• ベストアンサー

新聞の無断投函

ic-shigeの回答

  • ic-shige
  • ベストアンサー率44% (29/65)
回答No.7

 営業所にもよるようですが、サンプル購読と言うのを朝日新聞は最近行っているようです。購読希望者のみに行っているサービスで、以下のように推測も出来ます。 ・マンションという事で、別の部屋の人が申し込んでいるのに、間違えて投函されている。 ・インターネット等でもサービス申し込みが出来るので、他人が勝手に申し込みをした・・・・。  などです。  消費者センターや警察などへ・・・・という回答が多いですが、具体的な内容がよくわからないままにそんな所に相談しても意味ないですよ。  とりあえずは配達してる人間はいてるんですから、”うちはこんなの頼んでないですよ”と、連絡してもいいんじゃないでしょうか?それでトラブルに発展したら、それから何かしらの対処を考えるべきだと思うんですが・・・・。  もちろん話の内容からあなたが料金を払う責任はありませんので。

asa111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の見たところ、当マンションの2/3程のポストに、ある日突然投函されるようになりましたので、おしゃるような間違え投函や他人が勝手に申し込んだという可能性はあまりないと思います(残りの1/3も私がみないうちに住人が部屋に持ち込んだかもしれません)。 時間的に配達員とはまず顔を合わせることは無いですし、正直、あまり関わり合いたくないというのが本音ですねえ。 おっしゃるようにまだ事件にはなっていませんので、このまま放置で自然消滅してくれるのが一番いいのですが。 最後の一行、安心致しました。 私もまだ事件になっていないのにちょっと気持ちが先走りしてしまったのかもしれません。 もし事件になったらまた色々とここで教えていただこうと思いますので、質問はいったん締め切らせていただこうと思います。 皆さんのご回答を総合すると、「とりあえず放置せよ」とのこと。そのようにしたいと思います。随分と気が楽になりました。 ご回答下さった皆さん、ありがとうございました。 また宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 無断で新聞を投函されます・・。

    タイトルの通りなのですが、ニ週間程前から 某日本経済新聞から契約をしていないのに、勝手にポストに投函されていて困っています・・。 去年、就職活動をしていた際に、日経の就活サイトに登録していたのですが、 向こうのサービスで無料で、一週間、新聞がきていたことがあります。 もう無事に就活も終わったので、退会したのですが、 そのことと何か関係があるのでは・・と不安に感じています。 明日、新聞社に電話しようと思いますが、投函された新聞の代金は支払わなければいけないのでしょうか(@_@:?? 皆様のアドバイスを是非参考にさせて下さい。よろしくお願いします!

  • 毎日入れられるチラシ投函について

    ポスト投函チラシが毎日入れられてうっとおしくてしょうがないです、特に不動産屋 マンションなのですが、持ち帰らずにポストの上に放置する住民が居るんですが、注意書きを出しても聞かない住民がいますので、チラシそのものをなくそうと それで思いついたのがポスト投函禁止の張り紙、まったく効果なしなので 「チラシ投函禁止、回収させます」とステッカーを作り貼ったのですが、減ったのですが まだ毎日、不動産屋のチラシがぽつりぽつりと エントランス入り口にも「ポスト投函禁止、これより先立ち入り禁止」とステッカー貼りましたが、まだ毎日入れられ、ほんとに回収させるようにしました、入れられるたびに電話し回収させてます、ほとんど回収しにきます。 電話に出られた方に、だれが配布してるのか、配布業者の名前、またはチラシ配りのバイトの名前、チラシ禁止のステッカーは見なかったか?などきつく質問し、次はないと担当者に必ず取りに来るようにと電話します。来なければ、来るまで電話します。 その際、いたずら嫌がらせ防止のため、名刺を代わりにおいていかします。 だいぶ減ったのですが、まだ毎日入れられます。 もっといい方法あったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 新聞配達について

    私はとある町に今年の3月にアパートに引越しをしてきたのですが、4月に入ってとある新聞屋がやって来て、自分の営業利益を上げるためなどといって(新居を対象に)新聞を3ヶ月取ってくれませんかと聞いてきました。その際に特典として、ギフト券等をあげる代わりに新聞代は自分で払うのと、新聞代をすべて(試読期間分)払う方法の2種類を出してきました。2つ目の特典で現金は新聞屋の担当者が自宅のポストに封書に入れて投函すると言い、そのお金で集金に来た方に払うという仕組みでした。 そこで私は新聞代実質タダで読むことにし特典2つ目を希望しました。 その後で、洗剤4ケースサービスで頂きました。そろそろ集金の時期なのにお金が来ないので気になっていたのですがそこで今日24日に新聞の購読を依頼したそのときの担当者から電話が掛かってきました。 その内容は、今、体調を崩して病院で入院しています。月末(5月)には退院できると思いますので集金の方が来たら月初め(6月)に伸ばしてもらうように伝えてください。現金は現金書留にてお送りしますと言い、住所を詳しく教え、電話を切りました。最初申し込んだときは新聞屋の証明書も見してもらい、申し込んだその日のうちに新聞屋の責任者から確認の電話があったので安心はしていましたが、今日の電話を聞いて何か心配になってきたのですが。新聞購読お申込契約書控を持っているのですが、申し込むときに住所を書いているのでなぜ再び住所を聞いてきたのか心配です。これって大丈夫なんでしょうか?(今日掛かってきた携帯の番号と購読時に聞いた番号とは変わりましたといっていました。) 文章が長くてすいません。

  • かってに新聞契約?

    朝日新聞の販売員が勝手に半年分の新聞購読契約書を作成しビール券10枚といっしょにポストに投函していきました。契約書には当然、印鑑は押されてませんが、どうゆう展開を予想しますか?どう対応すれば良いでしょうか?

  • 朝日新聞、勝手にポストに投入!ホンマかいな?

    朝日新聞が遂に勝手にタダでポスト投函の挙に出たというのは本当ですか!? ↓ https://pbs.twimg.com/media/B0et4lvCUAEGME7.jpg 「3ヶ月タダにしますから採ってくれませんか」と購読勧誘に回っているのは知ってましたけど、で「1年タダでも一生タダでも要らんから帰れ」と罵声浴びせられることも、と聞いたこともありますが、勝手に各戸のポストに入れるとは、もし本当ならビックリ仰天です。 朝日新聞って、どうなっているんですか? 教えてください。

  • 未承諾で入れてくる新聞代金は支払わないといけないのでしょうか?

    新聞を「試しに1週間とってください」と言われてハンコも押さずにもう4ヶ月近く毎朝夕投函されています。 最初の1週間だけかなと思っていたのですが、それ以来営業担当も現れず、私が起きる前と夕方は何時かわかりませんが仕事を終えて帰ってくるまでに投函されています。 朝夕どちらも直接会える状態ではなく、販売店の連絡先もわからず困っています。 ポストに「新聞不要」と書いても配達員さんにしたら理解不能かもしれませんし、冷たくあしらわれたと逆恨みされても怖いです。 今、販売店に連絡したら「お宅が暗に契約を認めたのだから今までの分支払え」と言われそうですしどうしたらよいのでしょうか? 確か、勝手に送りつけられた(通販の話)商品は14日保存して破棄しても構わないと言うようなことをどこかで聞いたことがあります。今回も同じような解釈で最高でも14日(二週間)分支払えば構わないのでしょうか? この様な場合の対処法・ご助言をお願いいたします。

  • ポストに投函した郵便物を手元に戻したいのですが、、

    ポストに郵便物を投函しましたが、入れ忘れたものがあったのに気が付きました。 どうしても手元に戻したいのです。 今日投函しましたが、集配は明日の早朝を予定しております。 集配局に電話をと思いましたが、今日はすでに終了していて、営業が明日は9時~12時半までと載っていたので、9時に直接行くか、問い合わせても間に合うのか心配です。(集配が早朝6時~7時くらいだったので) 集配時間を狙ってポストの前で待ってるしかないのでしょうか? 詳しい方、ご経験のある方何卒宜しくお願い致します。

  • 電話番号『121-XXXX-XXXX』の『121』について

    今日携帯電話に着信履歴が残っていてその番号が『121-XXXX-XXXX』(Xは伏字)で この『121』という番号は一体どこの県(何の機種)からの番号でしょうか? 色々ネットでも探してみたのですが電話番号「121-XXXX-XXXX」について書かれているサイトはありませんでした 何か変な業者からの電話とかだったら・・・とか考えると不安になります よろしければ回答の方、お願いします

  • 頼んでないのに勝手に入る新聞

    一人暮らしをして、新聞は取っておりませんでしたが、ある日から突然ドアポストに朝日新聞が入るようになりました。最初はラッキー!ぐらいに思っておりましたが、その日以来毎日入るようになり、半年がたったころにいきなりコワモテの方が集金が来ました。その時にうちは表札を出しておらず、確かに私の前に住んでいた人の名前を出し、「○○さん、半年前からの新聞代払って」と言われました。私がその人はもうすでに転居したことを伝えると、越してきた時にポストに新聞がたまっていなかったか?と言うことや、「頼んでもない新聞が入ったのなら、なぜ電話1本よこさなかったのか?」と言うことを言われ、新しく契約してくれるのなら話は別だが。ということを言われました。新聞生活に慣れきっていた私は明日から新聞が入らなくなると不便だと思ったのと、勝手に入るからといってずっとタダで読んでいたと言う罪悪感もあり、その場で言われるがまま1年契約をしてしまいました。ここで疑問なのですが、私が入居したのは、以前住んでいた人が引っ越してから半年以上経過してからでした。そして、新聞が勝手に入るようになったのは私が入居して更に3か月位たってからのことです。私が越してきたときも、ポストに新聞が溜まっているなどということは一切ありませんでした。これはやはり朝日の勧誘員の「契約を取る」という作戦にまんまとはまったということなのでしょうか?

  • 新聞をやめたいのですが・・・。

    現在、朝日新聞を定期購読しています。 いままで、三年や五年単位で契約していました。 が、最近全く読まなくなったので、中止したいのです。 「販売店に電話したところ、まだ○○年は契約ですから」 と、承諾してくれません。 「夫が転勤で私一人、読まないので」 というと、 「後ほど担当者から連絡させていただきます。」 ということで、連絡待ちとなりました。 ネットでみたところ、契約を解除するのって、大変そうですね。 どうすれば、契約解除できるのでしょうか。 契約時には笑って、 「いつでもやめられますから。」 なんて話しているのに・・・。 確かに、契約時に洗剤をいただきました。 その洗剤分程度の金額はお返ししてもよいです。 もし、違約金が発生するのであれば、どのくらいのものなのでしょうか。 また、契約時には、何の会社だったか 「朝日新聞の○○ですが、契約の確認のお電話をさせていただきました。」 という、確認の電話がありました。 このような相談をできるところはあるのでしょうか。 販売担当者の一存なのでしょうか。