を教えることができます。ですから、わざわざそれ用の非常勤講師を集めることはないと思います。(ですから、世界史の教員という人は特にいないこともあるんです。)  最も、灘高校のケースは、理科教員が家庭科を教えていたのですから、その限りではありませんが……。  ちなみに、公立高校の先生は地方公務員より若干給料が高めに出るようになっておりますし、教職調整費も出るから法律はおかしくありません。公立高校の先生は、時間では区切れないものも多いですので。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E5%93%A1%E5%85%8D%E8%A8%B1%E7%8A%B6 の「 教科・分野ごとの授与」の項目に書いてありました。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/002/1998/004/005.htm なんかも 参考になりますね。 4%高とかのことですよね。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19710709001/t19710709001.html ですね? ネットで調べると、それらを加えても 「時給が安い」みたいなご意見も多いようですね。(政治的背景とかあるのかなぁ??)

overtone
質問者

補足

>教えることのできる教員は、 のくだりは、資格があるということですよね?

その他の回答 (5)

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.6

 またまたNo,4のものです。  補足要求にある >教えることのできる教員は、 のくだりは、資格があるということですよね?  はい、そうです。地歴は、地歴科目全てを教育する資格を持っている人しか教育できません。  教育調整費は確か、給料に4%上乗せされます。 >ネットで調べると、それらを加えても 「時給が安い」みたいなご意見も多いようですね。  確かに、苦労の割には安いと思います。でも、公立高校はこれでも恵まれているんですよ。私立高校は給料がすごく安いらしいです。最も、普段安いのですが、私立の場合は補習に時間外手当がつくでしょう。学校の指示があったのは明白ですし。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 お詳しいですね。

overtone
質問者

補足

朝日新聞から、 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612020315.html 「免許外授業」申請ラッシュ 履修漏れ問題が契機 とのこと。 しかし記事中の、 県教委高校教育課は「手続きを事前にしていなかったのは極めて遺憾。免許を持つ教員を中心に、しっかり授業をするよう徹底したい」という。 の「したい」というコメントはすごいですね。 「します」でないから。 他人事ですね。

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.4

 No,3さんのご指摘どおり、公立の教員は時間外手当はつきません。それに、本来すべきことをしなかったんですよ。時間外給与がつくのはおかしい。(私立はつくでしょうが。)これで税金を使ったら住民が怒りますよ。  教師は教科書の朗読兼生徒の監視、生徒は受験科目の自習、テストは国立後期試験終了後に形だけのもので全員卒業、というオチが見えます。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法 のことですよね? ========= (例えば 世界史) 世界史用の非常勤?を採用なんてことがあったりして!? 不思議なのは、世界史の授業をやっていなかったら 世界史の教員は何をされていたのかなぁと・・。 もともと 少なく採用していたら、人員計画自体に矛盾が・・。 不思議です・・・。

回答No.3

公立の教員には時間外つきません。 朝7時半からの「0時間授業」も、 夜8時までの「平常課外」も、 夜10時11時までなることもある「面接練習・個人指導」も、 土曜日朝8時半からの「土曜特別課外」も、 日曜などに実施される各種検定試験の準備監督も 冬休みは、大晦日・元日にも行われる「自主学習」も、 夏休みの「学習合宿」も、 土日の部活動指導・遠征引率も、 はっきりいってほぼ全て無給(ボランティア)です。 部活動は、3時間以上なら、1700円出たりもするが・・・丸一日付き合ってもこの値段。昼飯代程度だ。バイト以下だ。 「課外授業っていっても自分の講座が終わったら帰れるんでしょ」 なんてのは甘い。 個別指導に添削依頼が続々。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法 のことですよね? 法律がおかしいのですかねぇ? >なんてのは甘い。 ここで 私に文句言われても・・・。 国会とか文部科学省などにお願いしますです。 ========= ボランティア=無給って考え方は ちょっと 違いますよ。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

本当にばかばかしい連中ですが、生徒側も脳天気です(^^) テレビでは男子生徒がこの時期に履修なんて困るとこぼしたり(これは自分勝手だが感想としては許容範囲か) 女子生徒が試験で不利になったらどうしてくれるのかといったり(ずるして得なことは忘れているわけ) 全校集会で校長が説明すると「先生謝らないで」という声が出た進学校(県立)とか(^^)  これは新聞記事になったが。 平年の卒業式延ばして、受験が終わってから、もう内職(他教科の勉強)公認だから教師は小声で授業など裏ワザで乗り切れそうです。 文部省自体が「みんなでズルすれば」(おいおい)卒業可能って言い出す可能性もあります。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 不正なことをしても「先生」ですよねぇ。 あら 不思議・・・。 先生と呼ばれるほどバカでなしってとこかしら?

noname#21317
noname#21317
回答No.1

授業をしなかった分給与カットしてそれで補填する。 プラマイゼロですね。問題ないです。 これに税金注いだら国民の怒りの炎に油を注ぐことになります。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも 他の方のご指摘通り 公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法 があるんで 時間外は関係ないです。 http://www.houko.com/00/01/S46/077.HTM

関連するQ&A

  • 常勤講師(高校)の給与など

    高校から常勤講師の話を受けています。過去に非常勤講師を1年したことがあり、 大変ではありますが非常にやりがいのある仕事だと思いましたのでお受けしようか 検討したいと思っております。 しかし、どのような待遇か具体的に数値や書類を提示していただけない(風潮?)ため、 また、講師の厳しい現状を見ていますため、不安にも思っております。 ご存知の方情報をいただけないでしょうか。 ●1 実際の給与、手当て、福利厚生、失業時の対応はどうなりますか 非常勤講師(歴1年 16時間)という設定でお願い致します。 ・給与 ・交通費 ・家賃手当て または 教員住宅 ・健康保険 ・雇用保険 ・失業時の対応 ・県名(どの県の情報か)、また兵庫県と大阪、京都の情報をいただけると嬉しいです。 ●2 給与面などにおいて「常勤講師」と「期間限定の臨時講師」の違いはあるのでしょうか 例えば、「始めから半年の契約更新なので臨時講師の場合は、失業がでない」や 「立場が違うため給与が低い」など。 http://okwave.jp/qa/q7011896.html のNo2の方が3段落目で「こうなると常勤講師ではなく、期間限定の臨時講師となります。」と おっしゃっていますので。

  • 失業保険?雇用保険?について(>-<)

    2005年度 臨時的任用講師(常勤講師) 2006年度 臨時的任用講師(常勤講師) 2007年度 非常勤講師 という具合に県教員の仕事をしてきました。 来年度の講師の仕事が 5~7月 9~11月 1~3月 と決まっています。 この場合、私は4月、8月、12月に「雇用保険」の失業給付を受けることが出来るのでしょうか? 右も左も分からずどうしたらよいのか困っています。 また給付を受ける際に注意しなければならないことなどありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師の掛け持ちについて

    予備校兼サポート校の非常勤講師になったのですが、仕事量が少なく(週一月7000円の給料・)英語しか教えてないのでコレからの需要も期待できそうにない感じなので、数件の家庭教師の登録会社に登録しようと思っていますが、法的にいけませんか?今のところの給料はきっちり税金も引かれて銀行振り込みです。家計の赤字補填にしようとしているのですが、干上がってしまいそうです。予備校を辞めたとして、家庭教師の会社に複数登録するのも違法でしょうか。

  • 時間外賃金、割増賃金の未払請求について

    現在、前職の会社に対し時間外賃金と深夜の割増賃金の請求をしています。 詳細として、昨年4月に入社。社員の募集記事では『月給25万円以上、週休2日、一日実働8時間、各種手当有』と記載されていたので面接を受け入社したのですが、実際は『基本給21万+残業代4万、隔週休2日、12時間拘束の実働11時間』という実態でした。 残業代が足りない点、夜間手当が給与明細上見当たらない点を当時の先輩に確認すると、それを上司や社長に申告・要請するとクビになるよと言われる始末。 労働環境や条件に納得出来ない点と、過酷な労働状況による不眠や体調不良により今年の1月に退社。 2月に労働基準監督署の案内に従い、会社に対し請求書を送付し、支払期日以内に入金されなかった為、労働基準監督署に申請しました。 その後、労働基準監督官から出頭命令が会社に出され、代表者は出頭して来たのですが、その時の会社の主張は以下の通りです。 ・時間外賃金については認める。 ・しかし、夜間手当は基本給に含まれる旨面接時に案内した。(実際には夜間手当の案内はなく、夜勤勤務が知らされたのも内定後のオリエンテーション時。雇用契約書は無く、雇用契約書擬きの様な書類に月給25万円のみ記載、内訳や深夜手当を含む等の一文も無し、それらの書類の従業員控えも無し) 加えて、労働基準監督官から下記の報告有り。 ・36協定の未提出 ・時間外手当の支払命令 ・雇用契約書の再編集 また、3月中に時間外手当の支払等について相談したいので、連絡があった時には応じて欲しいとの伝言を労働基準監督官を通してしたにも関わらず、今だに電話や書面での連絡もありません。 労働基準監督署から今月15日迄に支払命令が出ているのですが、ネット等で色々調べていると支払命令を無視する様な悪質な会社も多い様なので不安でなりません。 上記状況の場合、期日中に振り込まれる可能性は高いのでしょうか? また、時間外賃金が無事入金されたとしても、割増賃金が未払の件について納得がいかないので民事訴訟をしようとも思っているのですが、その場合どの種類の方法で訴訟した方が有効的なのでしょうか? 上記状況で考察した場合、勝率は高いものなのでしょうか? 長々と長文で申し訳御座いません。 知識、御経験のある方、御教授お願い致します。

  • 解決金(時間外手当未払い)の課税?

    退職後時間外手当未払を内容証明で会社に211万円(タイムカード計算での時間外手当満額)+遅延損害金を請求しましたが解決せず労働基準監督署へ申告して会社に是正勧告をしてもらいました 後日会社側の弁護士より妥協点の確認があり211万円を再度請求し遅延損害金は放棄するとの希望を出しました 後日会社側弁護士より211万円解決金支払いを書面でgetできましたが実際の入金は雇用保険料 約1万円+源泉所得税 約16万円を引いた約194万円を振り込むとの回答でした 労働基準監督署の担当者は労働基準法外の民事の部分なので関与はできないということでした 弁護士へは、 「解決金に税金がかかるなんて、聞いたことありません。先日の電話でお伝えしたのは、私からの妥協点は付加金又は遅延損害金は放棄しますとお伝えしました 和解金(解決金)は給与所得ではありません、和解金(解決金)は退職所得とみなされる金は非課税です 今回の場合解決金は、時間外手当+付加金又は遅延損害金の請求を今後しない為の対価として支払われるものです 今回私は合計金額211万円+遅延損害金を請求通知して、解決金は解決金全額の211万円満額を受領して和解し、賃金請求を取下げて今後請求しない事を確約の上、支払われるものです 未払い遅延損害金自体は未だに有りますが、それを請求すると和解に至らないと感じており、解決金全額の211万円満額をお支払いください 上記の件は法律的に労働基準法又は民法の何条に記載が御座いますでしょうか」と問い合わせしたところ ⇒⇒⇒【弁護士回答】解決金として211万円を支払っても、実質は時間外手当ですので課税等される可能性があります。税理士の意見も同様とのことで、源泉は税理士からの指示とのことです。従いまして源泉についてはご了承下さい。源泉徴収票はお送りします。なお、税金の処理は貴殿の責任と負担において行うということであれば解決金211万円全額を支払うことは再度検討させます との回答です 解決金は ・給与所得になりますか? ・退職所得になりませんか? ・課税されますか? ・会社に税金処理させなければ、自身で確定申告(納税)必要ですか? ・きちんと211万円満額の支払いを求めるには、どのように行動したらよいか、ご示唆ください

  • 失業率を下げるために官公庁が臨時職員の求人票を出すという政策は成立しないのですか。

     円高・円安が過度に進んでいるという判断がなされたときは,日銀がドル買い・ドル売りなどの市場介入をすると思いますが,失業率が高くなった場合にも,政府(地方公共団体を含む)が臨時職員の雇用を増やして,求人倍率が1.00になるように調整することができるのではないでしょうか。  このような市場介入が為替にあって労働市場にないのはなぜなのでしょうか。  公務員の仕事はパーキンソンの第一法則によって,従事者数の多少に関わらず一人当たり一定量以上あると考えられるので,賃金さえ予算化しておけば,必要に応じて新規求人が可能だと思います。  そうすれば失業保険の給付なり生活保護費の給付なりが減るはずなので,賃金の予算は捻出できるはずです。(国の特別会計と一般会計の問題は無視して,政府部門と民間部門の財の流通で考えてください。次に述べる理由で国債を財源にしても大丈夫。)  臨時職員でも収入が確保されればその間は失職時以上の消費活動が保てますので,一国の経済としては,上げ潮とは言わないでも,デフレスパイラルに陥らないだけの好況に進み,民間求人が増える方向に動くのではないでしょうか。そうなれば税収も増えるでしょうから,賃金捻出のために国債発行したとしても数年で回収できるはずです。  失業対策にはこのような官公庁による直接雇用が一番効果があると思うのですが,みなさんはどのようにお考えでしょうか。

  • 教員採用試験

    現在大学3年のものです。自分は1,2年次と教職科目を履修していたのですが福祉系の学部ということもあり3年次には実習等多忙になるため教職は断念しました。しかしここにきて教員に大きな魅力を感じるようになりました。今からだと卒業後1年科目履修生という形になっての免許取得になります。今からの教員志望はリスクも大きく卒業後1年目の教採が駄目だった場合は一般企業の就職は新卒ではないため絶望的と聞きました。卒業後一旦浪人というリスクをおかして教採という狭き門に挑もうとする事に億劫になってます。目先には同期の学生が就活に奔走しています。自分も流されて説明会等には参加していますがいまいち積極的には動けません。 そこでお聞きしたいのですが、現在の教員採用試験の難易度とはどのくらいなのでしょうか? また卒業後1年目(プーみたいなもの)に免許取得はできたが教員採用は不合格、その場合や臨時採用、非常勤講師には簡単になれるのでしょうか? また何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 私立学校教員の勤務実態について

    こんにちは。 実際に私立学校で勤務されている方、あるいは私立学校の内情に詳しい方に伺います。 私立学校の雇用実態、特に新卒で採用される場合の雇用実態について伺いたいと思っています。 私立学校では、採用されて1~3年は「常勤講師」として、あるいは1年間は試用期間としている所が多いですが、「専任講師」としての登用はどのようになっているのでしょうか?また、登用率はどれぐらいでしょうか? 私は、理系大学院の修士2年です。 今年の夏に、二つの自治体の教員採用試験を受け、現在二次試験の結果待ちの状態です。 二次試験の面接や模擬授業では、できる限りのことはしましたが、合格するか不安です。 できれば、正規教員として採用され、集中して生徒たちと向き合えるようにしたいと思っています。 そのため、学部の時に、中学校と高校の免許を取得したので、私立の中高一貫校も受験することを念頭に入れ、リストアップしています。また、私立学校の教員採用説明会にも出席し、企業研究のようなものもしました。 教員として、教科指導の他に、キャリア教育にも力を入れ、生徒の進路決定をサポートしたいと考えています。私立学校は、中学校から高校まで一貫して生徒を見ることができるため、魅力に感じています。 そんな中、気になる新聞記事を目にしました。 2012年10月13日(土)の朝日新聞で、『私立高教員、37%非正規』という記事を見ました。 新聞の記事やこれまでに調べた中で、私立学校には、「専任教諭」「常勤講師」「非常勤講師」「派遣講師」の雇用形態があるようです。このうち、専任教諭以外は、非正規教員だと理解しているのですが、私学は不安定な雇用や低い賃金で勤務する教員が37%いるというのです。 私立学校を研究していく中で、最初の一年から三年は試用期間として、常勤講師として採用するところが多いように感じます。「○年間は常勤講師」という表現でなくても、「一年間は試用期間」としている所もあります。 新聞記事を見るまでは、最初は常勤講師であることは気にしていませんでした。公立学校でも、「公立学校の教諭、助教諭及び講師に係る地方公務員法第22条第1項に規定する採用については、同項中「6月」とあるのは「1年」として同項の規定を適用する(教育公務員特例法第12条第1項)」、「職員の採用は、すべて条件付のものとし、その職員がその職において6月を勤務し、その間その職務を良好な成績で遂行したときに正式採用になるものとする(地方公務員法第22条第1項)」とあり、最初の1年間は条件付採用だからです。生徒たちの人生に関わる教員を採用するので当然のことで、私学でも教員の資質を満たす人を採用すべきだとは思います。 しかし、新聞記事を見てから私学に就職することに不安を感じました。「常勤講師」や「試用期間」というのは、公立でいう「条件付採用」に相当するのか、あるいは、公立でいう「臨時講師」や「非常勤講師」に相当し就職してから再度試験を受験しないといけないのか教えていただきたいと思っています。 乱文、長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 扶養範囲のための出勤調整は違法ですか?。

    役所に臨時雇用されていますが、1日の賃金が7600円で月15日勤務の条件のため、年間では1、368、000円となり、夫の健康保険の扶養範囲の130万円を超えてしまいます。 このため、夫の扶養に入れるように有給休暇はあるのですが取得しないで、年間で10日程度欠勤をして年間収入の調整をしたいと上司に伝えると、ダメだと断られました。 有給があるのだから欠勤は認められない、有給扱いにすると言われました。 また、そのような計画欠勤は違法となるともいわれました。 このような、調整方法は違法となるのでしょうか。 どなたか、教えてください。

  • 残業手当でこれはダメでしょうという規定

    うちの会社の雇用契約の一部です。 『日給には、法定労働時間8時間に加え3時間分の時間外労働に対する割増賃金を含む』 これは、社会通念上どうなんでしょうか。 違法ではないのかもしれませんが、残業手当に対する見解として相応しいのかどうかお伺いします。 (なるべく、経営者側の主観を述べないでください)