• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気による労働紛争等)

労働紛争の背景と交渉方法

このQ&Aのポイント
  • うつ病による労働紛争でリハビリ勤務を希望
  • 会社の産業医は遠方転勤を勧めるが、信頼する主治医の意見を尊重したい
  • 交渉や調停制度を活用し、残りたい会社で解決を図る

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

そうですね。結論から言えばこのまま平行線が続くようならあっせん申請を行った方がいいと思います。 制度の概要と仕組については参考URLをご覧いただければと思います。 その上で私なりの見解を述べたいと思います。 一般的には人事権は会社にあります。勿論、万能ではないですが、普通は労働条件を結ぶ際に「転勤」についてあるかないか、転勤がある場合にはどの範囲なのか、ということについては決めていると思われます。その範囲内での転勤は原則許容されるということは言えるでしょう。 ただし、その転勤が社会通念上許されるかどうか、というのもポイントになります。「通常甘受しがたい不利益を強いるもので人事権の濫用」に当たるかどうかが裁判上の判断でして、これは率直に申し上げてケースバイケースとしかいいようがありません。 貴方が問題としているのはどこにあるのでしょうか?ポイントは2つあります。 1 自宅から通える他の支店でリハビリ勤務:2ヶ月自宅療養 ここの部分は認められなくてもやむを得ないと思われます。会社が通常可能な努力を持って配慮しても難しい場合は、そこまでやらなければならない義務は会社にはありません。 2新たな勤務地:遠方へ転勤してリハビリ勤務 ここは問題になり得るでしょう。つまり、「主治医とは信頼関係にあり、余人をもって代え難い人である。一方で遠方へ転勤することについては特段の理由はなく、無効」と争うわけです。 一般的には産業医の方が主治医よりは優先します(というのは事業場内の労働者の健康管理の責任は産業医が負うからです)が、できれば、主治医さんと産業医さんで相談する場がセットできればいいと思いますね。医学的見地で調整した方がいいと思うんですよね。 それが無理でも、大変かとは思いますが、お互いの主張をそれぞれ伝えて橋渡しみたいな形にしながら調整していくようにするのがいいと思います。最終的にあっせん申請になるのは仕方ないですが、まだそこまでは行ってませんしね。このケースは組合は全くお奨めできません。平和解決の見込みがない時なら別ですが、どちらにも転がる可能性がある時に組合を頼るとこじれるだけです。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.5

うつ病の原因が直属の上司によるパワーハラスメントと言う事で大変なことと思います。 >素人ながら調べあっせん申請等までやる覚悟は出来ています とありますが、どのようなあっせんを申請するのですか? あっせんは主として金銭和解を目指すものです。 あと>年齢の事もありこの会社に残りたい気持ちを持っております とのことですが、何歳何ですか? 年齢のこともわからないまま、酷ですが、私はこの会社に残るのはお勧めできません。うつ病をこじらせて殆ど再起不能になってしまった人を何人も見て来ています。この会社に見切りをつけ別の進路に進まれることをお勧めします。そう決意したときこそ、そこまで追い込んだ直属の上司及び管理責任のある会社に補償金(補償にふさわしい金額)を求め、あっせんを申請することを考えるのです。あっせんは強制力がありませんので、最終的には裁判に訴えることも必要になります。 いろいろなことを考えなければならないでしょうが、健康第一です。身体をこわしては何もなりません。真面目に考えるだけでなく、違ったことも考えていただくため敢えて私の意見を書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.3

会社には人事権があり、また安全管理義務があります。そのため、主治医と産業医との意見が異なる場合には、より専門の精神医の意見が尊重されると考えてよいでしょう。症例からいって主治医との信頼関係は大変重要と思われ、主治医から紹介を受けてみてはどうでしょうか。 あっせんに適したケースです。精神医の見解がもしholisterさんの申し出に沿うようならば、裁判しても結論が出ているようなものですので、あっせんで早く解決しましょう。 1.自分でする 2.社会保険労務士をあっせん代理人に(労災精神障害、メンタルヘルスに強い者) 3.弁護士を訴訟代理人に 4.労組(ユニオン)加入にて団体交渉-労組を看板(バック)に自分で交渉させるというやり方が多い

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/10/h1011-1.html
holister
質問者

補足

ありがとうございます。産業医にはまだ会ったこともないのです。だから不思議でしょうがないのです。私は、主治医の意見を尊重し病気を完全により治したいのです。おかしい事ですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

悪いですけど貴方には会社と戦争は出来ません。 労働組合に相談が一番良いです。 労働基準監督署はあまり当てにはなりません。 相談に乗ってくれますよ。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~HE05BZ
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.1

1.パワーハラスメントなる法律上の違法不法状態が存在しません。 通常の不法行為違法行為不当労働行為等を問題としてください。 2.精神的症状を呈している貴方が普通に会社と渡り合えると思えません。 労基署・労働組合・弁護士に相談援助介入をお願いしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 復職証明等におきまして

    以前も質問させて頂いた者です。現在うつ病にて6ヶ月休職しております。病気の原因は上司によるパワハラです。元の職種は営業をやっておりました。 先日主治医より軽作業による復職可能も再発の危険も含むので過負荷はさけるという内容にて復職の診断書を頂きました。それを人事に提出したところ (1)会社の産業医に診断を受けてほしい。(質門1)主治医から診断書が出ているのになぜまた診断を受けるのか?産業医は会社側に有利な見解をする?どちらの診断が優先されるのでしょうか? (2)主治医との良好な信頼関係が続いているのでもう少し今の主治医との関係を続けたいので今の自宅から通えるパワハラを受けた上司のいない支店でリハビリ勤務させて欲しいと私が会社にお願いしたところ、会社側はリハビリ勤務(2~3ヶ月)として元いた職場で願いたい。(質問2)パワハラを受けた上司がいる職場でリハビリさせられます。それならせっかく回復傾向に向かっているのに台無しになり再発する不安がありますので会社が強行してきたら断る事が出来ますでしょうか?断った場合自宅療養リハビリを続け下記に書いた異動先に異動するまで傷病手当などは貰えるのでしょうか? (3)もう今後営業は続けられないと言ったところ4月から東京本社勤務にリハビリ勤務を経た後に異動する予定である。(高い確率ではありますが、100%確実ではありません) という内容でやり取りが進んでおります。(質門3)軽作業による復職可能診断書を会社に出したらすぐ復帰しなければいけないのでしょうか?  確実に確定したことも無く毎日不安でいっぱいです。どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • 個別労働関係紛争のあっせん打切りの場合

    今、前勤務先との紛争に関してあっせん申請しています。あっせんに参加するか否かの回答期限は未だですが、おそらくあっせんに参加しないという回答のような気がします。 そこで、次の段階を検討したいと思います。 あっせん申請書には、あっせん打切りとなった場合は、『他の紛争機関を教示』とありますが、どういったところになりますか? 紛争の主旨は、部内で上司と同僚に嫌がらせを受け、退職を余儀なくされた。よってこのような状況を容認している会社及び両名からの謝罪文と離職理由を会社都合にしない場合は、経済的精神的損害賠償として100万円です。 裁判となった場合、このケースでは簡易裁判でしょうか? 簡易裁判の場合、費用・時間・今後の流れなどおわかりになる方お願いします。

  • 会社の意図がよくわかりません。。。

    半年前からうつ病で会社を休職しており、1ヶ月毎に、主治医の診断書とともに休職延長願いを出しています。 先日、いつもと同じように、主治医の(引き続き自宅療養が必要と書かれた)診断書と休職延長願いを提出したところ、会社から電話がかかってきて、「休職して半年が経ちます。リハビリ勤務というかたちでの復職もできるので、一度、産業医との面談を受けてみませんか?」とのことでした。 主治医から自宅療養が必要と言われているのになぜ産業医面談を受ける必要があるのだろうと思い、とりあえず「主治医に一度相談してからまた連絡します」といって電話を切りました。 会社の意図がいまだによく分かりません。「主治医から引き続き休職が必要と言われているけど、産業医から復職可能と言われたら復職しなさい」という意味として捉えたらよいのでしょうか?会社が主治医の診断を重要視していない可能性が高いでしょうか? どなたかアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 個別労働関係紛争解決促進法の「あっせん」について

    先々週、5年以上勤めた会社を 解雇されました。理由は病気です。 年始に感染症の病気にかかり、医者からの指導で 4ヶ月仕事を休みました。 その際の給与は傷病手当金を希望しましたが、 会社からは普通に給与が振り込まれ、 「仕事のことは気にせずゆっくり治療しなさい」と言って頂きました。 ファミリー経営の会社なので、そういった部分が 常にどんぶり勘定でした。(タイムカードもありません) 好意に感謝し、復職後は通院しつつ、 以前と同じ営業業務に励み、特に問題はありませんでした。 そして先々週、突然病気を理由に、 「お客さんにうつるようなことがあっては困るから」と 解雇通告を受けました。 三ヶ月分の給与は支払うので、あと三ヶ月は在職扱いで、 一月で円満退職。明日から 出社はしなくてよいので再就職を探しなさいとのコトでした。 突然の話に驚きつつも、療養期間中も迷惑をかけたし…と思い 承諾し、現在出社はしていません。その後会社から連絡はありません。 しかし、病気を理由にしての解雇は不当解雇ですし 勤め続けるつもりで契約した賃貸マンションなどもあり 後になって憤りが高まってきました。 三ヶ月分の給与支給というのは好条件なのでしょうか? ・会社都合による離職票 ・半年分くらいの給与(当面の生活費) が欲しいと考えています。 労働基準局に相談したところ 「不当な解雇ですので、あっせんを受けては?」と促されました。 あっせんというのは事業主が拒否すればそれまでと聞きます。 ・復職の意思はない ・当面の生活費、慰謝料という形で支払いが欲しい この場合、あっせんを進めるべきでしょうか。 裁判を起こすべきでしょうか。 この条件を好条件とし、のむべきなのかも知れません。 裁判などの経験がまったくないもので、悩んでおります。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 個別労働関係紛争解決促進法の「あっせん」について【PART2】

    QNo.1253718にて-個別労働関係紛争解決促進法の「あっせん」について-質問させて頂いた者です。 労働局へ「あっせん」の申請したい旨 連絡をしました。 ちなみに現在 勤務していた会社より解雇通知書・配転命令理由書が届いています。 【注】 配転拒否により解雇となりましたが、配転命令が恣意的に判断されていると考え不当であると考えております。復職は考えておりません。解雇によって将来生ずるであろう予測される損害賠償請求をしたいと考えております。 (ですが実質上 大金が欲しい訳ではありません。同じ様な目に遭い辞めていかれた方がいるので社会的な制裁&恣意的判断をする人事担当セクションの方への会社からの注意・処分が目的です) また解雇予告手当30日分は支払う旨 会社より連絡が来ております。 上記の経過を、労働局の担当の方に話をしたところ「現在のままでは、労使間にて紛争が起こっているとは認定出来ないので、会社に対して内容証明等にて-納得していないので損害賠償を請求する-等の内容を会社側へ通達し、そこで初めて紛争が起こったので「あっせん」の申請が出来るとの事でした ですが、内容証明は下手に書くと相手方の証拠にもなり得ますので、行政書士さんや弁護士さんに依頼したいと考えておりますが、実際の将来的に被るであろう損害賠償金額は、何ヶ月程度が妥当なのかがわかりませんので教えて頂ければ幸いです。 また、あくまで金銭のみが目標では無いのでなるべく安く済ませたいのが実情なのですが行政書士さん又は弁護士さんどちらに依頼するのが、良いでしょうか? ちなみに母は、6年間程勤務しておりましたが、パート勤務で1週間のうち5~6日勤務 1日あたり5時間程度の勤務でした。

  • 通勤費の定期代について

    みなさん、こんばんは。 私は平凡な会社員です。定期代につきまして、不正となるか 質問させてください。 私の会社は最近経費の節約で事務所の異動が多いです。 しかし、以前の事務所をサテライトオフィスとして使用することは 認められています。 以下の場合は、不正になるのでしょうか?私的には全く悪い事では ないと思います。しかし、結果的に自分が利益になってしまいます。 新しい勤務地を本社、サテライトオフィスを支店として 説明させて頂きます。 ●質問  私の自宅は本社と支店の間にあります。転勤となりまして 勤務地は支店から本社となりました。しかし、私みたいに 支店からの担当顧客が多い場合は、支店をサテライトとして 使用する事が認められています。  定期代の申請ですが、自宅~本社の申請しか認められていません。 理由としては、勤務地は形的に本社になるからです。 しかし、定期代を調べたら自宅~支店の方が然安いです。  今度の転勤後は定期代は、自宅~本社で定期代を頂きました。 しかし、私は本社に行く機会が少ない為に(支店が圧倒的に多い) 自宅~支店で定期代を購入します。 そして、自宅~支店は出張である為に会社には出張扱いで 交通費を申請します。  皆様に相談した件は以下の2点です。  1.自宅~支店で定期代を購入する。    ※支店の利用の方が、圧倒的に多いです。    ※上記に記載していますが、支店を利用することは     認められています。     勤務地を支店にすることが出来ませんでした。    ※定期代は自宅~本社より全然安いです。  2.自宅~支店は出張旅費を申請する。    1より、定期代で支店までの交通費はかかっていません。    しかし、申請しなければ会社から逆に問い詰められて    話が面倒になります。(1の内容も含めて)    ※当然、自宅~本社の場合は自己負担です。 皆様の過去の質問事項やよく不正行為となる問題となるのは 定期代をもらっているのに、車やバイクの通勤をしている事は 聞きます。 私の会社は車、バイクは禁止です。私も持ってすらいません。 定期代は自由とも聞きます。他の社員も定期代を貰っても 購入していない事もいました。 ※会社も定期券のチェック等は一切ありません。 会社や上司に相談する方法もあるのですが、会社的には 自宅~本社で定期券を購入。そして、自宅~支店は 出張扱いとする。 といった回答しかないと思います。 私的には結果的に自分の利益になってしまっただけで 悪いことではないと思います。しかし、自分の判断のみで 後で話が大きくなるのも嫌なので。 よろしくお願いします。

  • 脳出血回復期のリハビリについて

    私の父(60代)が脳出血で入院中です。 現在急性期を過ぎて、回復期のリハビリを入院中の病院でしております。 (発症してちょうど2ヶ月を経過したところです。急性期⇒回復期同じ病院にいます。) 今の状態は、右半身が重度の麻痺の状態で失語症を伴っております。 車椅子で自分で動ける状態ではありますが、トイレなどは介助が必要。 杖などを使い一人では歩くことは出来ません。 先日、主治医から今後の事について、説明があり、 あと一ヶ月リハビリしますが、以降は症状が大きく改善されることは難しいので、 退院して自宅療養してほしいとのことでした。 (訪問リハやデイケアなどを利用して下さいとの事) 杖を使い歩く所までは回復しませんので車椅子での生活になりますとの事でした。 こちらとしましては、現在の状態では、自宅に帰っても母一人しかいないので 介護しながらの生活はかなり難しいのではないかと考えております。 せめて杖で家の中は歩いて、トイレを自分でいける位まで回復すれば 自宅に戻ることはできると思っておりますが・・・ ですが、まだ回復期ですので、回復を信じて出来る事ならもっとリハビリを 続けてもらいたいと思っております。 今しかないこの時期を逃したくありません。 リハビリを三ヶ月で打ち切られるのは、本人にとっても家族にとっても本望ではありません。 せめて半年間リハビリして回復に賭けたいと思っておりますが・・・ 実際は、リハビリして運動麻痺からの回復は、三ヶ月を経過した後でも、 ある程度見込めますでしょうか? また、2ヶ月を経過した今の時点で、ここまでしか回復しないなどと予測出来るものなのでしょうか? もし、まだ回復がある程度見込めるのなら、今の病院だと積極的治療が出来ないように 感じますので、リハビリ病院など集中してリハビリ出来るところに転院出来たらと考えております。 色々調べたら、リハビリ病院は発症して2ヶ月以内しか転院出来ないなどとありましたが、 ちょうど2ヶ月経過したのでもう難しいのでしょうか? 転院が難しいのでしたら、集中的にリハビリをやる良い方法はありますでしょうか? 家族として、今精一杯出来る事は、やってあげたいと思っております。 どなたか知恵をお貸し頂ければ嬉しいです。 色々質問しましたが、何卒宜しくお願い致します。

  • コロナ、自宅療養証明書等とは?

    コロナ陽性判定でしばらく自宅療養していました。回復したのですが、保健所から自宅療養証明書等の申請先のアドレスが送られて来ました。これは申請して何か頂くための手続きなのでしょうか? ちなみに、自分は、会社勤めはしておらず、自宅で自営業を営んでおります。

  • うつ病による障害厚生年金の受給申請は難しいですか?

    現在、うつ病の療養をしており、仕事をしていません。 年金機構の最寄りの事務所へ国民年金の免除手続きに行ったのですが、 その際に担当の方が、よろしければ障害厚生年金 (うつ病発症時はサラリーマンでしたので)のご相談をされてみてはどうですか? と助言され、そのまま社労士さんにご相談をしました。 結果、障害厚生年金の申請用件は満たしています、 ただ、裁定はうつ病の場合難しい場合もあありますし、診断書も二枚で、 割高なので主治医と相談して、申請書を出すか考えてみてください と助言いただきました。 私は2008年11月にうつ病発症、初診日に休職を勧める診断書を書いていただきましたが、 会社側との相談により就労制限を受けながら半年間勤務、結果症状が悪化し、 休職に入りました。 4ヶ月後、完治しないまま復職し、3ヶ月勤務後再休職、その後産業医・人事部長と話し合うも 復職を認められず、職務規定により強制退職?※となりました。  ※この退職については、法的に適正なのか不明です。  パワハラ、オーバーワークの強要、初回復職後リハビリ勤務時にオーバーワークの  強要をされたにもかかわらず、労組、人権推進部もまったく動いてくれず、最終的に  人事部長に「むいてないんだよ」と暴言を吐かれて心が折れ終わりました。 その後、ずっと療養をしていましたが(寝込んでいるのがほとんどでしたが)、昨年夏、 知人の会社に誘われ入社しましたが、事前の労働条件と話が違い夜勤・肉体労働をすることになり、 労働についていけず、病気が悪化し一ヶ月で退職となりました。 それからは、また病気療養を続けています。 今回、障害厚生年金のお話をいただき、受給できる可能性があるのなら申請したいのですが、 社労士さんも診断書が割高なのと、主治医の見解、裁定を下す医師の見解によっても割れるので 通るかどうかはなんとも言えないとのお話でした(私に限らず誰にでも)。 現在は自宅にいて、ほとんど外出せず(できず)、寝ているか少し起きてテレビを見たり、 インターネットをしたりしているような療養生活です。 外出できない状況になることもあり、診察日に病院にいけないことも多々あります。 このような状況ですが、裁定が通る可能性はありますでしょうか? 明らかに難しいようでしたら、障害厚生年金の診断書代は高いようので、控えようと思います。 ぜひ、ご助言いただけますと幸いです。

  • 傷病手当金の受給について

    3月末に婦人科で入院して開腹手術をしました。 現在も自宅で療養しています。 病院からは術後1ヶ月位で普段の生活・就業開始が可能と言われていますが、5月に入ってからも傷口や下腹部の違和感、及び不正出血があった為、現在もまだ就業は開始していません。 6月半ばに外来診察の予定があります。 術後1ヶ月ぐらいとのことだったので、傷病手当金の申請用紙の「病気又はけがの為に休んだ期間」を入院した日(3/22)から4/30として既に主治医にも記入してもらいました。 しかし5/1からもまだ就業しておらず、自宅療養している為、就業できるようになるまでの分を追加で申請したいと考えています。 私としては6月半ばの外来診察までは自宅療養し、その診察結果が問題なければ就業開始しようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)5/1以降の傷病手当金を受給する為、主治医は記入してくれるでしょうか。 (病院としての社会復帰の目安は1ヶ月ですが、それを超えている。) (2)4/30まで記入してもらった申請用紙とは別の申請用紙で申請するのでしょうか。 (記入済みのものが第1回、5/1以降のものが第2回の請求となるのでしょうか。) (3)(2)の場合、1枚の申請用紙(1回の請求?)で申請できる期間は最大どれくらいなのでしょうか。 ご存知の方、ご教示お願いします。