• 締切済み

夫に「以前のように愛せない」と言われました

mtbycの回答

  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.3

大変ショックなことと推察します。あなたの受けられた衝撃もよくわかります。ただ、ご主人は恐らくあなたの努力は認めておられて、恩義にも感じておられると思います。「あなたに愛情がもてない」という言葉は女性にとっては打ちのめされる言葉ですが、その言葉の奥にある意味をよく分析して必要な対応をされれば、まだまだよい夫婦関係は続けることはできます。くれぐれもやけを起こしたりされず、いい家庭を築く努力をしていただきたいと願うものです。 まずご主人の「愛情をもてない」という言葉を分析していただきたいのですが、ご質問からは以下の可能性が考えられます。 第一に、「あなたの容貌を愛していたけれども、最近は美しくない」ということかもしれません。もともとあなたが美しい方だったとしても、やはり年齢は隠せません。また男性が目で恋をする傾向があるのはしかたのないことです。もしそういうことであれば、普段接しているご主人だからこそ、もっと美容などに気を使い、女性らしい物腰をもう一度作られる必要があると思います。これは努力である程度できることです。 第二の可能性は、あなたに性格的な「可愛らしさ」がなくなったということかもしれません。男性はプライドの生き物なので、絶対に面子を傷つけてはいけないのです。たとえ愛情表現のつもりでも、馬鹿にするようなことを言ったりすると、奥さんに魅力を感じなくなってしまいます。もし若いときにあなたに恋焦がれたご主人だったとしても、自営業としてある程度社会経験も積んでおられるので、今はプライドも高くなっています。若いころと同じようなつもりで軽い扱いをすると、結構根に持たれる可能性があります。奥さんには「可愛い女性」を演じ続ける義務があります。男はロマンチストであり、可愛い女性を守ろうとする本能はありますが、自分のプライドを傷つける女性は「敵」に分類してしまうのです。こういう可能性を考えてみてください。 第三にあなたに「恩を着せられて」負担になっている可能性があります。あなたの努力には感謝していても、「あなたに苦労とかけた」という事実自体が、自分の甲斐性のなさのように感じられて、まるで責められているような気持ちになっているのかもしれません。男性は責任感が強い反面、こういう感じ方をしやすいのです。たとえば、あなたにそんなつもりがなくても、「今日は大変な一日だった」と言われると、もうそれだけで傷つくのが男なのです。ましてや「あなたのために苦労した」などということを、チラッとでも言ったりしたら、ほんとうに負担に感じてしまい、話を聞くのがいやになるのです。難しいことかもしれませんが、無償で支える自体をあなたの喜びとされて、ご主人からの感謝の言葉などを一切期待しないことです。そういう奥さんのほうが、かえってご主人は感謝して大切にするものなのです。またあなた自身も幸福になるのです。愛とは「無償で与えること」自体が最大の幸福なのですが、見返りを求めると最大の不幸をつくるのです。 第四の可能性は、あなたとの生活がマンネリになってあきているのかもしれません。特に男性は狩猟の本能があるので、決まりきった生活のパターンには到底耐えられないのです。あなた自身も常に家事の仕方を見直したり、新しい料理に挑戦してみたり、おしゃれをしてみたりして、生活にアクセントを入れる必要があると思うのです。基本的に考えなくてはならないことは、夫婦愛と恋愛は違うということです。恋愛は一時の情熱ですが、夫婦愛は静かに持続するものです。夫婦は一生をともにするわけですから、お互いが変化していくものなのです。その変化を受け入れながら、常に考え方や価値観などを変えていく努力をしないと、持続するのが難しいのです。 あと最後の可能性としては、もちろん、ご主人がその女友達に浮気しているという可能性はあります。ただ、それは相手を責めてもあなたが苦しいだけです。むしろ責めるほどご主人の心はあなたから離れていきます。しかし、幸いご主人は理性の強い人だと思いますので、あなた自身が変われば大丈夫だと思います。恐らく大丈夫でしょう。ご主人は努力しているのですから、最後はご主人を信じていただきたいと思います。 以上厳しいかもしれませんし、全くお心当たりのない部分もあろうかと思いますが、あなたが幸福になられるためのヒントになれば幸いです。

kaorin515
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご指摘の点はいろいろ思い当たる点が確かにあります。、店舗を構えての自営なので毎日ずっと顔をあわせているし一日中家の中での仕事でマンネリにもなっていたでしょう。そう思って私も以前よりファッションに気を使ってみたり、夫にも心がけて優しくつくすようにしてきました。それでも最近の話し合いの中でもあまり、夫の心境に変化はないようです。やはり、その女友達への好意がそもそもの根本なのかな...とも思います。そうなるとホントに私としては八方ふさがりの感じです。つらいです。

関連するQ&A

  • 夫に愛情がないといわれました

    結婚20年、3人の子供(一番上は17才)がいます。 夫と自宅にて自営業を営んでおります。 4年ほど前より夫との不仲がはじまりました。 最初は夫の女性友達との関係への不信感から問い詰めたところ「今までお前は俺のことをないがしろにしてきた。ずっと寂しかった。だからもう以前のようにお前に愛情がもてない」と言われました。 その後わたしも自分の態度を反省しお互いに修復できるように常に夫を第一に 考えて尽くしてきました。そんな私に夫も応えてくれて「お前も本当に変わったな」と言ってくれて穏やかにすごしてきました。 しかし最近様子がおかしいので聞いてみたところ「今まで何とか一緒にやっていけるようがんばってきたが、やはりお前には愛情がもてない。こんなことを言ってしまったからには以前と同じようには暮らしていけない」と突然言われてしまいました。 子供たちには本当に仲の良い両親と思われています。 義母さんも同居なのでそれなりに尽くしてきました。 それらをすべてあきらめなくてはならないなんて・・ 「すべて俺が悪いのはわかっている」ともいいます。 これ以上、彼の苦しむ姿もみたくはありません。 だけどできることならば、これまでの通り家族として生活していきたいんです。たとえ表面上ではあっても・・ でも私がこの家を出て行くしかないのでしょうか。 どうしたらいいのかわからなくなっています。

  • 夫に愛されていない・・・けど私もそうかもしれません

    私は「できちゃったら結婚」という結婚でした。 結婚→出産が立て続けになる事もあり、私の実家での同居生活になりましたが、いろいろな事があり出産してしばらくのち私たち夫婦と子供は実家から出て別に暮らす事になりました。 それ以来、夫婦お互いの親とは絶縁状態です。(私は夫の親、夫は私の親と絶縁という感じです) 原因はいろんな事がありますが、いわばお金絡みです。 借金などはないのですが、どちらかと言えば義母がお金に関してちょっと問題あり・・・という感じで。 そんな事もあり正直、悩んだ事はたくさんあります。 多分、夫もそうでしょう。私の両親に多少責められ、私が夫をかばわなかった事があり不信感さえ持っているとも思います。 しかし、子供もいるので私としては家族として歩いて行ければと思い、夫も普段は普通に生活しています。 ただたまに「会社が潰れたら俺は子供と2人で暮らす」などと言う時があります。 彼の性格からそれは本心でしょう。 夫には私に対しての愛情は全くないと思えます。 そのような事を言われると正直、私も頑張っているつもりなのに悲しくなります。 やはり、そう言われると私としても夫に愛情があるのか?と言うと困ります・・・ ただ、もし別れる事になっても子供は絶対に渡したくはないですけど。 普段は別に会話が無いとか、一緒に行動しないとかいうのはないです。 でも言えるのは、やっぱり私の事は愛していないという事。 何の問題もないご夫婦でも夫というのはそうゆうものなんでしょうか? 他のご夫婦を見てるとラブラブだったりする人が多いので。 ちなみに私たち夫婦は1つ違いの年齢差です。

  • 夫が単身赴任ですが・・・

    結婚9年目で30代の専業主婦です。 夫が4月1日付けで関西への転勤となり子供の学校の問題や早くて1年で帰れるかもしれないという理由などで夫のみ単身でということになりました。愛する夫がいなくなり寂しい毎日を送っていると思われるでしょうが・・・ 実はその逆で何というか解放感があるというか束縛されずに自由でいられるという気分でいます。もちろん夫のことは嫌いじゃありません。でも早く会いたいとか早く帰ってきてほしい気持ちではないんです。子供と2人で生活しているほうが気分的にも楽でいます。 夫のほうも同じ気持ちかもしれませんがこの気持ちってだんだんと夫婦間の愛情が冷めてきている証拠だと思われますか?

  • 夫のことで相談させて下さい。

    小さな会社を経営している夫の妻です。 会社を初めて18年、結婚17年目、3人の子どもがいます。 会社には独身女性がフルタイムで勤務しています。何人か雇いましたが、今は彼女だけです。 彼女は8年働いています。 育児に一段落した私も去年からフルタイムで働いています。 最近、夫とその女性との関係が怪しいと思うようになりました。 夫は毎週末飲みに出かけるのですが、その彼女と共通の男友達と3人で行ってる事が判明しました。 一旦否定しましたが、見た人がいたと言うと認めました。 もう何年も前からほぼ毎週飲みに行ってるようです。 つい最近まで、私には男友達と2人で行くと言っていました。 内緒にしてたのは、後ろめたい気持ちがあるからでしょうか? もともと働いてくれる人を探している時に男友達が紹介してくれたのですが、今は男友達がいないところで、その人をけなしたりしています。 怪しいと思うのは、夫は私よりもその女性に優しいからです。 彼女の事が好きなのでは?と思ってしまいます。 もともと愛情表現をあまりしない人間ですが、彼女が体調を崩すと心配します。 雨の日は送り迎えをしたりします。 店舗の仕事はほとんど2人でするのですが、とても気が合い、見た目にも仲が良く、夫婦と思っている人もいます。 ただの嫉妬ならいいのですが、 客観的に見て、2人は怪しいでしょうか? 女性は夫のことを下の名前にさん(○○さん)付けで呼びます。 夫は○○ちゃんと、呼び、私はママと呼ぶので店舗では絶対に呼びません。 うちで雇う時に、体の関係はない と確認してますが、随分前なので今は分かりません。 彼女は独身1人暮らしでタバコも吸う男前です。 一緒に飲みに行く話は私の前では絶対にしません。 約束は、私がいないときにこっそりしてるようです。 夫、その女性、男友達は酒豪で沢山飲みますが、私はほとんど飲めません。 なので、私と行くよりは楽しいのは確かだと思います。 2人の間に愛情があると思いますか? 客観的な意見をお願いします。

  • モラハラ不倫夫

    夫の3年にも及ぶ元カノとの不倫が発覚し、妊娠中(臨月)だったため再構築を選びました。 出産後、育児を手伝って欲しいと伝えたら「何で2人で育児しなきゃならないの?どっちかが見れば良いだろう。大変なのをあじ合わせたいだけだろ」と言われ、家事を疎かにすると露骨に掃除等を始め、子供が嘔吐すると子供よりも先に消毒液で家具や床を拭き、飲み会に行きたいと言われたので、その分私の時間も欲しいと言えば「俺は働いてるんだぞ」と認めてくれず、、 夫には一切愛情はなく、むしろ、いなくなってくれたらなぁと考えてしまいます。 子供には、こんな親で申し訳ないと思いますが、子供が成人したら離婚を考えています。 それまでにしておいた方がいいことや、アドバイス等あればお願いします。 ちなみに、 [2018/11/24 夫婦関係について] 新婚。夫35歳、私31歳。夫婦間で門限を定めて~ [noname#234193] という内容で以前質問した物です。

  • 離婚は夫を解放すること?見放すこと?

    30台中盤、結婚8年目の夫婦です。子供はいません。 これからどうすれば良いのか、悩みすぎてわからなくなったのでご助言頂きたく思います。 夫から別れたいと言われ、今月頭から夫と別居をはじめました。経緯は下記になります。 1年ほど前、ちょっとした出来事(私のケアレスミスで夫に不便をかけてしまった)から、私に対する愛情が一気に冷めた、と昨年末に言われました。 ちょうどその頃、夫の同僚で夫婦関係に悩んでいる既婚女性がおり、その女性からアピールされるようになったようです。 今年頭に、私がデートやホテルの領収書を見つけて関係が発覚。肉体関係はすんでのところでしてなかったといいますので、それを信じました。 その時、もう君に対して愛情はない。離婚してほしい、といわれました。本当につらかったですが、数日間泣き通しで気持ちに整理をつけ、離婚に同意しました。 すると、そんな私の姿を見て夫から、相手の女性への感情はただの同情と浮ついた気持ちだと気づき、君が一番大切な存在と気づいた。やり直したい、と言われました。もちろん、同意しました。 その後、はじめはうまく行っていたように感じたのですが、私が夫を愛していることに拒否反応を示すようになりました。ハグもキスもできません。私に対して、自分は犯罪加害者だ。生涯をかけて懺悔するという気持ちしかない。今までのような愛情を求めるなら、それは無理だ、といわれてしまいました。 夫は自殺願望がでてきて、何度か自傷もしたようで、私が夫の誕生日にケーキを買って行ったら、それをきっかけに自室にこもるようになり、寝室も別になってしまいました。 そして、「自分では君を幸せにできないから、別れて、誰かほかの人を見つけて幸せになってほしい」 と言われてしまいました。 そんなつらそうな夫が不憫で、もう解放してあげたほうが良いのかもとも思い、まずは別居するにいたりました。お互い泣きながら別れました。 私はもう、不倫のことは許しているし、以前のような関係に戻れたらそれでよいのですが、夫はそれは無理といいます。君を愛する資格は自分にはないといいます。 この出来事が起こるまで、一緒に旅行に出かけたり、毎日お風呂を一緒に入ったり、私の仕事が遅いのを気遣ってくれたり、とラブラブ夫婦のつもりでした。 なぜ夫はここまで自分を責めるのでしょうか。PDSTのような心の病にかかってしまったのでしょうか。以前のような関係に戻ることは不可能なのでしょうか。 また、このような状態で離婚に至って、私はほかの誰かと再婚できたとして、夫のその後が心配でなりません。 ここで離婚に同意する事は、夫を見放すことになりはしませんでしょうか。 どうかご意見頂戴したく存じます。

  • 夫への愛が冷めるとき

    長い人生、一生の伴侶と決めた相手であっても 愛情ってやっぱり冷めてしまうものなのでしょうか? 漠然と「夫婦間でもいい関係を保つには努力(思いやり)が必要なんだろうな・・・」と思っています。 冷めてしまった方、何かしらきっかけがあったりするのでしょうか? (例えば、不倫・借金・セックスレス・夫からの愛情を感じなくなった・・・など) 「そんなことない、私は長年結婚生活送ってるけど愛情は冷めてない!」という方、 何故愛情が冷めていないのか、ご自身で思い当たる理由があれば教えてください。

  • なんでも知りたがる夫

    妻(私)25歳、夫39歳結婚一年未満。子供はいません。 夫はとにかく何でも知りたがります。 「友達とでかける」では気に入らないらしく、「友達なんて漠然と言われてもわからない!」と怒ります。 その他にも、誰と(どんな関係の人と)、どこに、何をしにいくのか、その必要性、などを詳しく話さないと不機嫌になります。 夫婦になったのだから何でも共有すればいいというのが夫の考えのようですが、 私は夫婦間にも踏み込むべきでないプライベートな部分などがあると思います。 夫は結婚以来、全てのお誘いを断っているようです。 「結婚したのだから」とよく言い、 私にも本当はそのようにしてほしいと思っているようです。 (それを強要はできないと思っているようで何も言いませんが。) 他にも日曜に出かける用があると言えば「早く帰ってきて」 なぜかとたずねれば「日曜しか休みないんだから!」 何か約束とか予定してたっけ?と聞けば「別にない」と。 (私単独で出かけることなんて何ヶ月かに一回程度です。) よくこういう過干渉な夫には、「聞かれる前に全ての行動に誘ってみれば?」というアドバイスを見ますが 友達との食事などに夫を同行させたくはありません・・・。 日ごろから四六時中私のことを見て、私のことを気にして 私のこと何でも知りたがるところがあります。 何か他の事に打ち込んで趣味の自転車など外に行ってくれば? 言っているのですが「二人じゃないといや」と。 どうすれば私のプライベートは守れるのでしょうか。 話せないようなやましいことはありませんが、踏み込んでほしくない自分だけの思い出とか友達関係など、みなさんにもありませんか? あまりにもベッタリ「なんでも二人一緒」に疲れてきました。

  • 夫の父の行為を認めることができません

    現在結婚2年目で、4ヶ月になる子供がいます。 夫は長男で、6つ違いの姉との二人姉弟です。 しかし夫の父には愛人がおり、愛人との間に義父の認知を受けた子供が一人います。 義父がその愛人と関係を持ったのは夫の姉が生まれた頃で、義姉が幼い頃に一度関係が発覚し、当時は「別れる」ということで決着がついたようです。 7年前の子供の存在が発覚した時義母は離婚も考えたようですが、夫の家は自営業のため、家族のことも考え思いとどまったようです。 義父と愛人はその後も関係を続け、現在も週末になると親子(?)3人水入らずの生活を送り、義母はそれを黙認しているのが現状です。 義父は毎月愛人に40万円ほどの生活費と養育費を入れています。愛人は母子家庭なのに専業主婦、といった馬鹿げた状態です。 5年ほど前に義父が入院した際には、その愛人はノコノコと子供を連れてお見舞いに来て、義母や夫にこう言ったそうです。 「お宅の子供さんはもう二人とも成人されてるから、義父の稼いだお金は全てこちらが貰ってもいいでしょ?」と。 他にも、お盆に義母側の親戚一同が集まっているところに義父がその子供を連れてきて「お前の親戚だ」と紹介したり(愛人が嫌がらせでそうさせたそうですが、素直に従う義父も・・・)そのときの義母の心境を思うと不憫でなりません。 私は夫に「もうあの人に会いたくない。私の子供を触ってほしくない」と言いましたが、腐っても夫の会社の社長。「それでは俺は会社を辞めるしかない」という答えでした。 夫との離婚や、夫の再就職も考えましたが、実際何をどうすればこの問題が解決するのか・・・。 とにかく私は義父のやっていることを許したくない。でも、義母や夫が今まで必死で守ってきた「家庭」を私が壊してしまって良いのか・・・。 やはり私も義父の行為を黙認するしかないのでしょうか?

  • 夫への自分の気持ちを確かめたい

    結婚9年目になる主婦です。最近2年ほど、自分の夫への気持ちに疑問を持っています。 「私は夫が好きなのだろうか」 「一緒にいて添い遂げる相手はこの人なんだろうか」 「何故か距離を感じてしまう(夫婦という実感が薄い)」 「この人との子供が欲しいと思えない」 「触れたい・触れられたいと思わない」(2年程セックスレスです) ということを考えたり感じたりしています。 夫は7歳年上で、浮気・酒乱・博打・暴力といった問題はありません。 温厚で真面目な性格で、感情的ではなく理性で物事を考えるタイプです。 夫から猛アプローチを受けて結婚したのですが、私に対する愛情は変わらずあると思います。 子供を持てば、夫は私には変わらない愛情を注ぎ、子供にとっては良い父親になると思います。 私に何かを無理強いすることは、これまでありません。 私が苦手であることや進んでしないことを、させようとはしません。 具体的に言えば、「そんなに嫌なら辞めていいよ」「したくないならしなくていいよ」と言います。 職場や人間関係での悩みなどをいつも聞いてくれ、相談に乗ってくれます。 そして、たいていそのアドバイスは正論であったり、経験に基づいた対処法です。 声を荒げて喧嘩をしたりすることは2回程しかありません。 「わかった」と夫が言う形でケンカなどは収束します。 生活は基本的に夫の主収入で成り立っています。衣食住で困ることはありません。 質問の核心ですが、私が夫にこれから夫婦としてやっていく愛情(決心)があるのか分からなくなってしまったのです。 結婚することになったのは、知り合って一年に満たず、付き合いだして3ヶ月ほどだったと思います。 これまでの経験では、好きになって付き合うことが多く、感情的に激しい付き合い方もしてきたと思います(たとえ不毛であっても)。 ですから、夫との付き合い方は初めての付き合い方でした。 私を受け止めてくれ、好きでいてくれ、安心して頼れる存在でした。 結婚する時は「好き嫌いで選べばいずれ感情はなくなっていくけど、信頼で選べば嫌いになることはない」と本気で考えて進みました。 「女性は世界で2番目に好きな人と結婚した方が幸せになれる」という言葉に納得してきました。 夫が主導して結婚に進み始めたのですが、付き合って結婚すれば、相手に対する気持ちが高まってくると思っていたのです。 平凡ながら安定した結婚生活に満足してきたし、精神的に安定をほぼ保っていたのです。 ですが、2年程前からなにかしら違和感を感じ始め、悩み始めました。 今は私が私自身に対して、夫に「この人と生きていきたい」「この人の子供が欲しい」「苦労があっても一緒に乗り越えたい」という覚悟というか決心をしていないのではないかと疑っているのです。 それが分からないのでは、一緒にいては夫に悪いし幸せにしてあげられないのではないかと思っています。 自分自身が分からなくなっているので、前にも後ろにも進めません。 自分自身の夫への気持ちを確かめたいのです。 どなたかこのような経験をされた方がいたら、アドバイスを聞きたいです。 また、そうでなくても、どう思われるかいろいろな意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。