• ベストアンサー

親をどう説得しようか考えています。。

ru-power22の回答

回答No.2

旅費は誰が出すのか。親ですか?それとも質問者さん? この点ハッキリしていた方が、恐らく他の方も回答しやすいと思いますので…上記について補足要求です。

taroutin
質問者

補足

旅費は出発前は親が出してくれ、こちらでは働きながら生活費を稼いでいます。

関連するQ&A

  • 振袖を着たくないのですが親を説得するにはどうすればいいですか

    来年成人式を迎えます。 両親は私に振袖を着せたいようなのですが、私は私大入学時に成人式の振袖代も馬鹿にならないのにと何度も嫌味を言われそこまで言われてまで着なくてもいいと思ったことと、前撮りや着付けなどが面倒臭いので着る気は一切ありません。 成人式自体には旧友に会いたいということもあり、大学入学時に買ってもらったスーツで出るつもりです。 最近は両祖父母も着るようにと勧めてきたり買ったりレンタルする場合にはお金を出すとも言っているのですが、祖父母は病気がちということもありこのような無駄な出費はさせたくありません。一応伯母のものを着るという選択肢もあるのですが、伯母本人がアレを着るぐらいなら着ない方がマシだったと言っているのでそれもちょっと…。 着ないとは言っているのですが、ふとしたときにその話題を出してくるのでとてもストレスが溜まります。 両親と祖父母を諦めさせる良い説得方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ワーホリの適年齢はいつ?&カナダ、オーストラリア、ニュージーでぶっちゃけ一番NICEな国は?

    私は大学生です。一年休学してワーホリに行こうと思っています。もうすぐ就活ですが、私は大学生活これといって すごいこともしてこなかったし、まだ悔いがあります。 英語力もかなり上げたいし、将来外資系のエアラインに行きたいし、異文化に親しんで自立して強くなりたいです。 そこで、ワーホリを考えたのですが、ワーホリのタイミングって、一体いつがGOODなのでしょうか。 一回就職して二~三年働いてからするのがいいのか、でも 帰国後の就職がきびしいと聞いたので、休学してでも行った方がいいのか。 それから、友達がいるということもあって、治安もよいのでカナダに行きたかったのですが、今年のビザは 終了したようなので、来年までまてません。爆 物価でいうとNZですがオーストラリアは一番人気ということで、 やっぱりオーストラリアにいくべきでしょうか。 でもやっぱしカナダがいいので、もし、留学ビザで入ったとしてもバイトはできないんでしょうか。 ちょっとでも??おこづかいとか。。やっぱり予算があるので。。 ワーホリのことなんでもよいのでおしえてください☆

  • 親の説得

    付き合って1年3ヶ月です。二人のスペックは 私:北海道、17歳、妊娠5ヶ月、アルバイト 彼:北海道、21歳、大学生四年生(地元は秋田) 妊娠発覚したのは3月末ですぐに彼は私の家に挨拶にきました。 私と彼の間ではちゃんと大学は卒業してから(お給料のことも考えて)結婚して働きだしてから私と子供を養ってくれる。という感じで話が決まりました。 私の親は、生むことには賛成しています。リスクのことも考えて・・・ ですが、結婚のことについては彼の親と彼の意見が違うなら【親と縁を切って産んで結婚する】か【おろして別れるか】の二択にされてしまい、私たちの考えは言う前になくなってしまいました。 私の親は軽く彼を脅したりしましたが娘の親なら普通にこれくらい言うよな...くらいのことをいい、最終的にはもっと話し合って考えてまとまったらまたおいでと言われました。 もし、縁を切ってまで子供と娘と一緒にいたいというのであれば生活費、学費はこっちで出すから。とも言ってくれました。 彼の親は子供を産むことすら反対で、産んでも認知しない。の一点張り(後で詳しく説明します) 悪いのは全て私だといい謝まりにすら来ませんでした。 その話し合いがあった次の日に彼の母親がこちらにきて私の家で話合いだったのですが、私のお母さんに「絶対認知しませんから!どうしてそのような話になったんですか?息子は悪くないのに。」 といった感じの電話をしてきたみたいで私の親は彼の母親が私に文句を言いに来たたげだから会わなくていい、帰ってもらってと言われ彼が空港に迎えに行く前に私を家に送ってくれたので彼にそう伝えました。 彼の母親がこちらについてから彼の携帯から私に電話してきて 「こちらにわざわざ来たんですよ?仕事あったけどわざわざ来たのに帰れってなんなんですか?なんで息子がこんな目にあわなくてはいけないんですか?あなたの親があなたを守るように私だって息子を守りますから!秋田につれて帰りますから!」と言われ電話をきられてしまいました。 それから彼は音信不通。 逃げられました。お互いほしくて子作りして授かった赤ちゃん。 とても悔しくて悲しくて一週間、一人になるたび思い出しては泣いての繰り返しでバイトにも行けず外出も難しい状態でした。 一週間ちょっと経った頃、彼から連絡がありこっちに帰ってくるということで話し合おうといい会いました。 彼は父親にはなる気がない、親に会うなって言われてるからもう終わりにしようと言われました。 どうして成人してるのになんでもかんでも親のゆうことを聞くの? と聞くと親だから!という意味のわからない返答・・・ それからお互いの両親には内緒で何回か会い、病院でもらったエコー写真を見せると「可愛い」「やっぱり結婚して三人で暮らしたい」など彼も思ってくれるようになりました。 ですが、5月に彼の母親と彼が私の家にきて(大学に呼ばれ北海道に来たついで)謝りにきました。 そして、親同士で勝手にもう会わない、子供は認知しない、私に一切近づかない。などと約束していました。 そのとき私はつわりがひどく、寝ていたため後々聞かされました。 なぜ彼の親が産むことを反対しているか説明します。 彼の母は助産師、父親は中学校の校長をしています。 父親が学校の先生のため、クビになるかもしれない。もしそうなったら退職金がなくなる。今まで頑張ってきたのに私のお腹にいる子供のせいで今までの頑張りがパーになるかもしれない。 といった理由でした お金と命、所詮お金が大事なんだなと思いました。 そして、彼の母親の勝手な考えでもし父親に言ったら 縁を切られる かもしれない。だからバレる前に早くおろして。まだ細胞で生きてないんだから!と言われました。 助産師さんだからわかってくれると思ってました。ですが、病院に勤めてると生と死が近すぎて感覚がわからないんですね。 お金はこっちで出すから、ということで話を片付けられそうになりました。 私は実際、子どもを下ろせと言った人と仲良くしていける自身もありませんし子どもに会わせる気もありません。 ですが、11月出産予定なんですが彼と生まれる前に結婚したいと思っています。 彼に彼の親に子供をあわせる気ないと言ったら いいんじゃないか?俺は結婚したらずっとこっちにいるつもりだし、結婚式も挙げないから会う機会ないでしょ!と言ってくれました。 近々、もう近づくなと言われた私の家に彼が挨拶?説得?しに来るんですが、彼は一度私の親を裏切りました。 どのように説得していいのかわからなくて困っています。 彼は私の両親から許可を得れたら大学をやめて働くつもりです。(私の両親が卒業してほしいというのであれば通う予定ですが・・・) 病院代は私が出しているので、分娩費、入院費は親にお願いしてあります。 籍を入れれたら分娩費、入院費は少しづつ返していく予定です。 高校は親が卒業しておいた方がいい、ということで辞めるときに担任に話しして資料をもらってきたので来年から通います。(高校は2年いってたため1年で卒業できるみたいです) 彼氏は子供のとの将来をしっかり考えていてくれています。エコー写真みるたびに はやく会いたい、楽しみと言ってくれて父親としての自覚はお腹も出てきていないため、まだまだないみたいですがこれから少しづつでてくると思うのでお腹にいる頃から生まれて大きくなっていく姿を一緒に成長を見ていけたらいいなと思っています。 なんと言えば納得していただけるのでしょうか。 よろしければ教えてください。 (話がわかりづらくてすいません・・・)

  • 就職活動 OR ワーホリ(留学)

    現在、就職活動を行っている大学4年生です。 全ての選考を終え、未だ内定をいただけずにいます…★ 全てを投げ出したい!!という気持ち しっかり今と向き合わなければ!!という気持ち 双方の気持ちに板ばさみになって苦しく動けません。 そんな時… 9月から休学してカナダにワーホリするという考えがあります!! 就職活動をしていくなかで、英語に対する壁と自分自身の弱さに 打ちのめされることが数多くありました。 それを拭うには… 今この時期に休学するという手段が最後なのではと思います。 ただ、これは『逃げ』ではないかとも自覚しています。 このまま働くためだけの就職活動を行うこと。 休学してワーホリすること。 どちらも自分からの『逃げ』のような気がして進めません。 ワーホリの予定は、国はカナダ・滞在は知り合い宅にホームステイ。 滞在時期は来年3月~9月を目処に考えています。 (もしくは1年間) 資金などの面で話し合いはこれからですが… 上記のように迷いもあります。 私はワーホリで英語恐怖症を克服してしっかりと自分と向き合いたい。 甘い考えかもしれません… 英語を完ぺキにしたいのではありません。 ずっと抱えてきた英語に対する恐怖症を克服することで、自分と向かい 合えると思ったからです。 みなさんの意見・感想、賛否両論…教えて下さい。 自分の考え、判断が客観的にどう見られるか知りたいのです!! よろしくお願いします。

  • WWOOFに参加するのに、ワーホリか学生ビザで迷ってます。

    こんにちは。 来年の4月くらいから、大学を1年間休学してカナダへ留学しようと思っています。 語学力には全く自信がないのですが、資金があまり用意できないため、1年間全く働かずに学校に通うのも難しいかなと思います。 そこで質問なのですが、学生ビザで入国した場合、1年間滞在しようとすると、必ず1年間在学しなければならないのでしょうか?知人は始め通っていた語学学校に協力してもらい、1年在学していることにして、後半はカナダ国内を旅していたそうです。(←今はこの学校は有りません^^;) このようなことは一般的なのでしょうか? 前半の3~6ヶ月語学学校に通って、後は、自然や動物が好きなのでWWOOFを通してファームステイができると一番良いと思っています。 働きたいわけではないですし、もっと語学力をつけた頃にワーホリには挑戦してみたいと思っているので、今ワーホリを使うのは少々勿体無いような気がしています。 ↑のプランを実現させるには、ワーホリで行くしかないのでしょうか? 30日からカナダへ下見(?)へ行くつもりなので、お礼が遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 親の扶養について

    親の扶養について 私は今、大学2年の女です。 今年の1月始めから5月末まで風俗店でアルバイトしてました。今は普通のバイトです。 風俗のみで稼いだ額はおそらく100万超えるくらいだと思います。 親には飲食店だと嘘を言っています。 来年からは学業に専念するため、バイトはほぼしません。 いろいろ調べたところ、学生は130万以上もらうと扶養は外れるとありました。(間違っていたらご指摘ください) ここで質問ですが、 (1)確定申告しなければ自分や親に何らかの通知がきたりするのでしょうか? (2)申告すれば親に月別の収入や仕事などバレるのでしょうか? (3)今回扶養を外れると、次の年にまた扶養になることは可能でしょうか?(健康保険も同様に) 休学してバイトしているため、年間通しての収入に関しては親は納得すると思います。 正直なところ、親バレが一番怖いです。 上記以外でも意見があれば、ぜひお願いします。

  • ワーキングホリーデーについて悩んでいます。(長文です)

    はじめに、私の質問を見ていただきありがとうございます。そもそもワーホリへは、カナダに住む為のきっかけを作るために行こうと考えています。住みたい理由は一度カナダへ旅行に行って、カナダの人たちや自然がとても気に入ったからです。しかし、私は特に資格や技術もなく英語も初級程度、大学卒業後、家業を手伝いながらノンベンダラリと過ごしたまま24才を迎えようとしています。このまま家業を継げば、いずれは社長となり気付けば甘えた人生を過ごすのではないかと考え、継ぐのをやめようと決めました。そこで、ワーホリについてネットやカウンセリングを受けて調べると、思っていたより現地で仕事について永住することの難しさを知り、自信がなくなってきています。そう思うならはじめから行かないほうが良いと言われそうですし、自分でもそう思っています。なんか憧れみたいな気持ちもあるんだと思います。でもやっぱりカナダで生活がしたいのです。そんな自分の気持ちに矛盾を感じるまでになってしまいました。ワーホリ経験者の皆さんはどのような理由、目的でワーホリに行きましたか? もしスポンサーになってくれる雇用主が見つからなくて1年後日本に帰ってきたとしても、家業を継がず経験を生かした職に就こうと考えています。何か現地で有利な資格や技術(例えばIT関係や調理師免許等)を日本で習得してから向かったほうが良いようですが、24才という年齢に焦りがあって、行くなら来年06年に行こうと決めています。そんなことを身近な友人に相談すると「難しくても不可能でじゃない!がんばれ」と励まされますが、今回、他人である皆様に客観的なご意見をいただきたいと思い質問させていただきました。現地就職の可能性や、帰国後の就職先を聞きたいのではなくワーホリに参加することへのアドバイスやご意見をお願いします。

  • 一人暮らし、親の説得

    現在社会人1年目、18歳です。 一人暮らしを考えているのですが… 一人暮らしをするにあたって親をどう説得するか悩んでいます。 親(特に母親)がとても過保護で、高校時代の門限が6時半だったりしていました。 でも、どうしても一人暮らししたい理由があります。 まずは少しでも早く自立したいということです。半ば飛び込みようにでも一人暮らしの環境になればやらなきゃいけないことはやるだろうという考えです。(少し甘い気もしますが…) それと、電車での人ごみが苦手ということです。現在、往復2時間ほど電車に揺られて通勤しています。 本当にたまにで最近は落ち着いているのですが、ラッシュ時の電車内で何度かパニック障害のような状態に陥ったことがあり、電車に少し恐怖心があります。 最後に、ここ最近仕事での苛々も溜まり、ようやく家に帰っても、ペットがとてもうるさいのです。(鳥が10羽以上います…) どうしようもない苛々が毎日襲ってきて頭がどうにかなりそうです。 最近は部屋を締め切り引き篭もっていますが、ふすま1枚越しに鳥さんたちがいます… どのような説得が効果的でしょうか…? 金銭的な問題で目標は来年の夏ですが… 厳しい(過保護?)な親御さんがいる方で、一人暮らしの説得に成功した方、また反対に今親の立場にいらっしゃる方、ぜひご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 入学辞退 親への説得

     私は、推薦入学で入学が決まり4月から大学に行く者です。ですが、自分は今予備校などでもう一度受験勉強をしたいと思っています。でも、もうこれからいく大学の準備や下宿先とはもう契約していて親になんて説得したらいいか分かりません。どうしたらいいでしょうか?  入学金を払ってしましましたし、推薦入学なので高校に迷惑をかけてしまいますし・・・。自分の住んでいる地域には予備校がなく、遠くの地域の予備校に寮生活しなくてはならないので、それにかかるお金もかなりかかってしまいます。世の中厳しいと実感しています。

  • 大学4年を休学して語学留学

    こんにちは。はじめまして。 今大学3年生で来年4月ころから、休学して半年~1年語学留学をしようと考えています。就職活動の本格化する2月までには帰ってくるつもりです。去年オーストラリアで3週間の短期留学をしてから、漠然ともっと長く留学したいと思うようになり、お金は貯めてきました。今貯金は100万くらいですが、半分くらいは親に借りていこうかと考えています。毎日なんらかの形で英語には触れているものの、英語はまったくの初心者レベルです。目的は、一番はもちろん英語力の向上です。そして今しかできないいろいろな事を経験して、自分を成長させて帰ってきたいということです。みなさん他のトピを見ても、明確な目標をもっていかなければ、意味がない、とおしゃっていますが、私の目標は甘すぎるでしょうか?数ヶ月語学学校に通い、インターンシップ、ボランティアなどを行いたいなと考えています。場所はカナダを予定しています。(カナダのインターンシップは、ビジネス英語コースをとり、その期間分インターンできるらしいです。) 大学4年を休学して語学留学することに対して、みなさんどう思われますか? 帰ってきたら、すぐに就職活動です。留学をしたい!という気持は強いので、いつになろうと、消えることはないと思っています。一度就職した後自分のお金でワーホリ・語学留学で行くとか、もっと長いスパンで考えるなら、大学やカレッジに行って、学士を取るとかいろいろ考えてはいますが、一度就職してしまうと、もっと多くの不安がつきまとってきそうです。就職活動もだんだん本格化してきて友達は動き始めている中、いろいろ考えて、悩みすぎて爆発しそうです。 長くなりましたが、率直な意見・アドバイスをいただけると嬉しいです。(_ _よろしくお願いします。