• ベストアンサー

球を作りたい! 球の展開図

ebinamoriの回答

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.3

「monkey farm」(ガンダム自分で作るサイト)を読んでいるときに あったのを覚えていたのでこれはどうですか?

参考URL:
http://www2.synapse.ne.jp/uemon/kyu.htm,http://ironwork.jp/monkey_farm/botoms/3rd.html
kevin23
質問者

お礼

やはりみかん型がつくりやすそうですね。 参考になりました!! 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 物の最小単位の形状はやはり球なのですか?

    最近色々考えていて、自分自身の中である結論にたどり着きました。球は究極の形ではないのかと。いろんな面から見て、こんなに美しいものはないのでは!?と思います。そう考えていった時に球について書いてある質問を色々と探してみると 、1.同じ体積で表面積が最小 2.圧力が均等にかかる という特徴を持っているそうですね。 物の最小単位の形状はやはり球なのですか?詳しく簡単に球の性質、特徴について教えていただけるとなお助かります。   もし球が究極の形だとしたら、やはり将来この世界は球状の物であふれるのではないでしょうか?球状の乗り物とか?球状の建物とか?

  • 『水晶玉』を覗くと反対側の景色が逆になっているのは何故ですか?

    よろしくお願いします。 水晶玉を覗くと反対側の景色が上下逆転している のですがこれは何故でしょうか? 水晶独特のものなのでしょうか? それとも球状の形のせいでしょうか? ご教授ください。

  • 物体の高速運動

    特殊相対性理論がらみの卒論を書いているのですが、球状の物体やそれ以外の形の物体が非常に早いスピードで運動しているときどの様な形に見えるかという問題が調べきれずに困っています・・・。 球状の物体についてんの論文はペンネローズが書いたらしいのですがどこかに関連するサイトなどはないでしょうか?

  • どんなものにもくっつく球体の物体が知りたい

    球状で粘着質がめちゃくちゃ高い物体ってありますか? 布、段ボールの紙、プラスチックや金属にくっつくものを探しています。

  • ガウスの法則

    物理の問題で、 半径aの球状物体に電荷Qを与えたところ、電荷が一様に分布した。 球の中心からの位置rでの電場と電位を求めよ。 っていう問題が出たのですが、これはどのように考えればいいのでしょうか? 球状物体が導体の場合は、 ガウスの法則から、円の表面積4πa^2に電場をかけたものが電荷/誘電率になる。 という方法でできるはわかるのですが、 この問題ではガウスの法則はどのように適用したらいいのでしょうか?

  • 液体の中に気体を入れると球状の形をする理由について

    水などの液体に空気などの気体が入っていると、液体の中に入っている気体は球のような形になるみたいですが、どうして球状の形をするのでしょうか?

  • 漢字の読み方、教えて下さい!

    漢字の読み方、教えて下さい! その漢字というのがコレです→石名取玉 お手玉のことらしいのですが、読み方がいまいち良く分かりませんorz どうか迅速な回答よろしくお願いします。

  • 球の表面積と体積

    こんにちは。円の面積はπr^2で求まりますが球の表面積は何故4πr^2なのでしょうか?4が何故つくのか。 また球の体積は4/3πr^3ですが角錐や円錐の体積の場合は底面積×高さ÷3。球の場合も高さ(r)÷3の部分は同じですが多角形の面積=多角形の面積の和=球の表面積で球の表面積4πr^2をかけますよね。角錐や円錐は底面積をかけるのに何故表面積をかけるのでしょうか?変な質問ですいませんが回答お願いします。

  • 球の速さについて

    出来れば「引用の天才」shuさんに ご調査頂きたいのですが、 先般 回答させて頂いた「多球練習」のshuさんのご質問において、球速を根拠としたピッチ調整に関する拙案を提示させて頂いたのですが、改めて考えると、言う程、「球の速さ」を把握して無い自分に 気が付きました。 実際の多球練習上は、想定された目的における「現実的と思われるピッチ(およびタイミング)」で行う為、何球/secだなんだと云っても、結局のところ感覚に頼っています。 では実際、ツッツキやドライブ、スマッシュといった基本的な打球は、各々どれくらいの球速が 出ているものなのでしょう? 色々検索すれば参考になる程度の数字は見つかるのでしょうが、なにせ当方、リンクすら貼れない「おやじ」なモノですから、ここは一番、shuさんに 頼っちゃおっかなぁ~、というワケです(笑)! お暇なトキで 結構ですので、是非お力を! 因みに 球拾い網は、100円ショップの虫取網を 好きな形にグニャグニャ曲げて「いい塩梅」に作ってます!

  • 子供と「お手玉」で遊ぶ

    遊ぶ前の段階なんですけど… お手玉 作りに挑戦していますが、どうやっても形が 歪になります おばあちゃんが作ってくれてたみたいに上手く作れません… 2種類の布を使ったタイプのを作っています サイトを調べて「この形が可愛い!」と気に入って作り始めたんですけど なにせ 高校時代の家庭科は 10段階で 1と2 くらいしかなくて… 作り始めたからには可愛く作りたいし、赤ちゃんが齧っても破れないくらい頑丈にも作りたい 中に あずき を入れる予定です なにか コツ とかありますか? (失敗作だらけで布が なくなってしまいました…(泣))