• ベストアンサー

一体どうすれば・・・

noname#5186の回答

noname#5186
noname#5186
回答No.5

就職難で大変ですよね。私は公務員試験に向けて半年間仕事をしなかった時期があります。女房と生まれたばかりの赤ん坊を尻目に朝の4:00から夜12:00まで勉強とご飯と風呂だけの生活をしました。結果、合格0で7ヶ所不合格。貯金の100万を生活費で使い果たしました。  公務員試験の為に勉強をしていました。という時期が今の私には誇りでもあるし、一般常識に対して大きな自信を持つことができました。その成果は、数年後の就職試験の時にも発揮され、入社筆記テストは、いとも簡単でした。 公務員の試験勉強をしてきました、と答えた時に、面接官は、入社してからは、まだ勉強をして公務員にトライするのですか?と聞いてきませんか?生活費かせぎの腰掛け就職と思われないように注意が必要ですよ。 また、私の場合は、勤務先が倒産したので、一念発起し、倒産しない就職先という理由で公務員を目指したという理由がありますが、mermes-tさんの公務員志望動機は何ですか?その辺も聞かれる可能性があるので、十分思いをまとめておいて、はっきり答えられるようにした方が良いと思います。 それがあるのであれば、アルバイトなんてしていなくたっていいんじゃないでしょうか。公務員試験勉強という嘘をつきつづけるのであれば、その辺まで固めておく必要があります。

mermes-t
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。なぜ、公務員志望なのかを考えて見る必要がありますね。 実際、面接でその手の質問がありましたし。 また、公務員試験の勉強がその後の就職試験に役立つというお話、 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ニートが職歴を訊かれたら何て言う?

    面接惨敗中で困っています。 自分は大学在学中から卒業後まで目標にしていた資格の勉強をしていたのですが連続不合格、 勉強を続けるにしてもとりあえず働かねばと就職活動したのですがひとつもひっかからず。せめてアルバイトをしながらと思ってもまた面接で落ちる…。 バイトすら不合格なのは「トロそう」「暗そう」「ダサい」「自信なさげ」と見た目が大半なのが周囲評ですが。 まあ、見た目や態度を気をつけるにしても、どうにもならないのが自信です。上記のように全く職歴が(バイト歴すら)ないのです。 まだ大学卒業直後は「資格の勉強してます」で通っていたのですが、いいかげんいい年な今は職歴なしというのに引け目を感じ、どうしても面接でおじけついてしまいます。 資格の勉強は今でもしてます(今年合格が目標!)。JOBカフェにも通ってます。そこのカウンセラーさんは「何が向いてるか~」とか 「履歴書の書き方~」とかレクチャーしてくれますが、そんな悠長なこと言ってないで今すぐ働きたいのです! こんな自分はいわゆるニートの定義からは外れるのでしょうが、無職には変わりありません。「今まで働いたご経験は」とか 「今まで何をしてきましたか」といった質問にいったいなんて答えれば面接的にはOKなのでしょう? ご教示願います。

  • ホテルのフロントに興味があります

    私は現在29歳の男です。 大学卒業後、公務員試験を受けていた為にアルバイト経験や職歴がありません。 試験を諦めて就職しようと考えていたところホテルのフロントに興味を持ちました。 そこで質問なのですが まず職歴なしでは正社員としては厳しいですか、やはりアルバイトなどをした方がいいでしょうか? またホテルのフロントは男でも可能でしょうか?

  • これからどうしよう

    職歴がない資格浪人の28歳の男です 資格を諦めて就職するにあたり、どんな職業なら正社員の可能性がありますか? あるいはまずアルバイトなどで職歴を付けるべきですか?

  • 就職に活かせる資格(30代半ば男性)

    知人の36歳男性のことでご相談させていただきます。 彼は大学卒業後、今まで公務員を2年やった以外、定職にほとんどついたことがありません。 派遣社員やアルバイトの工場内作業員として生活しています。 そんな彼ですが、年齢も年齢ですし、子どももいるので、そろそろ定職を持ったほうがいいと私はアドバイスしていますが、正直なところ、こんな職歴では正社員なんて無理でしょうか?または、正社員もリストラされるご時世に、正社員にこだわるのはおかしいでしょうか。 私は、何か資格を取ってみたら?と言っていますが、どんな資格を取ればいいのかわかりません。 [質問1]36歳男性が資格を取って就職できるようなものとしては、どのような職業があるでしょうか? [質問2]或いは資格にこだわらず就職するとすれば、皆さんのお薦めとしてどのような職業がありますか? なお、営業職はノルマがきつそうで尻込みしている様です。 大学は国公立で文系です。勉強はやればできるみたいなのですが、弁護士や弁理士など、超難関試験は到底無理ですので除外してください。 例えば、社労士や税理士などは、もし資格があれば未経験で30半ば過ぎでも雇ってもらえるものなのでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 整骨院に就職 職歴について

    柔道整復師の資格を取りました。整骨院に就職希望です。 私は職歴がありません。 25歳で大学を卒業後、派遣のバイトや短期のバイトをやって来ました。 30歳から33歳は柔道整復師の学校に通いましたが学業のみでバイトはしませんでした。 33歳から34歳まで体調が良くなく自宅や図書館で勉強してました。 現在34歳で体調が戻ったので就職活動に入ります。 職歴が無いと面接で正直に言っても大丈夫でしょうか? 正直に言うと受からないと思うのでファミレスで働いていたと言おうと考えてます。 実際にファミレスで働いた事があります。 やはり職歴で嘘をつくとまずいでしょうか? 職歴がないのでアルバイトから整骨院に入る事も考えてます。 どなたかアドバイスを下さい。

  • アルバイトの期間を嘘ついてしまいました

    大学を卒業してから資格取得の為に就職せず 在学中からしていたアルバイトを今まで続けてきました。 先週転職の為に、面接へ行ったのですが・・・ 履歴書の欄に職歴として何も書かないわけにもいかないと思い 現在続けているアルバイトの事を書いたのですが 本当は2年半のところを3年半としてしまいました。 もし採用となれば、やはりまずいでしょうか? 気になって気になって仕方なくなってきました;;

  • アルバイトを始める時の過去の経歴

    正社員として面接を受ける場合は過去の経歴、職歴は嘘をついてはいけないとは思うのですが、 アルバイトの面接を受けるときは多少の嘘は甘受されるものでしょうか? アルバイト採用の場合は正社員の時ほど経歴は気にされないものでしょうか? 私はここ3年祖母の介護などをしていた時期もありほとんどアルバイトもしていませんでしたが それでもアルバイト採用ならしてもらえるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 公務員になりたのですが・・・

    私は現在公務員を目指して勉強しています。現状は今年の3月に大学を卒業しまして、既卒、職歴なしのフリーターをしています。 今年の試験はいくつか1次試験を通過したのですが、面接で不合格となりました。そこで、来年こそは!と意気込んでいるのですが、悩みがあります。 それは、既卒で職歴なしの状況で採用してもらえるものかどうかという点です。試験成績や面接での評価が同じなら、若い現役の方を採用しますよね? そこで私は現役生に負けないように、何か勝るものを身につけたいと思っているのですが、何かよい資格や、現役生よりも私を採用してもらえるようなスキルアップなどないでしょうか? もう年齢も来年3月に24歳になってしまいます。状況を考えると民間への就職を考えなければならないのかなとも思っているのですが、やはり公務員になりたい気持ちが強くて・・・。 少し内容がごちゃごちゃしてしまいましたが、まとめると、 1、既卒・職歴なしの私が公務員の面接で採用してもらえるように取っておくと有利になる資格やしておくべきことは何かありますか? 2、来年3月に24歳になるのですが、既卒・職歴なしのこの状況で公務員を目指して見込みはあるでしょうか。民間に切り替えたほうがいいのでしょうか? この2点です。本当に悩んでいます。回答よろしくお願いします。

  • 仕事が見つからず将来が不安です。

    26歳女です。 新卒で就職活動に失敗し、大学卒業後はアルバイトを転々としています。 この歳で非正規雇用であることに不安を感じ、昨年アルバイトを辞め就職活動を始めましたが、正社員としての職歴がないこともあり半年たっても仕事が見つかりません。 職安に通って紹介状をもらい、応募しては不採用通知が届くという毎日を繰り返していますが、この状態がいつまで続くのかと思うと落ち込んでしまいます。 実家で暮らしていますが両親も近い将来年金生活に入りますし、なんとか自立したいと思っています。何か資格をとるべきとも考えましたが、職歴がないのでは資格があっても就職できないのですよね。 本当に悩んでいます。同じような境遇の方、打開された方など何かアドバイスいただけたら嬉しいです。お願いします。

  • アルバイト面接での履歴書の職歴はどうすれば?

    アルバイト面接に関してなのですが、4月に大学を卒業して今まで就職歴は無くアルバイト経験しかありません。  この場合履歴書の職歴にはアルバイトしたものを書くのでしょうか?