• ベストアンサー

地盤調査の結果について。(長分です)

jg0nwwの回答

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.3

N0.1です。 JIOという事は、ジオカルテという機械式のサウンディングですね。 NO.2の方も言っていますが、10m貫入して地盤改良なしという事は殆ど皆無です。 残念ながら、ごまかす業者はJIOだけじゃなくJHSにもいます。 JIOは、調査員が事前登録制ですが、私の前居た会社は登録していない者が調査に行っていました。成果品には、登録した者の名前を出していました。 原則ジオカルテの調査でしたが、手動式で調査もしましたよ。 大工も設計士も地盤や基礎形状に詳しい人は、あまりいなくてベタ基礎なら何でも大丈夫と思っている人が、かなり多いのに驚きます。 大手住宅メーカーの広告チラシのせいでしょうか。 先週の質問にも、柱状改良の深さをごまかされた!!という質問がありました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2485617.html
atiki
質問者

お礼

再度、ご回答くださってありがとうございます。 また、御礼が遅くなったこと、大変申し訳ありません。 とても為になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地盤調査について

    人口池だったところを9年前に埋め立てた場所に約100件の住宅を作ろうとしているところの1件を買おうと思ってるのですが、地盤調査と地盤改良の依頼をしても、土地の契約書に記載してもらえません。調査して必要であれば改良しますと言うだけです。調査はサウンディング試験をして必要であれば改良します。基礎はベタ基礎にすると言われますが基礎の調査結果の報告してほしいと言っても報告できないと言われました。先週、土地のの契約に印鑑を押しました。とても地盤が気になります。地盤がとても気になります。今後自分が納得出来るような方法があれば教えて頂けないでしょうか?

  • 明日、地盤調査なのですが。。。

    いつもお世話になっております。心配な事があって質問させて頂きました。宜しくお願いします。 先日地鎮祭も終わり、工事に入っています。購入した土地は 今現在住んでいる家の隣の土地です。(現在実家に居候) 実家もそうですが、軟弱地盤&冠水地域なのです。実家は道路より 40cm高くなっています。購入した土地も40cm上がっています。 さらに盛り土を40cmしました。(10/21盛り土) 質問なんですが建築会社の意見は【盛り土をしてから地盤調査JIOを入れて調べます。改良や杭などが必要になるかも知れません】 と言われています。言われたと言うか私達の方がその土地を良く知っているので散々契約する時に【地盤が悪い!】といい続けました。 そこで上記のような回答をもらいました。 地盤改良や杭はお金がかかりますよね?それが全て契約金の中で やります。。。と言っています。調査して杭など必要ならば全てこちら負担で施工します。。。と言ってくれているので契約まで踏み切ったのですが。そこで質問です。 (1)普通、杭などの地盤改良は施主負担なのでは?だからちゃんとやってくれるのか不安。 (2)明日JIOが調査するのですが立ち会った場合、何か気をつける事などありますか? (3)JIOが想像よりも地盤が悪くないなどと言った場合信用しても大丈夫でしょうか?(これは建築会社がすべて地盤改良費を出すと言っているので不安) *木造在来工法です。2F建てです。 *すぐ目の前のお家が先日建ちましたが地盤改良にものすごい追加金が あったとの事。そのお宅は【鉄骨2F建てですが】 明日調査なので今更ながら、何を気をつけた方がいいのか悩み始めました。 どうぞ宜しくお願い致します。分からない点などは補足致します。

  • 地盤改良と盛土

    土地を購入し、先日地盤調査を行いました。 結果、地盤改良が必要とのことで湿式柱状地盤改良を行う予定です。 新築にあたり30cm程度の盛土を考えているのですが、業者の方から地盤改良を行うので、 土は何でもOKと言わ自分でできないかと考えております。 そこで質問ですが、重機を使わずに盛土の転圧は可能でしょうか? もし可能なら方法を教えてください。ちなみに基礎はべた基礎です。 よろしくお願いします。

  • 地質調査の結果・・・。

    新築で住宅を建てようとして土地を購入しましたが その土地の地質調査で調査会社から 柱状地盤改良または鋼管杭工の地盤補強工事が 必要です・・・と調査結果をいただきました。 しかし、ハウスメーカーは、表層改良工事で十分であり 上記の工事はその調査会社が保証をつけるのに 絶対に間違いのない強さにするための工事であると 言い、そこまでの工事は必要ないといっています。 実際にお金の面でも40万から50万くらいの 違いが出るので、できれば表層改良の方で 済めば、と思っているのですが。 ハウスメーカーの言うことを 真に受けてもよいものでしょうか。 実際にハウスメーカーは「自分の会社では 地盤の保証制度はない」といっているのですが どうなのでしょうか。

  • 地盤調査書の評価について

    地盤調査報告書の評価や地盤コンサルをしてくれる会社を探しています。Webで検索しても意外に情報がなく困っています。 求めているのは以下のような疑問に答えてくれる会社です。 ・(地盤調査報告書から)ベタ基礎をすれば地盤改良は必要ないか? ・粘土層の下にN値の高い砂の層があるが、砂だからやはり液状化のリスクが高いのか? ・台地の間の谷地に盛土することによって造成された土地だが、造成後20年以上経っている。造成によるリスクは終わっていると見てよいか? 等などです。

  • 地盤調査報告後の追加工事について

    地盤調査で「ベタ基礎による対応が可能な地盤」と診断され、地盤改良はナシと言われました。 が、基礎工事が始まって土を一部掘ったところ下から水が出てきたので、工務店さんから「地盤調査会社に確認すると、一部深基礎の部分は改良工事をした方が良いみたいなんです。。。」と連絡がありました。 私ども素人的には「へ?じゃあ地盤調査で何を見てたん?」という疑問と怒りが湧いてきます。 正直、金銭的余裕もありませんし、知識もありません。 この改良工事は言われるがままに受け入れなければならないのでしょうか? また、調査をしていてもこのような事ってあるのでしょうか? 教えてください。

  • 購入した土地の地盤調査結果に問題ありの場合ですが

    土地を購入後、地盤調査を行ったところ、地盤に問題ありとの結果でした。 住宅建設の際のこの地盤に関する基礎工事費用、または地盤改良費用について土地を仲介した不動産業者に請求できるものなんでしょうか?

  • 盛土と地盤調査について質問です。

    盛土と地盤調査について質問です。 このたび、新築を考えている者です。 新築予定の土地が少し低かったため、30cm程度の盛土をしました。 しかし、親戚に聞いたところ、 「地盤調査前に盛土をすると軟弱地盤と判定されて地盤改良が必要になるよ」・・・と言われました。 一方、建築業者の話では、 「スウェーデン式の地盤調査だから、100mの地下まで調べるから関係ない」と言われました。 何が信用できるのか分からなくなったため、お知恵をお貸しください。 (現状は土をそのまま入れて均した状態であり、土を圧縮して固くするようなことはしていません) 1、元々の地盤は固い地盤のようなのですが、盛土をしてしまったばかりに、本来であれば必要なかった地盤改良をしなければいけないのでしょうか? (盛土をしたことで地盤調査に影響があるのでしょうか?) 2、盛土を取り払い、地盤調査をしてもらうことは可能でしょうか? 3、入れた土が、浜辺にあるようなサラサラの砂(砂漠にあるような砂)なのですが、これは山砂なのでしょうか?(請求書では「山砂入れ」となっていましたが・・・) すみませんが、よろしくお願いします。

  • 地盤調査

    現在、新築で家の購入を予定しています。 地盤調査してもらったところ、調査会社から 「地盤10年保証するためには柱状改良したほうが良い」と 連絡があり、工事金額は約90万円にもいたります。 地盤調査会社から保証できないということを聞くと、改良しないと 地震などの際には家が傾くのでは?と不安になるのですが 土地改良するかどうかの判断基準は、どこにあるのでしょうか? 金額的にも小さくはないので、悩んでいます。

  • 地盤調査と地盤改良について

    建売住宅を見にいって工務店さん(売主)に地盤について聞いた時のことですが、 「この建物、地盤改良を行った上でベタ基礎で建築しました」 地盤報告書見せて頂けますか?と聞いたところ 「建築前も建物が立っていたので調査はしていません」との回答 確かに以前は倉庫的なものが建っていた記憶があります 代りに地盤改良報告書を出してきて工事中の写真と共に説明を受けました 1.7m~2.0m掘り下げてコンクリート8袋を土に混ぜ転圧にて施行したとのこと 範囲は建物建設エリア+500mm 地盤改良してあるので、何もしていないよりは安心材料ではあるのですが ただ、地盤調査無しと言う点が引っかかります この様な立て直しのケースでは地盤調査なしで地盤改良を行うものなんでしょうか?