• 締切済み

私は病気でしょうか・・・

こんにちは。 初めて質問させてもらいます。 私は社会人になってからダイエットをはじめ痩せたのですが、非常に苦しんでいます。 もともと運動選手で、すごく食べてすごく動くのでまったく太りませんでした。しかし社会人になって生活が変わると、あまり動かなくなって 少しずつ太りました。と言っても標準くらいなのですが、 「最近顔にお肉ついたんじゃない?」 ある男の人からの一言から過剰に体系が気になり始めました。 なに食べるにもカロリーが気になり、炭水化物とくにご飯を避け 油も抜きました。フィットネスクラブに通い黙々と運動していました。 今はすぐイライラするし、生理も婦人科の薬をもらわなくてはこない。 一日中なにを食べようか??ばかり考えてます。 すごく冷え性になっていつもこんな生活辞めようと思ってます。 親にも心配かけたくないし。三食ちゃんと食べるのが極端に太りそうで怖い。みんなから相手にされないのではないか? このごろは人を好きになるという気持ちがなくなってきました。 お願いです助けてください。

みんなの回答

回答No.4

摂食障害一歩手前です 勝手に病名をつけるのは好きじゃないけど そういう症状出てる 炭水化物をちゃんととらないと 脳が機能しないから いらいらするし 余計に食べ物に執着してしまうよ 3食べても太らないよ 大丈夫 病院で入院している人 ぶくぶく太っていってないでしょ ちゃんとカロリー制限されているからね 動かないけど 太らないの 自分の基礎代謝をちゃんと知って ゆっくりでいいから 食べる量が増やせるといいね! 焦らなくていい 大丈夫だよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • begoot
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.3

 せっかくスリムを保っているのに、リバウンドしたら、悲しいですよね。何もぶくぶく太らなくても、3食キチンとってそんな太らないですよ。ご飯は100g~150gくらいにして、3皿くらいのおかずを食べて、栄養成分表とか本を買って、勉強して栄養を摂るように心がけるのも良いと思います。  こないだのクロワッサンという雑誌に載っていたのですが、太る原因は栄養バランスの乱れだそうです。カロリーじゃないらしいですよ。  バスをやめて歩く程度の運動を通勤の度に続けるだけでも、だいぶ違います。でも、もともとスポーツ大好きらしいので、運動の心配はいらないですよね。  食べ始めたら、止まらないのでは?と心配になるのもわかります。フツーに食べてりゃ良いのです。

yukkinmm
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。あまり友達には相談できなくて困ってました。そうですね、カロリーばかり気にしてたら好きなもの食べれないし、つまらない・・・栄養バランスも悪くて、体が悲鳴上げちゃいますよね。ちょっとづつでもいいからがんばってみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21045
noname#21045
回答No.2

だいぶダイエットがストレスになっていますね。 運動経験者が、運動を止めてしまうと、食生活はそのままで消費カロリーが減り太ってしまう事は多い事例だと思います。 その為、無理なダイエットを繰り返したり、食事をすることがストレスとなり、体調を崩してしまったのではないでしょうか。 あまり思い詰めないで下さい。 何から始めたら良いか分からなくて混乱していると思いますので、摂食障害を治療している専門機関も有ります。 一度訪ねて、現状を把握し、心理面も含めてアドバイスを受けたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ちゃんと三食食べないとカロリー足りないホルモン作れないし体壊しますよ  三食から一食とかにすると体が必要な栄養取り込もうと余分に動きますんでかえって太りますから 適度に3食食べたほうがいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエットのカロリー摂取の考え方についてです。

     過去の質問等でダイエットの食事の考え方は難しいことを考えず、自分の必要カロリーより摂取カロリーを抑えればよいと知りました。  普通に考えれば炭水化物、蛋白質、脂質のバランスを考えた上でのカロリー制限だと思いますが、極端な話、一日の必要カロリー以下ならば、脂質のみ(量はとても少ないと思いますが)もしくは蛋白質のみでもダイエットになるのでしょうか?  そこまで極端ではないにしても、「ご飯少し肉沢山」や「油いっぱいご飯少しで肉食べず」(どちらもカロリー上限は守ったと想定)といった食事を続けるとどんな問題が出てくるのでしょうか?

  • 炭水化物が太る原因なのでしょうか?

    炭水化物が太る原因みたいな事をよく耳にしますが 一回の食事(夕飯など)に500カロリー取るとして (ちょっと極端な例です) 白いご飯だけ3杯食べると約500カロリー それに対して焼肉だけを500カロリー分、食べるのとでは 同じ500カロリーでも肉500カロリーの方が太らないのでしょうか?? もちろんバランスよく食べるのは分かっていますが ご飯など炭水化物は肉に比べてどうなのかお聞きしています。

  • むっちり体系になるには

    タイトルのとおりなのですが、むっちりとした体になるにはどういったことに気を付けたらいいでしょうか? 20代半ばの女です。 産後かなり痩せてしまい150cmの40キロになりました。 食欲もわかず、朝食べると夜までおなかがすきません。 無理に食べると具合が悪くなります。 特に炭水化物やお肉が食べたくなくなりました。 胃もたれしない軽めのものをよく食べています(これがだめなんですよね・・・) 少しでもカロリーの高いものを、と思いスナック菓子を無理やり食べたりして吐きそうになっています。 たぶん運動すれば食欲がでるのかな、と思いますが子供が小さいのでジムなどには通えません。 今はアバラが浮いている状態で気持ち悪いです。 会う人みんなに「体調悪いの?」と聞かれ悲しいです。 世の中のグラマーな女性の皆さんはどんな生活をされているのでしょうか? 女性らしい体系の方を見ると羨ましくて仕方ありません。  あと7キロは体重を増やしたいです。 また、ヨガに興味があるのですがむちっとした体にはなれるんでしょうか? 多少太って見られることには抵抗ないので、肉がついた経験談があれば教えてほしいです! 食事内容や運動などなんでもかまいません。 旦那さんのためにもグラマーな女になりたいです。 よろしくお願いします。

  • 調理による食品のカロリー変化について

    調理によるカロリーの変化について質問します。極端な例ですが、たとえば米やパンなど炭化するまで過熱したとしたらカロリーはゼロとなってしまうのですか?それともそのものが本来持っているカロリーのままなのですか。また魚や肉などのお焦げては発ガンが問題にされていますが炭水化物ではどうなのですか。

  • たんぱく質食べ放題

    「炭水化物抜きダイエット」では炭水化物を食べなければ他の物(野菜やたんぱく質)はいくら食べてもいい・・・とあったのですが、極端な話、卵10個や肉や豆腐、お腹パンパン食べても良い☆って事ですか?(カロリーが2000いこうが3000いこうがOKって事になっちゃいますよね?)

  • 食事制限で痩せるには

    こんばんは。 以前は絶食で痩せようとしていましたが、体にすごく悪い&後すごく太る ということが わかりました。 だからやはり3食は食べないといけないことが分かりました。 そこで何を食べればいいんでしょうか? 炭水化物はダメですよね。話によればとあるお肉(ささみとか?)は炭水化物がほぼ無い!だから食べても太らないよ! ということを聞きました。これは事実でしょうか? それと、どうしてもデスクワークなもので運動をまったくしないのです。 だから1日の消費カロリーを摂取カロリーが下回れば脂肪は燃えていくのでしょうか? ご返答、お願いします。

  • ダイエットのカロリーや炭水化物・糖質、脂質について

    塩分過剰摂取の絡みで最近ダイエットを始めました。 1か月が過ぎ、順当に痩せていってるのですが、そういえばカロリーってなにと思いしました。 最近になって、ようやく糖質も抑えないと駄目なのが分かったのですが、昔はカロリーを抑えれば痩せるという考えをしていました(特にダイエットはしてませんでしたが) そもそもカロリーはダイエットにどう関わってくるのでしょうか? 炭水化物等を気にして、カロリーはそんなに気にしないでも良いのでしょうか? カロリーと炭水化物等との関係はどうなのでしょうか? 分かり易く教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 血糖値を下げるには

    よろしくお願いします。人間ドックで2年続けて血糖値が高いと言われました。今年は空腹時130でしたので、糖尿病に足を踏み入れていると言っていいかもしれません。血糖値が高くなるのはいろいろな原因があるのでしょうが、やはり食生活が重要だと思い、書店に置いてある様々な本を見たのですが、どうも最近糖尿病の人用の食事(のおすすめ)に変化が見られるようです。少し前の本ですと、たいていバランス良く食事をし、高カロリーは控え、適度に運動せよと書いてあるのですが、最近出た本ですと、血糖値を上げるのは結局のところ炭水化物であり、ご飯・麺・パンなどはダメで、逆にカロリーの高い肉などは血糖値と関係ないので摂取するのは問題無いと(カロリーが高い食べ物を我慢するから長続きしないのだとも)医者が言っています。血糖値を上げるいわゆるGI値が高い(炭水化物が多い)ものさえ控えるようにすれば血糖値は下がるというような記述が目立ちます。確かに、低インスリンダイエットなんてのを聞いたことがありますが、そのやり方で問題無いのでしょうか?もちろん、炭水化物をまったく摂取しないということはできないでしょうけど。

  • 維持したいのですが、カロリーはどれぐらいとるべきでしょうか?

    4ヶ月で53→43まで落としました。(身長153cm) 方法は主に食事制限、タンパク質を中心に摂取し 炭水化物と油を極力カット。 おそらく1日1000カロリーぐらいしか摂っていませんでしたが 数日に1食はきちんとした食事を食べていました。 ※ここでいうきちんとした食事というのは  炭水化物&お肉&野菜で600~800カロリーのお弁当  もしくは定食です。 運動は毎日30分のウォーキング ごくたまにストレッチやステッパー等をしていました。 体重的には満足していて 後は筋トレとマッサージ、軽い有酸素運動(ステッパーを短時間)で 時間をかけながら体を引き締めていこうと思っています。 (無理をすると続かないので…) しかし食事をどうしていいのかわかりません。 あるサイトで計算した所 私の身長でこの体重を維持する場合、1日1350カロリーしか摂ってはいけないとの事で 「え?そんなに少ないの?」と驚きました。 これは普通の数値なのでしょうか? ちなみに今はダイエットで胃が小さくなり、量を食べきれないのと 太る事を用心して1100~1200カロリーぐらいしか摂っていません。 できれば徐々に増やしていきたいです。 また食事で他に気をつける事、例えば朝昼晩のバランスや量等で アドバイスがあったらお願いします。

  • 炭水化物、タンパク質、脂質、同じカロリーならどれが

    こんにちは。 題名に書ききれなかったのですが、 炭水化物、タンパク質、脂質、同じカロリーならどれが太らないでしょうか? 例えば500kcalの炭水化物と500kcalのタンパク質と500kcalの脂質では? 上を考えると白米はほぼ炭水化物だけかな…500kcal摂るのは相当な量が必要だな…。お肉だったら少ない量で500kcalはいくだろうけど、お肉は脂と動物性タンパク質(?)だろうな…。 合わせまして、チョコレート&お肉好きの私の食生活はどの様に見直していけばよろしいでしょうか? お手を煩わせて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nでの保存の仕方がわからない方へ、スキャンのやり方をご説明いたします。
  • Windows10をお使いの方で、MFC-J1500Nを無線LANで接続している方へ、スキャンの方法をご案内します。
  • ブラザー製品であるMFC-J1500Nのスキャン機能について、保存方法や接続方法についてご質問があります。
回答を見る