• 締切済み

アップルタワー谷町4丁目の評判

年明けにマンションを購入する予定があり、色々探した結果、既に竣工済みの大阪谷町に完成したアップルタワー谷町4丁目が気に入りました(環境・価格・広さ共に)。また物件も残ってる様子です。ただ、耐震偽造問題などで、アパグループの物件が先日関東圏の3件ほどあがってたようで、躊躇しております。どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.1

>耐震偽造問題などで、アパグループの物件が先日関東圏の3件ほどあがってたようで、躊躇しております。 個人的には、上記の問題があるので、今買わなくても、白黒はっきりしてからにした方が良いと思いますが。。。慌てなくても、今買う人は誰もいないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション崩壊

    マンション耐震強度偽造問題が騒がれてますが、長谷工とか大京の物件は如何なものでしょか?

  • 1997年6月完成のマンション耐震性

    1997年6月完成のマンションの耐震基準はどうなのでしょうか? 1995年に阪神淡路大震災が発生してから、マンションなどの耐震基準も厳しくなったというようなことを聞きました。 そうすると、1997年6月完成の物件はどうなのでしょうか。 もう新しい耐震基準を導入されたものでしょうか。 耐震性は良いといえるでしょうか?

  • 姉歯物件の建て替え費用はだれの負担に

    耐震偽造の姉歯物件が問題になりました。 結局マンションを建て直すしかないと思うのですが、 その費用はだれが負担することになりましたか? 住民は何割くらい負担しなければなりませんか? よろしくお願いします。

  • マンション竣工前後での販売比率計画について

    現在、新築マンション物件を探しています。いくつかの物件の中でも、諸条件について合格点をだせる、とあるタワーマンションに的を絞って検討しております。 先日、数回目のパビリオン訪問で説明を聞いていたのですが、この中で、気になったのが販売計画です。竣工が本年春なのですが、竣工までに販売する比率が50%、残り50%は竣工後に販売するとのことでした。 よくマンションの青田買いが話題になり、人気物件だと竣工前に完売するのが通常だと思いますが、マンション側の販売計画として、上記のように竣工前後で半々の販売割合とすることはあるのでしょうか?また、あればそのメリットはなにでしょうか?? 販売主は大手デベロッパーであり、比較的体力はあると思いますが、懸念するのは、実際には販売が思わしくなく、近い将来に値引き販売をするのでは?ということです。 初めての不動産売買であり、素人質問に属するものかとも思いますが、よろしくお願いします。

  • 震災で壊れたタワーパーキングの補修費用負担について

    横浜のタワーマンションに住んでいます。 先日の震災でマンションに付属のタワーパーキングが激しく損壊しました。 ツインタワーのマンションですが、隣の棟のタワーパーキングは無傷で、 近隣のマンションにも被害は出ていません。 先日、デベロッパーと駐車場設備会社が住民説明会を開きましたが、 事業者側に責任は無く、修理費用(1億円以上)は住民負担とのことで、大変困っています。 責任の無い根拠として、法律どおり、震度5強までは耐えられるように作っているとの説明。 当日の横浜の震度は5弱~5強でしたが、 この場所だけ「特に大きく揺れて」震度6強だったと推定されるので、 だから壊れた、想定外の揺れだったので事業者側は責任無いと、 意味が分からない説明をされています。 なぜ、この場所だけ大きく揺れたのか?と問うと、地盤がゆるいからとの回答、 では、建築当初から知っていたにもかかわらず、耐震補強もせずに供給したのか? 社会的責任は無いのか?と聞くと、社会的責任は無い、との回答でした。 この場所だけ「大きく揺れた」と言うのは、デベロッパーの言い分で、 客観的には震度5弱~5強なので、 私は震度5で壊れるような耐震性の低い製品を提供したデベロッパーに責任があると 考えていますが、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか? 管理組合にも詳しい方がいないようで困っています。 知り合いに聞いた話ですが、他のデベロッパーでは、デベが負担して修理するとのこと。 その後、デベロッパーが駐車場設備会社に求償する、とのことでした。 一流デベロッパーを信頼して裏切られた気持ちで、どうも納得が行きません。 また、駐車場設備会社は、別件で行政指導されているので、 粗悪品の駐車場だったのでは?と疑念を持っています。 なにとぞ、よろしくお願いします。 ★行政指導の内容 http://www.mlit.go.jp/report/press/cab11_hh_000032.html ★デベロッパー 三菱地所、他4社(新日鉄、関東菱重興産、平和不動産、トーヨーカネツ) ★駐車場設備会社 三菱重工パーキング

  • マンションの販売時期はなぜ前倒しですか?

     ほしい物件のマンションが来年の3月竣工で実際住めるのが、当月の3月下旬との事です。  申し込み時期が今のこの時期で空白時間が1年もあるので、販売会社の倒産とか思うと非常に長いと思います。  そこで質問ですが、なぜ販売時期と完成時期が長いんでしょうか?  マンションのおおかた出来た時期からは、無理なんでしょうか?

  • 建築確認番号について

    マンションの購入を検討しているものです。 最近めぼしい所の資料を請求しはじめました。 まったくの素人なので何からチェックしていいか・・という感じなのですが、いろいろ見て気になったことがあります。 建築確認番号がほとんど、「eHo*****」や「ERI*****」なのです。 これって耐震偽造で話題になったイーホームズ、日本ERIですよね? やはりこういった所が検査しているマンションは、避けるべきだと思いますか? また、他に資料や物件のHPだけ見て避けるべき要因がわかる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 15~6年前のマンションの耐震性について

    私の住んでるマンションは築16年なんですが、耐震性がどうなのかすごく気になっています。 阪神淡路大震災の年に完成したマンションです。 構築?はRC構築という作りでした。 階数は8階立てです。地盤はゆるめです 外壁のひび割れとかは無いです。 近々関東大震災が来るという噂があるのでとても心配です・・・ 毎日地震のこと考えてます・・・ 震度7とかに耐えられるとは思えないんです。 どなたか詳しい方教えていただけると助かります。大地震起きたときのマンションの予想だけでもいいので・・・

  • 違法建築の時効について

    以前にも「違法建築の時効は何年なのか?」という質問があり、時効は無いという回答がなされていた。しかし、下記の様な報道から時効は存在すると思われる。 <耐震偽造>「サムシング」時効成立、福岡市が告発見送りへ・・・それで住民は? http://www.asyura2.com/0601/senkyo19/msg/536.html 投稿者 rand 日時 2006 年 2 月 11 日 13:08:08: vXAQEWfi3V9qE  福岡県太宰府市の設計会社「サムシング」(仲盛昭二元社長)が耐震データを偽造したとされる問題で、福岡市は10日、同社が構造計算書を偽造した疑いのあるマンション3棟について建築基準法違反容疑の告発を見送る方針を固めた。市は告発を視野に入れて県や県警と相談していたが、時効(3年)が成立しているため。同社は約1万2000件の物件を手がけたが、02年に廃業しており、他の自治体にある物件を含めて刑事責任の追及は困難になる可能性が高まっている。
 市建築指導課によると、サムシングの耐震データ偽造の疑いがあるマンション3棟は00年から01年にかけて福岡市が建築確認した。いずれも時効が成立し、会社自体も廃業していることから10日に県と相談して告発を見送ることにした。
 建築基準法には、同法が定めた強度に適合しない建物の設計者に対して50万円以下の罰金を科す規定がある。しかし、耐震データ偽造事件の発覚後、罰則が軽すぎるとして問題化しており、国土交通省は法改正を目指して検討している。
 同課は「時効にかからない新たな偽装物件が確定しない限り、今後は国に報告して建築士法に基づく建築士免許取り消しなどの行政処分を検討してもらうことになる」と話している。【耐震データ偽造取材班】
(毎日新聞) - 2月11日3時9分更新 弁護士で建築基準法に詳しい方の正確な回答をお願いします。

  • 物件の情報について

    物件情報で読み取れること、 または物件情報で現地で確認 しなければわからないこと ってどんなものがありますか? ちなみにわかっていることは、 (1)所在地(○○町△△丁目) (2)種別(マンション) (3)できて何年目の物件か(3年) (4)間取り(3LDK) (5)広さ(65.24平方メートル) (6)住居の方位(南向き) (7)最寄のバス停からの距離(240m) (8)物件を借りるときの初期費用 (敷金、礼金、仲介手数料、 損害保険料、前家賃、管理費) です。

このQ&Aのポイント
  • 写真用の用紙で印刷する際、最高画質と高画質の使い分けについて教えてください。
  • 使用する製品はブラザーのdcp-J567Nです。
  • 印刷画質について、はがきサイズの16分割シールを細かく表現したいので、最適な設定を知りたいです。
回答を見る