• ベストアンサー

4才の娘の蕁麻疹

miki_grの回答

  • miki_gr
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.1

>小児科に見せたところ、原因はわからないが、食品などではなく外的要因だと言われ、 外的要因 周りに動物は、居ませんか? 住まいの環境が変わったとか? 家具やおもちゃ等、蕁麻疹が出た頃に購入した物は? ダニ、空気、家具やおもちゃ等に使われている塗料等の化学物質、色々な事が考えられると思いますが? 蕁麻疹が出た頃に、身の回りで変化した物を探してみましょう。 何か、見つかると良いのですが。

kirin1971
質問者

お礼

遅くなりました。 回答ありがとうございました。 環境が変わったといえば、幼稚園が始まったことでしょうか・・・ 英語でのコミュニケーションがまだ、出来ない子なのでストレスとか 感じているのでしょうかね・・・・ 最近はだいぶ慣れて楽しく行ってる様です。 蕁麻疹は一時期よりは良くなりましたが、まだ完全でないですね。 少し様子を見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蕁麻疹の治療

    アレルギー的な検査でも異常がなく、精神的ストレスなどや疲れなどからくる蕁麻疹と診断されました。 そこで抗ヒスタミンを処方されたのですが、この薬を飲むと飲んでる間は勿論じんましんは治まります。 でも対処法でしかないのでしょうか? 飲む意味は今の一時しのぎなのかと思うと悩みます。 飲まなくなればまた出てきますよね? アレルギーとかであれば原因を取り除けますが、そういう原因の無い蕁麻疹の場合、治療法無いのでしょうか。 この場合、我慢出来る程度であれば薬飲まずに放っておいても、薬を飲んで抑えても同じでしょうか?

  • 蕁麻疹

    19歳の時~24歳今まで蕁麻疹で悩んでます。血液検査もしたが、原因不明と判断されました。薬は抗ヒスタミン剤とか飲んでましたが、眠気が酷いのと、口内炎ができやすくなったので、やめました。で、漢方に切り替えたが、まだポツポツでます。 今は漢方もきれて飲んで無いのですが、蚊に刺されたみたいに膨れて、腕の裏、お尻、背中、お腹に出ます。毎日出て痒いです。 何か良い漢方(市販)のやつとかあったら教えて下さい!何が原因で蕁麻疹になったか知りたいです。

  • 蕁麻疹について

    昨日の昼頃、全身に蕁麻疹が出たため皮膚科を受診し、原因不明だったため、検査のための血をとり薬を処方して頂き帰りました。 薬を飲んだあとは蕁麻疹もひいたのですが、昨日の夜中頃から足の甲が痒く、見てみると蕁麻疹が出ていました。 ほかの体の部位には全く出ておらず、足の甲だけです。 これは昨日とおなじ蕁麻疹なのか、別の要因でできた蕁麻疹なのか分かりません。 何かわかる方がいましたら教えてください。

  • ストレス性蕁麻疹について

    2年くらい前から急に蕁麻疹がでてくるようになりました。 暑さ、寒さ、また、乗り物にのると、急にでてくるんです。 皮膚科医にかかったのですが、ストレス性蕁麻疹だと言われ、原因はわからない と言われました。 でも、このgooを読んでいくと、どうやらコリン性蕁麻疹のようにも思えます。 今は、薬などは飲んではいないのですが、やはり飲んでいくほうが良いのでしょうか?薬の副作用のことなどを考えると、ためらってしまいます。 また、原因もはっきりしないので、いつまで薬を飲んでいけばいいのかを考えるとこの先、すごく不安です。 専門家の方、もしくは同じ病気を克服された方など、回答していただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 蕁麻疹が治らない

    三日前に生まれて初めて蕁麻疹ができました。 原因はよくわからないのですが、かきむしってしまい、体中赤くなって膨れて痒かったです。 その日病院に行ってアレグラという薬を処方してもらい、翌日治まったのですが、また夜ごはんを食べたら出てきました。 今度は薬がなかなか効かなくて今日お昼を食べたらまた悪化しました。 ごはんとパンくらいしか食べていないのですが。。 顔に出てきてしまい、泣いています。 蕁麻疹じゃなくて何か大きな変な病気だったらどうしようと泣きそうです。 昨日会社の健康診断があり、疾病恐怖症なので、ずっと白血病だったらどうしようなどと考えて会社で再検査の電話がかかってくるのをびくついていたからかもしれないです。 蕁麻疹ってこんなに治らないものなのでしょうか? まぶたが膨れてしまい泣いてます。

  • 花粉症の薬「エバステル」でじんま疹が出ることってあるんでしょうか??

    アトピー持ちの23歳・男です。 最近アトピーが急にひどくなってきたので、皮膚科に行ってきました。 その際、先生に「花粉のせいな気がする」と言ったところ、花粉のアレルギーのせいかもってことで花粉症の薬(エバステル錠)を処方してくれました。 そこでおとといエバステルを寝る前に飲んだのですが、翌日少しじんま疹が出てることに気付きました。 普段から突然じんま疹が出ることはたまにあったので、もしかしたら薬のせいかも・・・と思いつつも特にその時は気にしませんでした。 そして数時間前、まだじんま疹は出てたのですが再びエバステルを飲みました。これでじんま疹が酷くなるなら副作用かもなーと思いつつ。 で現在、かなりじんま疹が広がり、かゆくて眠れません(T-T) うーん、自業自得ですね。 そこで質問なのですが、エバステルでじんま疹が副作用として出ることはわりと頻繁にあるのでしょうか? 少し調べてみたらそういう症例が出る確率はかなり低いみたいなのでちょっと半信半疑なんです。 抗ヒスタミン剤のクセしてじんま疹出すとはどういうことじゃーとも思うんですが・・・。エバステルってじんま疹の治療薬ですよね? 専門の方、似たような経験がある方など、アドバイスを頂けたら幸いです。マニアックな話が聞けると特に嬉しい(笑)。 ちなみに、花粉症は例年はあまり出ないのですが、今年はちょっとキてます。 また、エバステルの眠くなる副作用は出ていたと思います。 あー、かゆいっ。

  • 蕁麻疹、2日目です

    9ヶ月の娘が水疱瘡を発症し、水疱瘡はほぼかさぶたになりました。 しかし、昨日の朝から全身にじんましんも出始めて小児科へ行ってじんましん用の内服薬をだされました。1日1回飲むアレジオンドライシロップという内服薬です。 昨夜、寝る前に飲んで今朝起きたときは少しひいていて、日中も赤い蕁麻疹が薄くなっていたのですが、現在また違う箇所に新しいじんましんが出てきて、足先や手のひらも出てパンパンにむくんでいて熱をもってあついです。 全身に、ポツポツの赤い発疹からはじまってやがて広がって大陸地図のように赤いのが皮膚から盛り上っていて腫れているようです。 見ているがとてもかわいそうです。 私がネットで調べたら、蕁麻疹はたいてい1日でなくなるとあったのですが、娘のじんましんは、消えたと思ったら違う部分にできているといったかんじで2日目です。 なにかの病気なんじゃないかととても心配です。 機嫌はよくもなく悪くもなくといったところです。 どなたか、なんでもよいのでこどもがじんましんを出したという方知識をくださいませ。

  • 副作用の蕁麻疹

    9ヶ月の娘のことです。 発熱があり、口内炎も出来ていて抗生剤を出されました。 服用して2日間。 全身に蕁麻疹が出て、同じ病院の皮膚科を受診 とりあえず抗生剤をストップしましょうということになりました。 今日は今朝から1回も抗生剤を飲んでいないのですが 蕁麻疹は今も全身に出ています。 薬の副作用で出た蕁麻疹は引くのに数日かかってしまうのでしょうか ちなみに口内炎のお陰で数日母乳しか飲んでくれず 食べ物による蕁麻疹ではないことは確かです。

  • 蕁麻疹<じんましん>について

    駄文だと思いますがご了承ください。 去年の5月ごろにいきなり蕁麻疹が出てきました。 皮膚は弱い方(木とかで稀に被れたり)ですが、今までに蕁麻疹が出た経験はありません。 病院Aにいったところ原因は「ストレス」だといわれ注射をされました。 その注射を打つと副作用ですぐに急激に眠くなりますが、すぐに蕁麻疹は治まって2~3日は出なくなります。 塗り薬・飲み薬(2種類)ももらいましたが、後述します。 病院Bにいったところ原因は「食物」だといわれました。 ここでも塗り薬・飲み薬(2種類)をもらいました。 注射はありませんでした。 塗り薬はA、Bどちらの病院でも同じものです。 しかし、飲み薬は1種類は同じものですがもう1種類はそれぞれ違いました。 どちらの薬にも共通して言えるのは「飲んでいる間は蕁麻疹が出ないが、飲まなくなると1~2日後に発生する」です。 もう半年くらいBの薬を飲み続けました。 先日、試しに薬をやめてみたら今朝蕁麻疹がでて痒くて起きました。 どう質問したら良いのかわかりませんが、この私の蕁麻疹はいったいどうしたら治るのでしょうか? 治療法でなくても、原因・知識・心当たり・経験なんでもいいので知恵をお貸しください。

  • 蕁麻疹で皮膚科へ通っています

    タイトルにもありますが、蕁麻疹が出ているので皮膚科へ通っています。 以前、帯状疱疹を発症したときにも受診しており、その時はストレスが原因だろうと診断されました。 蕁麻疹と診断されてから、もう半年以上、抗ヒスタミン剤(アレロック5mg)を服用しているのですが症状は改善されず、先生に症状の変化を伝えると、薬を飲む回数を変える、薬の種類を変える以外の返答がありません。 ストレスが原因の帯状疱疹で受診した事があるからなのか、原因も調べてもらっていません。 このままこの皮膚科へ通っていていいのだろうかと、とても不安です。 別の皮膚科、あるいは内科を受診するべきかどうか、皆さんのご意見をお聞かせ願えればと思います。