• ベストアンサー

窓のない家について

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

観光名所でもあるフィリピンは首都マニラ市にあるマルコス元大統領とイメルダ婦人の邸宅の私的空間には窓がいっさいありません。 その邸宅の場合、目的は防犯であり、それが窓のない長所です。喚起はどうしているのか忘れましたが、贅を尽くしてわざわざ窓を排除しているので、喚起代や電灯代くらい簡単に賄えているでしょう。 一方で、私は住まいを選ぶとき、必ず窓にポイントを置いていて、喚起・光・風・景色がないと落ち込んでしまいそうなので、窓のない家の短所は、私の場合、そのあたりにあります。

関連するQ&A

  • 家の窓を閉めると怒られます、気が落ち着かないので何とかしたいです

    うちでは窓を開けはなっていることが多く、特に冬などは寒いので閉めたくなるのですが家の人が閉めさせてくれません。(カビが生える、家が腐るからと言って)( それが、雨の日でも、冬でも、雪の日でも部屋も風呂場も開け放たないとカビが生えるからだそうです。) そう言われたら自分も言い返せなくなって言いなりになってしまうのですが、こういうときはどう言い返したらよいのでしょうか? (言い返し方を教えて欲しい。) 例え言い返しても「換気はしなきゃいけない」、「家がカビる、それでもいいのか。」といわれ言い返せなくなりそれで終わりです。なんか将棋の王手みたいに、とにかく取れば勝ちの様な..... 確かに言ってることは正しいと思うのですが、普通の人がしている換気と違う気がしてなりません。カビ対策のためというよりは、言いなりにさせたいというか、「とにかく正しいからそれだけ」のような感じで。 本人たちによると、「窓を閉めている人はほとんどいない」だそうです。「換気は1日中どこの家でもしている、寒ければ厚着すればいい」ということだそうです。「暖房はしなくていい」といっていました。

  • 外開き窓は雨のときは?

    我が家の窓はほとんどが、外開きの片開き窓になっています。 雨が降ったときは、窓を開けていると窓自体が濡れますし、 少しでも風がある日は家の中にも雨が入ってきます。 外開きの窓は、雨の日には閉めておかなければならないものですか? 蒸し暑い日には皆様どうなさっているのでしょうか? こちらは北海道で、無落雪屋根のため軒はありませんし、エアコンも付いていません。 換気をするのは無理なのでしょうか?

  • 窓の種類について

    新築計画中のものです。 図面作成をしていますが、窓の種類について、 次の2つでどちらにしようか迷っています。 ・横60×縦130cmの上げ下げ窓(電車の窓みたいなもの) ・横60×縦70cmの窓を縦に2つ並べる  (片方は固定で、もう1つが横すべり窓) どちらの窓にしても外観上はあまり差がないように思います。 今までの家では、どちらの窓も使用したことがないので、 どちらが使いやすいのかわかりません。 長所短所など、アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 家を建てる際の注意点は?【窓の高さ】

    家を建てる際の注意点は?【窓の高さ】 29歳2児の父です。 現在家の購入を検討しており、土地から探している状況です。 妻と意見が合わなくて困っている状況です。 その中の1つが「窓の高さ」です。 最近の家の特徴として、窓を大きくしてより光を取り込むことで家の中を明るくするという風にメーカーさんより説明を受けました。 私としても窓の高さが高い方が内外部両面から見ても格好よく見えると思っていますが・・・ 妻は、窓は普通の高さが良いといいます。 理由は、窓の高さが高いと、カーテンがオーダーメイドになって嫌だからだそうです。 皆様はどちらの意見に賛成でしょうか? その他、家作りに関するアドバイス等いただけると嬉しく思います。

  • 換気扇を回すと窓や玄関が開かなくなります

    1年半ほど前に、新築のマンションに入居しました。 1LDKで図面的には部屋の真ん中に台所があります。(LDとは別にKが2畳ほどあります) 真ん中に台所があるので、台所に窓がなく火やお湯を使うときや、今頃の時期に ちょっと部屋が暑いかな?というときは、換気扇を回しています。 (それとは別に、24時間換気も稼動しています) ところが、台所の換気扇を回していると窓や玄関のドアが開かなくなるのです。 気圧?の関係なのか、換気扇を回していないときも、窓を開けるのに多少力が要りますが 換気扇を回すと、ドアも全身で力いっぱい押さないと開きませんし、窓もやはり 力いっぱい引かないと開きません。 入居当時から気になっていたのですが、それ以前に住んでいた家は隙間風が入るような 家だったので、機密性の高い建物ってのはこういうものなんだろうと、自己解釈していました。 でも最近、何かあったときに窓もドアも開けられないってのはマズイのでは?と 考えるようになりました。 換気扇を回してるくらいでドアも開かなくなるっていうのは、今時のマンションでは 当たり前のことなのでしょうか? また、換気扇を回すときは必ず部屋の窓も開けておく以外に、何か対策はないでしょうか? 給気口はいつも開けてあります。

  • 家の換気をしますか?

    みなさんは家の窓を開けて換気をしますか? する方は何故換気をしますか?

  • 古い家 換気

    古い家は隙間風があるから換気は全くしなくても全然大丈夫ですか? 常に全窓閉め切りでOK?

  • 何処に窓をつけますか?

    家を建てる予定です。 添付画像を見てアドバイスをいただけると嬉しいです。 皆さんなら赤丸部分(1)~(3)、何処に窓をつけますか? つける窓の大きさは(縦横110×36センチ・縦スベリ)です。 南に近い窓にはそこそこ大きい窓があります。(腰窓と履出し窓) 部屋に光が入るか明るい部屋になればいいと思っています。 (1)は西日が入ります。既に同じサイズの窓があります。西日は家具の劣化を早くする?? (2)は朝日で既に同じサイズの窓があります。 ただ、隣の家の建て方によって窓の下半分ほど遮られるかもしれません。(隣は数メートル下に建てる予定) (3)のあるベランダはバルコニー屋根(素材ポリカーボネート)をつける予定なので、他の所より暗くなる? 洗濯物を干すと風や光は入りにくい?(洗濯物は屋根近くの上の方に干す予定) なお、ベランダは外壁に囲まれています(腰から下) 窓の数は決まっていて(増やすのはオプション)、せっかくなので寒くなってもつけたいと思っています。 以前投稿で風や光の計算をしてくれる会社もあると聞いたのですが、我が家の担当会社ではしないそうです^^; よろしくお願いします。

  • 窓を開けると裏の家のバルコニーが丸見え

    2階の窓に開けると裏の家のバルコニーが丸見えの所があるのですが、 何か目隠しになるいい方法はないでしょうか? 窓は擦りガラスになっており、閉めていれば気になりませんが 換気したい時に窓を開けにくいのです。 開けた時に裏の家の方がバルコニーにいた場合 少し気まずいなーと思ってしまいます。 素人考えでカーテンを付けるくらいしか思いつかないのですが 何か他にいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 窓の配置(和室につける低い窓)

    こんにちは。 今度新築するのですが、窓の配置で悩んでます。 南にリビング、その北側に和室があります。 リビングと和室の間は引き戸でなるべく一体に使えるように引き戸を大きくとりました。 北側の和室には西に吐き出し窓。リビングから和室に向かって正面には床の間、押入れがあり窓がありません。 で、思いついたのが今の住宅展示場によくある和室の下のほうについている窓。あれを押入れの下につけたいのです。 そこで質問。 1.低い位置の窓なので、防犯上危険でしょうか?  (主人には『進入路にならない?』と言われました) 2.あるとないとでは、換気度が違うでしょうか?  (なるべく自然の風ですごしたいので、空気の流れを大きくとりたいのです!) 3.HMに見積もりを取ったらオプションなので15万と言われました。そこまでかけても満足できるものでしょうか? 4.実際そのような窓をつけている方、メリットデメリットを教えてください。 ご回答なにとぞ宜しくお願いします!