• 締切済み

子供は何歳まで作れますか?

noname#96295の回答

noname#96295
noname#96295
回答No.5

可能性だけなら、可能と言えます。 ばかげた質問ではありません。 でも子どもが欲しいなら、20代の今、大好きな彼の子どもを産みなさい、と私は助言します。 お父様があなたに何をするか、しっかり、その目と耳と体で理解しなさい、助言します。 まず、20代なら、妊婦でも、産後でも、介護する体力や気力はあるということ。 次に、その場合のあなたのつらさや努力を見たお父様やお母様が、年寄りの知恵で、何を考えるかということ。 ひとつの関係、一本の線だけでは、解決しないことが、複数の関係、複数の線になると、不思議と解決するものです。 いま、あなたのいるひとつの関係、親子の線の中、ひとつの信念の中では、結婚を先送りして50代で子どもを産むしか、ないでしょう。 けれども、複数の関係や複数の線を持つ、いちばんすぐれた自然な方法は、男女の結びつきと出産なんです。 そのかけがえのないチャンスを、女性であるあなた、しかも彼氏のいるあなたは、目の前に持っていますね。 人生の解決の方法を持っているのに、その大変さ、困難さ、自分の信念のために目が眩んで、気が付いていないのですよ。

noname#20886
質問者

お礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。 正直言って、私は彼と結婚し、子供が出来ることが今の夢です。 でも、親がそれを許しません。親の事を無視して、子供が出来たとなれば、きっとおろすように言われると思います。 今、私の環境では、親が第一、私のことは3番目くらいです。遠くの親戚も、親のことを心配します。 私の将来のことは一度も口にしません。きっとそれは、私がいなくなると、 その遠い親戚に飛び火するからだと余計ないことは言えないんだと思います。 体力的にも、精神的にも、今は20代ですが、今の状況でいっぱいいっぱいなのです。 その状況で、もし子供を生んだとしても、両立できなければ、親にそれ見たことか!と言われるに違いありません。 皆様のアドバイス、ご回答を拝見し、もう少し考えて見ます。 でも、きっとこのままの状況がずっと続くと思います。私と過ごす時間は彼にとっては無駄な時間になってしまいます。 このまま付き合っていても結婚も出産も出来ない私といては、彼がかわいそうです。 彼が後悔しないうちに、分かれたほうがいいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 子供のデイサービス

    1、仕事は主に何をしますか? 2、大変だった事はなんですか? 3、5年したら、介護福祉士の資格を取るつもりですが、子供のデイサービスでも福祉現場の経験に入りますか? 質問が多いですが、よろしくお願いします

  • 要介護の高齢者が新型コロナに感染した場合

    高齢者の親がいますが、要介護3のため、ショートステイとヘルパーさんに介護をお願いしてます。 もし新型コロナに感染して病院に入院できなかった場合、どうなるのでしょうか? ショートステイからは入所拒否されるし、ヘルパーさんに介護をお願い出来なくなるのでしょうね。

  • 85歳の父親の痴呆。どうするのが良いでしょうか?

     よろしくお願いします。なるべく手短に書きます。 要介護の認定を受けた父親がいます。子供は私と私の妹二人ですが、世帯が別なので一人住まいをしています。 父親は一日中テレビを見ております。ほかは買い物(妹の運転)位しかすることがありません。 軽い運動など進めても一切するようなことがありませんでした。 食事はアルコールとつまみ程度です。水分は本当にアルコールのみの人です。 おかしいと感じて医者へ連れて行くと、アルコールが大きな原因の痴呆症だといわれました。 介護の事を調べて、要介護の認定を受けてヘルパーさんやデイサービスも利用しました。 しかしヘルパーさんには支離滅裂な理由をつけて来る事を拒み、デイサービスは二度と行くか!となりました。 普通に会話できる時と支離滅裂な時があります。 いよいよ私や妹が分からない時があったりするようになりました。 私には普通の対応でも、妹にはすぐに怒ったり、泥棒よばわりしたりします。 妹にSEXさせろと言って来る事もあるようです。 妹も普通の状態の時とそうでない時がある事を分かっているので我慢しておりましたが、先日手元にあった棒で叩かれたようです。 黙ってゴミ出しの準備をしていたら、物を盗むのかと叩いたようです。 精神的に穏やかになる薬はアルコールを止めないとと言われておりますが、止める訳がありません。 ここから質問です。 このような父親をどのように対処すべきなのでしょうか? ケアマネさんは心配してくれますが、的確なアドバイスはありません。 アドバイスする次元ではないのかもしれない? 精神科のような病院と言う人もいます。 拘束されてベッドに縛られたり、部屋に閉じ込められたりするのでしょうか。 妹はその状態に父親をしてしまう事に悩んでいます。二度と元気になれないのではないかと思っています。 私は妹が精神的にまいる事の方がもっと問題と思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚したいが、子供は欲しくない

    結婚はしたいですが、子供は欲しくないです。 しかし、結婚願望がある男性のほとんどが子供を望んでいます。40代、50代の男性すら、子供を欲しがり20代の女性を希望しています。 子供が欲しくない男性は本当に少数で、探すのも大変。居ても「今すぐ親の介護を押し付けたいから結婚したい」など。でもそれだと義両親を看取ったら、用済みとして離婚されそう。 「子供が欲しいと思っています」と言わないと結婚出来ないし、どうすればいいのでしょうか? バツイチ子持ちで奥さんが子供を引き取っているなら、子供はいらないと言ってくれるでしょうか?

  • 子供が親の介護をするのに介護保険が利用できるか

    子供が介護サービス事業者に職員として(たとえばヘルパー)所属していて、親がその介護サービス事業者からサービスを受けるとき、子がヘルパーとして訪問介護を行い、介護保険から費用を受け取ることができるかどうか、お教えください。身近にそういうことをしているらしい人がいます。

  • デイサービスについて教えてください

    父の介護でケアマネージャーを通し施設空き待ちの間、ショートステイとデイサービスを利用する事になったんですが、施設を使ったサービスに比べ、一軒の家でやってるデイサービス(ショートステイ)ってどんなものでしょうか?

  • 母親に介護サービスを受けさせたい

    家に来てもらう訪問介護ではなく、母親自らホームや事業所へ訪問する形を取りたいのですが、そうした事は可能でしょうか?つまり、デイサービスやショートステイを利用したいのですが、料金体制は概ねどうなっていますか?デイサービスに関して言うと、まずは週に1回くらいから始めさせたいのですが可能でしょうか? とりあえず認定を受けさせるところから始めなくてはいけませんが、何分初心者で右も左も分かりません。 そもそも、デイサービスやショートステイを利用するにしても、介護認定を受けないと利用できないのでしょうか?要介護の度合いによって料金も変わってくるのですか?また、これらのサービスを夫婦で利用する事はできますでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございません。分からない事が多過ぎて混乱しています。どなたか分かりやすい説明をお願い致します。

  • 介護施設のデイサービスとショートステイ(特養併設)

    介護施設のデイサービスとショートステイ(特養併設)について質問です。 いろいろ調べたのですが、ショートステイなら介護保険負担限度額認定証で食費が1番安い減免で300円まで下がるのに、デイサービスは適用外みたいです。 例えば、朝食300円、昼食600円、夕食600円だとすると、 デイサービスは昼のみで600円に対し、ショートステイは1日目昼食と夕食で2日目に朝食と昼食で合計4食で最大減免で600円です。 これらを考えるとデイサービスよりショートステイの方がいいという矛盾?が生まれそうなのですが… 私の住む自治体は介護費の1割になる減免以外はデイサービスはないとのことです。 何か見落としてることってありますかね?

  • 要介護度2の高齢者の介護施設とヘルパーなど

    私の親戚の高齢(90歳)の男性が、脳梗塞で倒れて、病院で治療を受けましたが、あと数週間で病院を出て欲しいと言われ、困っています。 「特養」は、要介護度2であるため、数年内に順番が回ってくる可能性は低いようです。 この場合、(1)自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)、(2)どこかの介護施設に入所させる、という2つの選択肢でしょうか? 上記(1)の「自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)」のデイサービスとヘルパーは可能でしょうか? また、上記(2)の「どこかの介護施設に入所させる」については、本人の年金などが極めて少ない(家族の収入も少ない)ため通常の老人ホームは難しいのですが、どのような方法が可能でしょうか?

  • ケアマネージャー候補者への質問

    ケアマネージャーを変えたいと思っています。 その際、何人かの候補者へ質問などして相性など探りたいと 思っているのですが、どういう質問をすればいいか、思い浮かびません。 ぜひアドバイスお願いします。 利用者は88歳の母親です。要介護1で、デイサービスとショートステイを利用しています。わたしは60代の長男です。

専門家に質問してみよう