• ベストアンサー

夫婦ゲンカです。いますぐ助けて管委細お願いします今現在の出来事なのdふぇス

pakirakoの回答

  • pakirako
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

もう一度、先ほどのような揉め合いが起こりそうになってきたら呼んだほうがいいかもしれません。 私も同じような経験がありますが、警察を呼ぶまでには至ってませんので 詳しくは分からないのですけど… でも、しょっちゅう起こるのでしたら、その場は収まっても、 やはり根本的な問題を見直さないといけないと思います。 「どうしたら、そんな喧嘩をしなくなるのか」ですね。 これについては、新しくトピを立てて、 色んな方からの意見が必要だと思いますが…。

関連するQ&A

  • 両親の夫婦喧嘩(尋常ではないのでしょうか・・)

    どうしても私だけでは答えが見つかりません。。 何が正しいか、何を信じていいのかわかりません。 かと言ってここで相談して何か変わるのかわからないのですが・・・もう少し大人な方に聞いてほしいのです。 身近には、父と母くらいしか、深い相談をする相手がいないので。。 私は今24歳です。 自分もいい大人なのにごめんなさい。 両親は昔からある理由で喧嘩ばかりでしたが、それでも愛情をたっぷり注いで育ててもらったと思っています。 母はすごく優しいですし、父はあまりしゃべりませんが真面目だと思います。 でも、それすら今はどうなのかわからなくなっています。 今より昔の方が、喧嘩は頻繁でした。 その理由が自分たちの家庭のことではなく、父の姉夫婦が作った借金の保証人に父がならされ(祖母がハンコを押しました)家のローンだったので、かなり大きな額を私が小学校を卒業するくらいまで払い続けていたことにあります。 私が小学生の頃は、母が死ぬと言って家を飛び出すことも度々ありました。 私と2人の弟たちは、いつも喧嘩に怯えながら、喧嘩を止めながら過ごしていました。 小さい頃に、母が私たち一人一人のために作ってくれた日記帳の私の最初のページに「お洋服なんていらないよ、ママが大好きだよと言ってくれる○○ちゃん。優しいあなたが、大好きです」と書かれてあります。 母は結婚した時から父の両親と同居でした。 父には3人の姉妹がいて(今は別々に暮らしています)、姑と小姑との関係、それに借金が加わって、繊細な母はひどく悩んでいたんだと、今の年齢になった私にはやっとわかります。 母は24歳で私を生みました。 それから、他の人の作った借金を返す生活が待っているなんて・・すごく辛かったと思います。 そのせいで難病を患いました。 現在の両親の喧嘩の原因は、父方の祖母にあります。 と言いますか、今までの喧嘩の原因の全てはそこにあります。 私にとってはおばあちゃんで、とても可愛がってくれていて、いい所もたくさん見えるのですが、母にとっては苦痛な存在でしかないようです。 でも、私が母の立場ならそうなっても当然かなと思います。 昨日、夫婦喧嘩になり、母が自分で警察を呼んでしまいました。 最近父が母を殴ったりもするそうなのです。 私が仕事でいない時で、すごく悔やまれます。。 実は警察を呼ぶのは2度目です。 私が大学生の時も、母が自分で呼んでいました。 昨日は、母は保護され、ホテルに一晩泊まってきました。 電話をかけると、「離婚した方がいいのかな。子供たちがいるから、今まで頑張ってきたんだよ。。」と言われました。 昨日の喧嘩の理由として、私もあまりわかっていないのですが。 一年ほど前に、祖母が脳梗塞で入院しました。 もう90歳。今までも何度か脳梗塞で意識がうつろになり、入院したことがあります。 今は大分症状は落ち着いているそうです。 ただ、母は介護の面でいってもそちらの方が楽そうですし、私も常識的に考えたら、このまま入院しているのがいいのでは、と思います。 とても細い母に、体重がかなりある祖母のトイレのお世話などは大変だと思います。 いつまた脳梗塞の症状が出るかもわかりません。 父、私は仕事があるし、弟たちは大学生、母もパートに行っています。 そんな状況で、父は、祖母を病院に入れていることを母に怒ったそうです。 母が、病院に行った時に小姑さんたちに何か言われたことを父に愚痴っていて、きっと大きな喧嘩に発展したのだと思うのですが。。 その場にいなかったので、母の言い分しかわかりません。 警察にも、父は「母の言うとおりです」としか言わなかったそうです。 自分たち以外のことで、こんな風に喧嘩して傷つけあって、仲がいい時は本当に仲良しの夫婦なのに、すごくもったいないし、悲しいです。 私は人をあまり嫌いになりませんが、こんな状態だからか、親戚は非常に苦手です。 笑って会話していても、心が辛くて仕方ないです。 だからか、親戚の人も家には全然来ません。 親戚達にとっても、祖母が入院しているのは、お見舞いに行けるのでいいと思うのですが。。 私たち家族側、しかも母側からの目線なので、実際間違っていることも多々あるかもしれません。 でも私には、母が神経質になりすぎているのと、父が母の悩みに真剣に向き合っていないのが原因のように思います。 もともとの原因を作った親戚、祖母たちのことは、もう考えてもどうにもならないのでは・・と思うのです。 ただ、これは子どもの考えで、私にはどうしたらいいかわかりません。。 とてもいい両親だと思っています。 どうにか、仲良く過ごしてほしいと思います。 私に出来ることはなんなのでしょうか。 不器用で優しい母の悲しむ顔は、もう見たくないです。。。

  • 親の夫婦喧嘩

    私の親の夫婦喧嘩がひどいです。 今現在も夫婦喧嘩しています。 私自身には被害などはないのですが、怒鳴り声などうるさいし、父が一方的に騒いでて反論できない母が可哀想です。 なんか聞いてるこっちが精神的に追い詰められる感じがして・・・ もう夫婦喧嘩も数え切れないほどしていて、以前父が私の兄とも殴り合いの喧嘩をしたことがあります。 母も何度か殴られてるようで・・・・・ 今も相当怒鳴っていて、いつ手が出るかわかりません。 ものすごく怖いです。 なんかただの相談みたいですが、助言?みたいなことをよろしくです

  • 夫婦喧嘩から離婚へ・・・

    私は中学三年の一人っ子です。 今、私の家ではちょっとしたことから離婚まで持っていく寸前の状態に なっています。 原因はひょんな事だったのですが。 (仕事もなく。いつも家に居る)母が体調不良だった時に父親がなにも声を掛けなかったといだけのこと(父は家が自営業なのでそこの仕事をしています) 正直、こんなくだらないことでこんな喧嘩になると思いませんでした。 しかし、二人の意地はエスカレートし、母は不定期な時間に起きてきて、私と顔を合わせれば愚痴。その後は、「頭痛い」やらなんやらで さり気家事放棄状態。 父は仕事から帰ってくると愚痴。 最近これが毎日です。 正直面倒です。もう家に帰りたくありません。 ですが、離婚はしてもらいたくありません。 なので早く仲良くなってもらいたいのですが、二人の愚痴を聞いてるとまったくしてくれそうにありません。今では二人の口から「離婚」の単語があとを耐えません。 私は冬に受験があります。こんな状態がいつまでも続くのであれば耐えられないし離婚されても困ります。 私は一体どうしたらいいのですか?   私がわかるはずないのに質問なんてしてすみません・・・ でも凄く不安なんです・・・

  • どう思う?この夫婦喧嘩と離婚劇。

    どう思う?この夫婦喧嘩と離婚劇。 タイトルの通り私の両親の夫婦喧嘩からの「離婚」についてです。 夫婦は30年目。子供は29歳♂、24歳♂(私)、20歳(♀)。 2007年頃、いつものような夫婦喧嘩が始まりました。 キッカケは、父が友人の置き場に困ってる水上バイクを家の私道に置かせてあげようと思い立って、母に相談したことがキッカケです。 父「相談があるんだけど」母「なに?」父「友人の水上バイクを表に置かせてあげようと思ってる」母「どう考えても無理でしょ」父「あん?」母「単純に置き場がないでしょ」父「お前はそうやって否定しかしないんだな!人の話を聞かないのか?」母「他に聞く事あるの?」 という、会話が発端です。 ちなみに当時は元から夫婦仲はよくなく、先日も父が酔って暴れたばかりですので、母はそんな人の相手をしたくない…という心情があるのが前提です。 そして、先日に家族への嫌がらせをしたにも関わらず、そんなことはすぐ忘れてみんなに好かれているのだと勘違いをしている父です。 母の意見として「私道に置くのは無理」という理由は考えなくても見れば分かるのですが、私道には自分達の車が2台、バイクが3台、家で塾を開いてるので子供達の自転車が一杯一杯で駐輪に困っているくらい。 この状態で水上バイクの保管場所にしようとしてる理由は「友人が困っているから」ですが、困っている人を助けるとうちが困ってしまうのが実際のところ。 車を売ってスペースを作るわけでもない。そうと決めれば無理矢理置こうとしてたらしいです。というか、いつもこういう人なんです。うちの父は。自分の考えたことは絶対主義です。この言葉を覚えておいてください。 この「母が話しを聞かない」という理由が気に食わないらしく、今もずっとグチグチ言ってますが…その発端となった喧嘩以降、父は勝手に自分の部屋に篭って、下に降りてきては塾の嫌がらせやお皿を割ったり、自分の食事は片付けない…ハエが集るようになってました。 そして2008~9年頃になると、父は我慢の限界からか…母を家から追い出そうとします。武力行使です。力の差をいいことに無理矢理にも母を追い出そうとします。私はそれを阻止するのに精一杯でした。 家には私と兄が居ますが、当時私は病のためほとんどベットの上、兄は仕事。父が休日の日は緊張感ばかりが漂います。 家族への嫌がらせはエスカレートし、病気でベットの上の私には「お前、働けよ」と精神的圧力をかけてくるどころか、胸倉掴んだり首を絞めてきます。兄には力では互角なので、何もせず。 母には酷いです、後ろから足音立てずに忍び寄って顔面パンチ。段々とこういうのが日常的になってきます。 ついに母が追い出され、急遽「塾」の場所も探し別居となりました。もちろん生活費なんてものはもらえないので、実費。 しばらくして何を思ったのか父は「俺が出て行く。この家はお前たち(母と子)が守れ」と言い残して勝手に出て行ってしまいました。もちろん近所ですが…。 一先ず母は家に帰れることになったのですが、自分勝手な父は気が変わったのか「ここは俺の家だ。俺はお前らに追い出されたたんだ。お前(母)が勝手に出て行ったんだろ!」といきなり戻ってきました。 暴力の件があるので、これ以上は母は父と居るわけには行かないので、母はその日に急遽家を出ることに。 暴力の件と言っても、母は父と付き合った当初すぐ暴力はあったそうで、つまりは30年耐えて今更「我慢の限界」をなわけですが、それには母なりの理由があり「女の子が欲しい」そして「子供が成長するまで我慢」と決めていたからです。 そして妹もいい年齢になったので、母は「我慢する理由」がなくなり、離婚を決意。 今回の離婚には父も同意、しかし理由は「あの時の話を聞かない態度が許せない」だそうです。それを言葉の暴力と主張。 母は30年間暴力に耐え、家を追い出されても生活費はもらえない。塾は赤字だが生きがいでもあるので、現在は他にパートして何とか凌いでます。 家族会議をしても話しがまとまらない。その理由の一つに…話しの最中に「お前があのとき」と、未だにグチグチ言っていること。そして約束を守らないということ。 私も母も父とは居れないし、兄も父と一緒に居る気はないので、父が無理矢理帰ってきたので我々が出て行くことに。 出て行くときに持っていったのは、自分達の服と布団と部屋にあった小さな冷蔵庫のみ。 他は全て父が。もちろん、財産分与と言っても家を真っ二つには出来ないので、せめて引っ越し先にエアコンが無いから「5台あるうちの一つ欲しい」とお願いしても、ダメ。 慰謝料なんて払う気ない。買ったのは俺のお金なんだとのこと。 文字制限で説明を省略しまくってますが、これを見て思ったこと何でもいいのでコメント下さい

  • 親の夫婦喧嘩、子供の立場

    最近父と母の間が冷たいです。 今高1ですが中1のころは喧嘩してもすぐに仲直りしてくれましたが 最近は冷たい、というかなんと言うか・・。 母は父のことあるごとにイライラしています。 父のいない時に僕によく悪口を言います。それは父が悪いことばかりです。 例えば使ったものをだらしなく出しっぱなしにしすぎ、とか 晩御飯にいちゃもんつけたり何を作ってもあんまり食べない、とか。 父が母に問いかけると母は普通に返す時もあればイライラと吐き捨てるように返事をしたりと言うのもあります。 これは母が悪いと思います。母は僕が成人したら離婚すると言っていました。 最近は諦めている、みたいな感じで口論もしません(前はしました でも家族全員の時は喧嘩をしません。 父にはご飯をちゃんと食べて欲しいし物を片付けて欲しいしお酒も控えて欲しい。 母にはとげのある言い方を直して欲しいし全部にイライラしないで欲しい。 それ以外は楽しい家族です。 こういう場合子供はどうしたらいいのでしょうか。 兄が二人いますが夫婦喧嘩に関しては特に気にしていないようです(僕は一番両親の近くにいるからこういうことが気になるんだと思います

  • 両親が夫婦喧嘩

    両親が夫婦喧嘩していて、争いあう喧嘩ならまだ良かったのですが 今年の頭ぐらいから冷戦状態で母親の作った手料理を父が 外で食べて帰ってきたわけでもないのに「いらない」といって 断り続けて、祖母(父の母親)の料理ばかり食べていたり 自分で作ったりして食べています 母はもう我慢の限界らしく離婚すると言っています くわしい原因は分からないのですが、90%父親のわがまま、理不尽から 始まったことだと思います。不倫ではないと思います。 僕の予想では父は母子家庭だったのが原因ではないかと思います。 口にこそ出さないのですが、もう一触即発な雰囲気です 子供の僕が言うにしても高校2年生ですから今収まっても 僕が家を出た後が心配です 僕はどうしたらいいんでしょうか・・・。 何か良い知恵はないでしょうか。 お願いします。

  • 家族の問題になるのですが、今現在、母と父は別居しています。

    家族の問題になるのですが、今現在、母と父は別居しています。 父には、自分の名義で借りているお金があります。 もし、父がなくなった場合、その父の借金は母に来たりしますでしょうか? もし、来てしまう場合は、離婚すれば大丈夫でしょうか? 出来れば離婚は避けたいと母は言っているのですが・・・。 どなたかご教示よろしくお願いします。

  • 複雑

    僕は中3です、 まずば今暮らしている母は血が繋がっていません、その母のむすこ二人と 父(血の繋がっている)の息子僕含めて三人デくらしています 母は僕たち三人が憎いようで、嫌がらせはいつものこと、父に僕らの愚痴を言い、父が怒って僕らに殴ったり蹴ったりするんですけどそれを知っててグチを言う。 そして、携帯も僕ら三人はじぶんで払えとのこと、母の息子二人は母が払っている、しかも裏で僕らよりもたくさんのこずかいをもらっている 年齢は母の息子二人は18と16,僕ら三人は18,16,15, 明らかに差別なんですよねw 父はいわゆる昭和 暴力はもちろんのこと、普段会話もしない いきなり怒鳴り暴れだすことがある、その殆どが母の愚痴を聞きキレる それを知っててもやめない母、 だから父には話せないから母を止められないし、母に文句を言ってもそれを父に愚痴り、父が切れる、どうしようもないw 差別はほかにもあってちっちゃいことでもあるんですけど、表面場の小遣いは年齢別で等しいが、母の息子二人はもっともらっている(確かめた) 僕ら三人は服、お菓子、などなど自分で払うのに対し、母の息子二人は母が出す 父にお金をもらおうとしても母がなぜか俺らを止める 父の前で母に文句を言ったが即座に母のビンタをくらい、母はヒステリーになる こんな奴と俺は後数年も暮らさなきゃいけないんですかねwwwご飯とか洗濯類はもちろん感謝してますけど、憎いです 早く一人暮らしすればいいはなしではありますがっていわれてもまだ中3です、来年からは高校生ですが… ちょっとムカつきすぎて書いたので文章がおかしなところもありますがアドバイスください あと母と父を本気で殺そうと思ったことが年に一度はあるので突発的に過ちをおかさなぬよう、冷静さを保つ秘訣とか教えてください 質問は以下です 1,母の差別は無くせるか? 2,なぜ父は息子の話を聞こうとしないのか? 3,バイトを受かりやすくするコツ 4,こんな家庭内であきらさまな差別を受けてる人はほかにいるか?(ほかに居ると思うか?) 5,冷静さを保つ秘訣 6,助けてくださいw

  • 孫への生前贈与と相続

    こんにちは、 以前、別のカテゴリーで「孫への住宅贈与」という質問をさせていただきました(その時お答えいただいた方にはお礼申し上げます)。 「認知症(2級程度)で養護老人ホームに入った母が、通帳や財産の管理を息子Aに託しました(正式な後見人の手続きはしていません)。 その息子Aは母をなんとか誘導して、彼の子C(母の孫)に、母名義の資産(不動産など住宅、その他の金融資産)の名義を書き換えようとしています。」 これが可能か?という問いには、可能である、と伺いました。 今回の質問は、 1、それでは、将来母が亡くなった時に、孫Cへの贈与は、その父である息子Aの相続分に組み入れられるか否か? 2、また、息子Aのしたことは何か違法行為になりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんにちは、自分は現在17歳(男)のものです。今とても悩んでいる事があ

    こんにちは、自分は現在17歳(男)のものです。今とても悩んでいる事があります。それは、自分の生い立ちの事です。自分は、母と結婚している男性との間に生まれた、いわゆる不倫関係の間に生まれた子供です。それが原因で今まで悩んできました。母に相談しようにも母もあまりいいきはしないと思うので、回りに相談できる人がいないので聞いてください。事実を聞いたときは、(そうだったんだ)くらいにしか思わなかったのですが、やはり思春期なだけにだんだん精神的に不安定状態になってきました。他の人がこのことを聞いたらなんて思うだろうと考えると、すごく悲しい気持になります。自分は、生まれてきてはいけない存在だったのではないかとおもいます。自分には、父の実子(異母兄弟)がいるのですが、父の奥さんや子供さんから邪魔な存在に思われていると思うとやっぱり悲しいです。今まで悩みつずけて来たのですが、もう限界寸前になってきました。自分は非嫡出子なわけですが、そういう差別用語がすごく心に突き刺さります。日本には、未婚出産率が少ないと聞いていたので自分は、特別な存在なんだと思ったりします。この悩みには、ある意味逃げ場がありません。どうあがいても事実は、消せないので 悩みと向き合うしかないのですが。やっぱり思春期という心が安定しないときに事実を聞かされたので、自分でも受け入れたい気持ちは、やまやまなのですがどうしようもないイライラや胸の不快感に襲われて、どうしていいか分からなくなるときがあります。無気力状態になってしまったり自分がうまくコントロールできません。でも大人になればなぜあんな事で悩んでいたんだろうと思う日が必ず来ると思うので、それを信じていままで生きてきました。父には、認知されていて生活費はくれたらしいのですが、1歳の頃まで会いに来てくれていたそうなのですがそれ以来あっていません。なので父と話したことも顔も見たことがありません。会いに来てくれないということは、やっぱり父にも消えてほしい存在に思われているのかと思うとどうしようもない悲しみに襲われてしまいます。でも父恨んだことはありません。せめて一度でもいいから会ってみたいと思っているのですが。やっぱり今まで会いにこないと言うことは、やっぱり父も会いたくないということなんでしょうか? これから前向きに生きていくためにどなたかアドバイスもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう