• ベストアンサー

3ヶ月で怒った泣き声します。

arearea2の回答

  • arearea2
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

確かに気になりますよね。 赤ちゃんって、まだ小さいから大人の言う事なんて理解出来ないって思う人も、まだまだ多いと思いますが、実は、夫婦が喧嘩していたり仲良く会話していたり、また、自分に対して話しかけてくれている事を理解して聞いているんです。 怒っているような泣き方というのは、本当に怒っているのか、どこか調子が悪いのかも知れません。 少し様子を見てあげて、それでも変わらないようでしたら、近くの保健所に相談されても良いと思いますよ。きっと親切に対応してくれるでしょう。その時は、赤ちゃんの普段の様子を把握されている方が足を運んでくださいね。

noname#43591
質問者

お礼

大変ありがとうございました。 3ヶ月と思っていましたが、やはり廻りの事を、少しですが 理解している部分が有るように思われます。 あまり立ち入らないで、じっくり様子を見たいと思います。 チャンスを見てアドバイスが、出来たらと思っています。

関連するQ&A

  • 虐待の泣き声

    マンションの上の階から小学生の泣き声が聞こえます。わーわーと大きな声で泣いていて、足でバタバタしているような音も聞こえます。時々、わああーー!!!と大きな悲鳴もあげます。 親の声は全く聞こえません。 気付けば40分以上も泣いていました。上の階の住人は、普段はとてもおとなしい控えめな親子なので虐待は考えにくかったので、悩みましたが通報はしませんでした。 気になったのは、わーわーと泣く声です。 虐待なら「ごめんなさーい」や「やめてー」などの喋り声も聞こえるのかな?と思いました。 虐待にも色々なケースはあるかと思いますが、よくみられる特徴などあるのでしょうか? その後ピタッと泣き声は止み、バタバタという足音も止みました。泣き声が聞こえたのは今回が初めてです。 ですが、はじめはずっと向かいの家だと思っていました。あまりにも泣き続けるので、窓を開けたところ、泣き声は上の階からしていました。 今までに何度か向かいの子供が泣いてるなーと思った事があるので、もしかすると全て上の階の子供だったかもしれません。 どなたか似たような経験された方はいますか?

  • 見ず知らずのご近所:子供さんの泣き声がすごい

    似たような質問がありますが、その上で恐縮です。「毎晩泣き声が気になる、ご家庭は大丈夫なんだろうか」という趣旨で市役所に相談(?)するのは常識的ですか? 近くのアパートの住人であることは確かですが、そこの住民を私は(というか周辺の大半が)よく存じません。外国人家庭も何世帯かいるようです。 よく泣く子は2~3歳くらいなのかなあと想像できますが、はっきり「この子だ」と確信できる心当たりがないです。(私は勤めているので会う機会もない) 11時過ぎ以降から泣くことが多いので気になっています。大人の声は一切聞こえません。 泣き方は、”ぐずっている”の激しい感じ?身近に子供がいなくて全く分からないのですが、結構激しいです。 外で声がした時があったので窓の影から見たところ、ご夫婦らしき二人が黙って子供を抱いて散歩に出ているように見えました。(20代?若いです) ただ本当に一度も、物音や大人の声は聞いたことがないんです。怒っているとか、怒鳴りつけるとか、全くです。 これは夜鳴きだとして、心配する必要のないものなのでしょうか。 変に介入するのは失礼だと思いますし、警察は最終手段でしょうし・・・。 似た質問で、児童相談所とかありましたが、子なしの私にはそのような機関に出向く意思が働きません(妙な言い方ですが)。 子供は夜中にぎゃんぎゃん泣いてしまって、大変なのは良くあるんだよ~というなら心配ないのですが。

  • 義父のタバコと赤ん坊

    昨日、夫方の親戚関係の法事がありました。孫をお披露目したいという義父のたっての頼みで赤ん坊連れで行ったのですが、親戚一同の吸うタバコの煙がひどく、普段ホタル族の義父まで吸い出してしまい、子供への影響が気が気ではありませんでした。実は私は今でものどが痛いくらいです。 改めて考えると、月一くらいで孫を見に来る義父は、ホタル族とは言え、外で吸って戻ってすぐ、赤ん坊を抱いたり指を吸わせたり顔を近づけたりなど、平気でしています。これらの行為も、タバコの微粒子が体に付いていて、害があると最近の研究でわかってきたそうです。 法事で、喫煙者の良識に期待するのは無駄だとつくづく思ったので、この機会に義父にはっきりと、「孫に近づく日はタバコを吸わないで下さい」と言おうと思うのですが、どうでしょうか。厳しすぎるでしょうか。 念の為申し上げておくと、私は決して喫煙者バッシングをするつもりはなく、単に子供への影響を心配しているだけです。なので、「孫に近づく日は」では厳しすぎるかな、1時間前でいいかな、でもそれだとやはり粒子が残っていそう、などと私なりに気を遣ってあれこれ悩んでいます。

  • 差別する父

    65歳の父が孫(兄の子で5歳と3歳の女児)を差別します。孫と一緒に遊んでいても3歳の次女ばかり構い、5歳の孫をほとんど相手にしていません。次女がまだ小さいから、というだけの理由ではなく、もしかしたら見た目(身内の私が言うのもなんですが、5歳の姉より3歳の妹は近所でも評判の美少女です)祖父が出かけて何かお土産を買ってきても5歳の長女の分がなく驚いた事があります。こんな祖父とは孫にもう会わせたくないくらいですが、兄は長男なので兄一家は祖父と同居しています。5歳の姉の方も祖父の態度があまりにもあからさまなので小さいながらに気づいているようです。母と私は父のそういう父の態度が許せないので、注意しましたが父は昔から気が短く、案の定逆ギレして「差別なんかしとらん!!!」と怒鳴ります。こんな事では5歳の長女がひねくれてしまうのではないかと心配です。どうしたらいいでしょうか?

  • 死刑にされた可哀想な女性

    以前仰天ニュースで紹介された話なのですが、中国で、孫全美さんという女性が、知らない男に「いい仕事があるから来て」と言われて着いて行ったら(友達も一緒だった)、 見知らぬ町へ誘拐され、友達は連れ去られ、孫さんは男に誘拐された先の旅館に閉じ込められ、強姦もされ、 黒幕である男の家に連れて行かれて、人身売買され、その男の家で奴隷にされて散々コキ使われ、 孫さんは友達の安否を知りたい為に男に尽くし、隙が出たら逃げるという作戦を考え、ある日、最近はよくやっているからと男に外出しようと言われ、外出に向かう際に男に「赤ん坊を5人連れてきたら友達がどこにいるかを教えてやる」と言われ、孫さんは友達を助けたい為に男に従って赤ん坊を5人誘拐し、 誘拐された赤ん坊の親は警察に行っていて、孫さんと孫さんを誘拐した男と黒幕の男は捕まり、孫さんを誘拐した男と黒幕の男は懲役20年となり、孫さんはなんと死刑にされたのですが 孫さんも友達を助けたいからって男に従って赤ん坊を誘拐したのは悪い事だし、有罪になるのは仕方ないと思いますが、 孫さん自身も男に誘拐され、強姦もされ、奴隷にされて凄く辛い思いをしたのに、死刑にされるなんて、可哀想過ぎると思いませんか?

  • 喪中ハガキについて

    今年、同居はしていない祖父が亡くなりました。私は孫なのですがこのような時、私と妻は喪中ハガキを出すものでしょうか。 父親は「自分の親だから・・・」ということで喪中ハガキを出します。 自分の気持ち次第でもあるかと思いますがよろしくお願いします。

  • 祖父母にかわいがられたことの無い孫いますか?

    私は生まれたときから、同居していました。父は長男で、祖父母は父方の祖父母に当たります。 現在は、私も30代になり、結婚し子供もいて、夫の両親と同居しています。 お恥ずかしい話なのですが、私は祖父母に全くと言っていいほど、かわいがられたことがありません。 祖父は口数が少ない人だったのでまだ理解できるのですが、祖母は本当に関心がなかったとしか思えません。 まともに会話らしい会話をしたこともありません。 「今日は学校楽しかった?」というようなことを話しかけられたこともありません。 話しかけられるとしたら、用事を頼まれるときか、叱られるときか、大人になってから、こちらが気を使って話しかけると、一方的に祖母の話を聞かされるだけで、こちらの様子を聞くようなこともありませんでした。 また、手を繋いだ記憶もありませんし、抱っこされた記憶もありません。 小学生ぐらいまでは夏休みになると、いとこが遊びに来ていたのですが、いとこたちに対しては、祖母は猫なで声を出して抱きしめたり、いろいろ話をしたり、お小遣いをあげたりしていて、知らない祖母を見ているようでビックリした記憶があります。 幸い、両親が暖かい人だったので、愛情をたっぷりうけて、曲がらずに育ちましたが、今自分で子供を持ってみて、夫の両親や私の両親の孫に対する愛情を見て、なぜあそこまでかわいがられなかったのだろうと不思議に思うようになりました。 今になって思えば、祖母は母をかなりいじめていましたので、嫁憎さが、孫憎さに繋がったのかもしれませんが、でも私も同居して、多少なりとも嫁姑問題がありますが、孫かわいさは別のようで、愛情を注いでもらっています。 世の中には、私のように、祖父母にまったくかわいがられなかった孫というのは、割といるものなのでしょうか? 私の周囲では、親と子が断絶している以外は、みな孫はとびきりかわいいみたいです。

  • 家庭菜園の無断使用

    実家に夫、子どもと同居しています。実家は父のみで母は他界しています。同じ敷地内に家庭菜園があります。近所の方に無償で使っていただいています。数年前から知らない方が耕しに来るようになりました。所有者の祖父には挨拶はなく、祖父はその方の名前も知りません。どうやら又貸しのようです。祖父は放っておけといいます。高齢なので面倒くさいことは嫌なようです。その割には知らない人が入っている非常識だなどと文句を言います。夏場は7時過ぎてもいます。その60代くらいの夫婦が孫らしき子どもを連れてきます。我が家にも同じ位の子どもがいます。我が子が庭で遊んでいると、無断で庭先に来て自転車などを使います。使うなとは言いませんが保護者から一言あっても良いのではと思います。車も敷地内に停めます。敷地内には祖父のアパートもあり共有スペースとでも思っているのでしょうか。他の家庭菜園をされている方は、畑を借りるときに挨拶に来られました。他の家庭菜園をされている方もお孫さんを連れて来られますが、勝手に庭に入るお子さんはいませんし、6時頃には作業を終えられらます。しかも子ども(孫)の面倒も見ないので、道路近くにいてもほったらかしにされていてこっちがヒヤヒヤします。暇なので我が子に近付いて来ます。祖父が関わりたくないと言うから我慢していますが、毎回その子どもが我が子を待ち構えていたり、知らない人が家の目の前をウロウロされてノイローゼになりそうです。最近その方の名前と住所が分かりました。それもたまたま、私の知り合いの近所だったため、私の家に知り合いが来てその方と会い、分かりました。どうやら近所でもひとくせあるようです。孫の親は離婚して娘が同居しており、孫はほったらかしで、外で遊んでいても親は出てこず、近所の他の親が面倒を見ているようです。親は保育士らしいですが、子どもは祖父母と親には従順で他の大人にはやりたい放題らしいです。食育に力をいれているらしく、そのため、家庭菜園を始めたのではという事でした。我が子がアメを食べていると異常に執着したことがあったのでそのためかもしれません。その親が言うには子どもにつきっきりで外にいるのは過保護だと。まだ幼児ですし、道路も近いので私は目を離したくありません。子どもに対する考え方も違うので関わりたくないです。私はどうしたらいいのでしょうか。 正直畑を返して欲しいです。

  • 喪中になる?

    先日、祖父の葬儀がありました。 私は本家の娘(孫)ですが、結婚をして姓は変わっています。 実家は近い(アパートから1時間くらい)ですが、同居はしていません。 この場合、私は喪中になりますか? 年賀状を出すのに、ふと心配になって質問してみました。 回答よろしくお願いします(●≧ω≦)ゞ

  • 履歴書の志望動機についてです

    私は父子家庭で祖父母と同居しています。 3年前に祖母が心筋梗塞で手術をする為入院したのですが入院中にアルツハイマーになってしまいました。 退院後は、祖父が面倒を見ていたのですが脳梗塞で祖父は入院になり家にはアルツハイマーの祖母が一人になってしまうので、デイサービスなど利用したのですが被害妄想などひどく行きたくないと騒ぐようになったので、私が仕事を辞めました。父親は仕事があります。 祖父の脳梗塞は早期発見でしたので半身麻痺、言語障害はリハビリでやっと普段の生活に支障がなくなったので祖母の面倒は自分が見るから仕事していいよと言われたので仕事をしようと思うのですが。 介護の為、仕事を辞めただと孫が面倒みるのは嘘だと思われないか心配です。 志望動機覧に父子家庭でと書いたほうがいいですか? 回答、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう