• ベストアンサー

一本釣りの採用

fa02saの回答

  • ベストアンサー
  • fa02sa
  • ベストアンサー率38% (42/108)
回答No.2

こんにちは。 地元の県立高校出身の方をご希望ということですが、 私は成人式の着付けである写真屋さんに お世話になったのですが、 後日写真屋さんから今度人材を募集したいのですが、 ご友人で就職を探されているような人いたら紹介してもらえますか? といった連絡をもらったことがあります。 質問者さまがどのような業種の事業をなさられているのかは、 わかりませんが、 地元の県立高校出身の方と少しでもコネクションがあれば、 そこからたどっていくのもいいかもしれません。 確実に該当者にあたるかはわかりませんが、 これもひとつの方法だと思います。 参考になれば、うれしいです。

関連するQ&A

  • 警視庁警察官採用試験についての質問です!

    はじめまして! 警視庁警察官採用試験についての質問です。 今私は大学3年生です。 小学3年生の頃、警察署で剣道を始めてから警察官になりたいと思っていました。 来年、警視庁警察官採用試験の大卒(I類)を受ける予定なのですが、何から始めていいか全然わかりません。 色々な事情で専門学校には行かずに独学で受けたいと思っています。 とりあえず剣道は三段をもっています。 TOEICも受ける予定です。 やっぱり過去問をやるのが1番でしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 教員採用について

    千葉大の教育学部に在籍する女子学生ですが、卒業と同時に結婚の予定があります。教師になりたくて、相手が住む福岡の採用試験を来年受けるつもりです。 試験に受かっても採用は別物ですが、採用に当たって結婚していたら不利になりますか?専門は養護、副専攻が体育です。小学校か中学を希望しているのですが、関東の大学を出て、コネもなく、結婚しているなんて条件が揃えばかなり難しくなるでしょうか? 教員採用を増やすというニュースがありますし、2007年から団塊の世代の大量退職が始まるということで、少しは期待してもいいのでしょうか?何年か待てば、希望はあるのでしょうか? 子どもと接する仕事が好きで、ずっと教師として働きたいと思っていますが・・・ その辺の事情に詳しい方、見通しをお聞かせください。

  • 就職活動とハローワークのことで質問させてください。

    大卒で現在海外留学中ですが、来年帰国して日本で就職しようと考えています。職探しにハローワークを利用しようと考えています。私の実家は東京なのですがどうしても関西で就職したく、安い宿に泊まりながら大阪のハローワークに通おうと思っています。住居は就職した後にアパートを借りようと思っています。 そこで質問なのですが、ハローワークで職を紹介してもらうのに必要なものは何ですか? 私のようにその地域にちゃんとした住居が無くても紹介してもらうことは出来るのでしょうか? 日本では今まであまり実家を離れたことがなくかなりの世間知らずでよく分からないのですが、一般的に言って私のしようとしていることは無謀でしょうか?

  • 大卒女子の入りやすい職種教えてください

    こんにちは、大卒女子(出来れば法学部、でも全然こだわらなくていいです)の入りやすい職種教えてください。 販売職は女子が割と多いのと、金融・商社関係は一般職と地域限定の総合職ということはわかりました。 メーカーはメーカーによるけれど、大卒なら総合職だけ(一般職は短大でとるところが多い)ということも聞きました。 法務、人事、総務、経理はどうですか? 採用枠はやはり少ないですか? 商品企画はどうですか? 営業はどうでしょうか?

  • 彼女の地元で就職→結婚するということ。

    20代半ば女子、会社員です。 教員志望の年下の彼とのことについて、相談させてください。 私も彼も地元を離れ、現在一人暮らししています。二人の地元同士は新幹線で6時間かかる程離れています。 最近諸事情により実家に母一人となったため、私は地元での再就職を考えております。 彼は来年教員採用試験を受けるのですが、私の家庭の事情を考えてくれて、私の地元の県を受けるつもりでいると言われました。(=結婚を考えてくれています) 彼がそう言ってくれたことがとても嬉しい反面、彼のご両親はそんなことを認めてくださるのだろうか…と悩んでいます。 私は彼のご両親にはまだお会いしたことがありません。彼女の地元で就職した方、教員になった方がいらっしゃれば、アドバイスや体験談をお聞かせ願えると幸いです。よろしくお願いいたします。 彼:2人兄弟の次男。長男(地元に彼女あり)は親と同居中。両親健在。 私:2人姉弟の長女。2つ下の弟は遠方で就職。母子家庭。

  • 経験者として中途採用された私(新卒)の給料は普通の新卒者と同じでしょうか…?

    はじめまして。 今春卒業する大学4年生(女子)です。ただし、現役生より3歳遅れの25歳です。なので、新卒採用の採用試験は受験できず、結局、あるメガネ店に中途採用されることになりました。 私は別のメガネ店でアルバイトを2年続けていたので、経験者として採用されました。ちょうど、求人を出した時期がこの時期ですので、もう1人、同じ大学出身の女の子が入社予定だそうです。そこで、3月までは試用期間でアルバイトの形で働いてと言われました。そこで私はその間の時給を聞いたところ700円と言われました… 心の中で 「え、試用期間は700円!?求人広告にはパートの場合は時給680円~、正社員の場合は15万円~と書いてあるじゃないか!」 と思いました。まだ、4月からの月給は聞いていないのですが、まさか、大卒&経験者で15万円にされるということはあるのでしょうか…? もう一人の同じ大学の女の子はおそらく未経験者です。 彼氏は「もしかしたら、その子とバランスを取るために同じ給料にされるかも…!」と言ってます。それはイヤです(T_T) 15万円でも、内定辞退をすることはないでしょう…正社員で雇用されるチャンスが他にない(特に私の地元は有効求人率が0.58と都心より就職難です)のと、小売業でも営業時間が10~18時で比較的規則的で残業が少ないのでまあまあ悪くはないと思っているからです。 ちなみにその店は、地元ではメガネ・コンタクトの激安店として有名ですが、規模としてはおそらく30~40人の社員で小さい会社だと思います(有限会社です)。

  • 人材コンサルタントの方や、採用担当者様に伺いたいで

    人材コンサルタントの方や、採用担当者様に伺いたいです。 大学4年の女子です。 私は来年から社会人です。 地域採用(転勤なし)の職種にて営業をする予定なのですが、社員の方の話を聞いたり、人生のことを考えると最近思いが変わってきて、将来は同じ営業を様々な地でやってみたいなと思うようになりました。 なので、異動をしたいと思ったらできるのかと人事の方に相談したのですが、同じ職種ならば異動願いを聞いてもらえると言われました。(ただし、人員の空きがあり次第可能であると。)異動願いを出せる資格に[勤務2年目以降]などの制約はないとも教えていただきました。 出来るなら若いうちに色々経験したいので、1年したら異動願いを出したいと思うのですが、早過ぎですかね??新卒1年目にそんなワガママは通用しないものでしょうか。というか、勝手だなと思われないでしょうか。もちろん1年目精一杯仕事をして、どこからでも欲しいと思われる人材になれるような努力が必要だとはわかっていますし、その努力は惜しまないつもりです! 「様々なところで営業スキルを磨きたいから」という理由で異動願いを出したらどう思われますか?

  • フリーター1人暮らしの相談は、ハローワーク?

    関西に住んでいる19歳女です。 学校をやめて関東でバイトをして1人暮らしをしながら、目標のためにお金を貯めたいと思っています。 そこで、 ・住居 ・バイト ・かかる税金や、もろもろの手続き など について相談したいのですが、こういったことを総合的に相談できる機関ってハローワークで合ってるんでしょうか? また、ハローワークで合っている場合、私が今住んでいる地元のハローワークでもいいのでしょうか? 関東の住みたいと思っている地域のハローワークへ行くべきなんでしょうか? 「この職種のバイトをしたい」というのは明確に決まってるので、そのバイトの求人をネットで探して、関東まで行って面接をして、採用が決まったらそのバイト先の近くのアパートなどを探して契約し、市役所で手続きをする…というのが普通の流れなのかな?と思うのですが、 1人でやるのはなかなか大変だし交通費などもかかるし、地元で相談できる機関があれば頼りたいなあと思ったのですが、、 親には全部決めてから言いたいと思ってるので相談したくないです。頼れるほどの知り合いも関東にはいません。 バイトは今もやっているお弁当工場のバイトを関東でもやりたいと思ってるので、職種的に採用されるのはそれほど難しくないと思いますし、生活費もそれで何とかやっていける位は稼げると思います。生活に慣れてきたら+αで目標のためのバイトも始めたいと思ってます。 1人暮らしの経験もないし、ハローワークも利用したことないのでわからないことだらけです。 ハローワークで勤めてらっしゃる方、ハローワークに詳しい方、またはハローワーク以外に相談できる機関を御存じの方がいらっしゃれば回答していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • マグロの一本釣り

    マグロ関連のテレビ番組が近頃多いですが、そのなかで「マグロは群れの先頭の一匹しか餌に食いつかない」と言われます。 (1)いったいどうして先頭の一匹しか食いつかないんでしょう? (2)先頭がいなくなった群れはどうなるのでしょう?

  • なんで世間は女性にだけ甘いんですか?

    採用試験における筆記試験では女子の方が優秀で、男子に面接で下駄をはかせて採用していると主張される方がいますが、しっかりとデータが公表されている公務員採用試験では、筆記試験の合格率が毎年男子の方が良く、面接試験で政府の方針通り女子の比率を上げて調整してるのは、数字に出ている事実であり最初の主張と矛盾しています。(そういった企業もあることは否定しません) 今回の東大の女子優遇の件にしても、東大に女子が少ない理由は、東大に合格する実力のある女子でも親が反対して地元の国立を受けさせる・優秀な女子は医学部を目指すからとか様々な意見を見ますけど、医学部も地方の国立大学も女子の数が男子より少ないのが現状です。 しかも、入試で女子にのみ加点する大学まであることが発覚しており、これこそ明確な女子に下駄をはかせている証拠なのに、男性優遇には性差別と指摘するのに女性優遇には甘いのですか?