• 締切済み

失語症?

僕は18歳の高校生なのですが、最近人と喋る時や文を書く時などに 覚えていて当たり前の様な単語を口に出来なかったり、どもってしまったりする事が多くなってきました。 過去に頭を強く打った覚えも無いし、脳の病気にかかった事も 無いのですが心配です。 特に文章を書く時が酷くて、(作家の様なバイトをしている物で;) 意識しなければ出てこない言い回しや単語が多くて困っています。 こういう症状は失語症等の何かしらの病気と判断されるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

ただの物忘れだと思います. どんどん本を読んで新しい知識を頭に入れると良いと思います.

Blasphemer
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 気にせずに今後も教養を身に付けていくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失語症について

    脳出血で倒れて、右麻痺があります。失語症に詳しい方、教えてください。聞いて理解することは、ある程度できます。話すことは、いくつかの単語以外はっきり聞き取れませんし、間違っていることも多いです。ただ復唱はある程度出来ます。書くことは、うまく書けないです。読むことは、結構出来ます。何失語症でしょうか? また、言いたい事を聞き出すにはどうすればいいでしょうか?伝わらなくていらいらしています。あと、今後話せるようになってくるのでしょうか? 段階を教えていただければありがたいです。

  • 失語症かもと悩んでます・・・

    昨日4年付き合ってる彼氏(20)から失語症かもしれないと相談を受けました。彼氏の話だと小学校の低学年の時に自転車に乗ったまま電柱に激突し、頭を強く打って意識を失い病院に運ばれた事があったらしいです。中学校にあがってから自分の話してる文の助詞がおかしいと思いつつも直そうとしたらわけが分からなくなったり、言えない言葉がでてきたりしたらしいです。でもそれから高校を卒業するまではひどくなるような事はなかったらしいのですが大学に入ってから少しおかしいと思うことが増え、カラオケに行っても歌詞にある言葉が読めなかったりする事がでてきたらしいんです・・・意味は分かっても発音ができないらしいんです。「育ててる」とかかなり言いにくいとかで・・・急に言葉の名詞がでてこなくなったり・・・やっぱり失語症なんですか?これからドンドンひどくなっていくのですか?心配で心配でしかたありません。一番心配なのは彼氏だと分かっているのですが・・・誰か分かる人がいたら教えて下さい。後病院にかかるとすれば何科にかかればいいのですか?

  • 失語症の訓練

    失語症の訓練 夫(51歳)は昨年夏に運転中に脳出血(自損事故)を起こして大学病院に運ばれ手術の結果左脳と側頭葉に 脳腫瘍(グリオーマ)が見つかりました。 幸いな事に体の怪我は軽症で済みましたが、脳腫瘍自体は浸潤性のもので現在治療中です。 左脳の損傷で失語症に成り入院中にSTの方による言語訓練を受けました。 話す事は出来ても言われている事が分からず、話しのキャッチボールが困難で短い文章で書くと比較的分かります。 自分で書く事や計算も出来ませんので仕事にも復帰出来ません。 口では「行く」と言っても実際は「行かない」事だったりで、全体の様子や話の内容を雰囲気で本人の言いたい事を察しています。 退院してから2~3回言語訓練に通いましたがSTの方から回復が難しいタイプの失語症と言われ 自宅での訓練はあまり意味がないと言われました。 失語症の訓練の機械で「自立くん」と言うのを見つけて試用しようかと思いますが 大学のSTの方から回復が難しいタイプの失語症と言われているので迷って居ります。 http://www.gengokun.com/?gclid=CMC-0-PXrZ8CFQMupAodNU0NDA 日常生活で心がける事や自宅で出来る事は有るのでしょうか? STの方からは自宅での訓練は不要と言われては居りますが、このまま何もしないで日常生活の会話だけで良いのか悩みます。 仕事にも復帰が出来ないうえに障害者の申請をしてもあまり意味がないと聞き本当に困って居ります。

  • 盲目患者の為の失語症リハビリテーション

    初めて質問をします。私の大切な祖父が本日脳梗塞で倒れてしまい、右半身麻痺と失語症を患いました。幸い意識ははっきりしているのですが、元々盲目である為、失語症のリハビリについてどのように進めれば良いのか医師も回答を濁らせています。検索を繰り返しましたが、盲目の方にとってはどれも困難を極める例ばかりでした。私の人生を支えてくれた大切な人なのです。何卒良きアドバイスを宜しくお願い致します。祖父は右利きで、耳もかなり遠いです。現状はこちらから伝える事ははっきりと理解ができる様です。

  • 失語症と今後について

    先日(6日前)69歳になる母が脳梗塞で倒れました。左脳に梗塞が起きたため右半身に麻痺が残るのでは・・・と思われたのですが、幸いにして処置が早かったこともあり、口の周辺に麻痺が残っている程度で歩行も右手を使うことも問題なくできています。ただ、左脳ということで言語に問題が発生し、医師から「失語症」と診断されました。症状としては、こちらから話しかけることは理解できているが、母は自分の伝えたい事が言えない状態です。自分の名前も分からないという状況です。現在、入院している病院は、言語聴覚士がいませんので近々には言語聴覚士がいるリハビリテーション施設のある病院への転院を勧められています。これから母が加入している保険の手続きなどを行わなければならないのですが、介護保険関連や障害者としての手続きなどもした方がいいのでしょうか?父は健在ですが、年金生活者であり、今後も母のリハビリに費用がかかると思います。様々な制度を活用して少しでも父の負担を軽くできないものかと思っています。 どのような制度を利用すべきであって、どのような手続きを踏んでいけばよいのか迷っています。 また、横浜市に在住なのですが、言語聴覚士がいて失語症のリハビリをする上でお勧めの病院などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 脳出血による失語症について

    失語症についてです。 3日前に私の父が脳出血で倒れました。 急だった事もあり、当日は父の様子を話で聞くことしか出来なかったので、次の日に病院に行きました。 事前に、左脳が出血したため 右半身の麻痺と言語障害が残るという事を聞かされました。 倒れたその日は、処置を終えた後一言も喋る事が出来なかったそうです。 それを踏まえて父の様子を見に行ったのですが 私の問いかけにしっかりと目を見てくれて 尚且つ、一生懸命何か私に伝えようとしている様子でした。 しかし、呂律が回っておらず 耳を澄まして聞いてもなかなか理解出来ませんでした。 あんなにも元気だった父の変わってしまった姿と、それでも命が助かって良かったという二つの気持ちが同時に込み上げてきて只々泣いてしまいました。 本人が一番辛いし、悔しいことは分かっているのですが その日はあまり話しかけてあげる事も出来ず、聞き取ってあげる事も出来ませんでした。 次の日(2日目)にもう一度会いに行ったのですが その時は、ちゃんと自分自身冷静になって 大きな声でゆっくりと話しかけてみると わたしの言っていることを少しは理解している様でした。 5人でお見舞いに行っていたのですが、手で数字の5を作って見せたり 私の母を呼び、手を握って必死で何か伝えようともしていました。 また、父が喋る中で何度か聞き取れる言葉もありました。 まだ倒れて間もないので、落ち着くまで安静にして、それからリハビリになると言われたのですが どうしても気ばっかり焦ってしまい これからリハビリを始めても変わらないのではないか… どこまで回復出来るのだろうか…と先のことばかり考えてしまいます。 この様な失語症の症状の場合は やはりこちらが聞き取れるほどの回復は困難なのでしょうか? 出来る事なら、どれだけ時間がかかっても良いので 父とコミュニケーションを取りたいと思ってしまいます。 父のために出来る事なら全力で尽くしたいです。 また、これからどの様に接していけば 父の為になるのか教えて頂きたいのです。 長文・拙い文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 超皮質性感覚失語について 

    自分自身が、非常に軽度の「超皮質性感覚失語」ではないかと疑っております。 できれば東京近郊でこの分野に詳しい病院、ドクターをご存知の方がおられたらご教授頂ければ幸いです。  症状: 喚語困難が時々あります。 難聴が時々あります。 始終頭がぼーっとしています。 先日耳鼻科で精密聴力検査を受検したのですが、 純音聴力検査、語音聴力検査(90%の正解率)とも 正常聴力の範囲と診断されました。 脳神経内科のMRI、MRA検査でも異常なし。 現在、30代半ばなのですが、もう10年以上 ひょっとすると20年以上症状が続いているのでは ないかと思います。 体調が悪いときに症状が悪化します。 推測: 下記経路に、良性の超小型の腫瘍があり 脳神経の一部を圧迫することがある。 >感覚失語は、耳→皮質下感覚言語野→感覚言語野→概念中枢→ 運動言語野→皮質下運動言語野→口の経路のうち、 耳→皮質下感覚言語野→感覚言語野→概念中枢の経路の 感覚言語野が障害された時に発症します。  参考HP http://www.matsui-sr.com/nousikan/kouji1-7.htm http://www.jiko110.com/contents/nou/samazamashoujou/index.php?pid=3011 以上何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 失語症でしょうか、虫歯にかかわりますか

    僕は十年余り前、声が出なくなり、口が開かなくなる異常な状態に遭いました。 けれども、あえて、思い切ると、モグモグと片言で言えました。 それ以前は、思う通りに、意思を理路整然と声に出して伝えることができました。 家族との会話はよくありました。大学生活の楽しみとか。 半年後、虫歯が発覚、この治療に思う通りにならずにぐずぐずとしましたが、 その一年後、完全に抜歯。 虫歯が発覚した時に、気になることがありました。左肩の肩凝り、あの異常な状態 のあとに起こった妙な知能停滞。顎の凝り。 左肩の凝りはその数年前からで、妙な知能停滞は計画や計算や推理や創造の停滞で、 芸術の創作はまったくしていません。顎のこりはカクンという音がするのです。 僕はひょっとしたら埋もれた親知らずのせいではないと思います。 埋もれた親知らずがあるとしたら、その異常があらゆる病の原因じゃないかと思います。 今は、口が開き、話せますが、知能の回復はしましたが、いまいちです。 声が出なくなり、口が開かなく異常は、親や医者は片言の声を聞くだけで、なにもない大丈夫だ と否定されたことがあります。しかし、親は、半分は認めているようです。 声の調子がおかしいことはある、それじゃないかと。 僕は生まれつきの発達障害があるだけに、言葉の表現が生まれつき拙いところが あります。「ああする。」という単純な文章とか、自分の好きな物を表す単語しか表さない ことがあります。 けれども、ふつうに文章で表現する言葉が僕の一生の会話にそこそこ多いです。 あの異常な状態の正体は何だったんでしょうか。

  • 高次脳機能障害(失語症)のリハビリ内容

    タイトルの通りなのですが実際に高次脳機能障害(失語症)のリハビリを受けた事がある(受けている)方、又は専門家の方のお話を伺いたく質問させて頂きました。 質問したい内容としては、 1、症状が出てからリハビリ開始までの期間は関係あるのでしょうか?(1年以内にリハビリを開始しないと効果がほとんど無い等) 2、具体的にリハビリとはどの様な事をするのでしょうか? 3、リハビリは病院等でしなくてはいけないのでしょか?又は自宅のみでするような事はあるのでしょうか?入院もあるのでしょうか? 4、もし、病院等でのリハビリとなる場合、週に何回で何時間リハビリをするのでしょうか? 5、(リハビリとは関係ないのですが)高次脳機能障害の診断する際は何を診て判断しているのでしょうか? 人により症状が違うと思いますが、参考にしたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 何…症?

    自分の認識では、言われた事が理解出来なくて喋れないのが(失語症)だと思っているのですが、言われた事は理解出来て、頭にも言葉が出ているですが、口から言葉が全然出て来ない症状は、何て言うのですか? 脳出血した者です。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK PH770のデータ消去方法を知りたいのですが、『トラブル解決ナビディスク』がない場合でもデータを安全に消去する方法はありますか?
  • パソコン廃棄の際、LIFEBOOK PH770のデータを完全に消去したいのですが、トラブル解決ナビディスクがなくても安全なデータ消去方法はありますか?
  • LIFEBOOK PH770を廃棄するにあたり、データを確実に消去したいのですが、トラブル解決ナビディスクが手元にない場合でもデータ消去は可能ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう