• 締切済み

孫への生前贈与と相続

こんにちは、 以前、別のカテゴリーで「孫への住宅贈与」という質問をさせていただきました(その時お答えいただいた方にはお礼申し上げます)。 「認知症(2級程度)で養護老人ホームに入った母が、通帳や財産の管理を息子Aに託しました(正式な後見人の手続きはしていません)。 その息子Aは母をなんとか誘導して、彼の子C(母の孫)に、母名義の資産(不動産など住宅、その他の金融資産)の名義を書き換えようとしています。」 これが可能か?という問いには、可能である、と伺いました。 今回の質問は、 1、それでは、将来母が亡くなった時に、孫Cへの贈与は、その父である息子Aの相続分に組み入れられるか否か? 2、また、息子Aのしたことは何か違法行為になりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

贈与と相続 は、全く違ったものです。 【母】の資産は、【母】の意思で、何方に贈与されても構いません。【母】の資産ですから、【母】が好きなように、ご自分の意思で、どのように処分されても、何方も口出しできません。 【母】が死亡した後の資産は、相続財産として、相続人に相続されます。ご質問の文章では、この質問文を書かれた方が、該当者で、その他の方に遺産相続の権利はありません。 1)孫Cに贈与されたものは、孫Cの資産になりますから、相続資産には入りません。息子Aには、遺産相続の権利はありません。質問者が死亡した場合は、代襲相続人として相続できます。 2)違法行為はありませんが、【母】の認知症を利用した不法行為と判明されら場合は、この限りではありません。

papachun
質問者

補足

回答ありがとうございました。 少し説明が悪かったのかもしれません。 「息子Aには、遺産相続の権利はありません。」 私と息子Aが兄弟だった場合、母の資産については息子Aにも私と同等の相続権がありますよね?

関連するQ&A

  • 孫への住宅贈与

    認知症(2級程度)で養護老人ホームに入った母が、通帳や財産の管理を息子Aに託しました(正式な後見人の手続きはしていません)。 その息子Aは母をなんとか誘導して、彼の子C(母の孫)に、母名義の資産(不動産など住宅、その他の金融資産)の名義を書き換えようとしています。 これは正式に認められる事ですか? また、母の不動産が孫Cの名義になってしまった後に、その母の別の子Bは、母が亡くなった後で、その不動産の相続をめぐって、Cと争うことはできますか? 急いており、不十分な説明で恐れ入りますが、 よろしくご教示お願い致します。

  • 生前贈与について

    会社の経営が思わしくなく いずれ倒産する前に財産を息子または孫に贈与しようと考えていますが司法書士に一任すれば問題なく処理してもらえるのか教えてください。生前贈与となると税金も多くかかるそうですが資産そのものが多くはないので 倒産して人手に渡るより税金を払った方が良いかと思っています。自分名義の農地が少し有り、家は母と自分の名義ですがその場合も名義変更が問題なくできるでしょうか?また税金の事も分かる方は教えてください。

  • 生前贈与について

    生前贈与について教えて下さい 披相続人(父)がある特定の相続人(A)の名前で土地を購入しました。 他の相続人(B,C)にも同じく父が購入した土地が(B,C)の名義であります。 分配がすっきりしないので、全ての遺産を一度披相続人(父)名義に持ち戻すことにしました。 配分時にある相続人(A)から、持ち戻しは止める。自分名義の土地は生前贈与として扱うと主張を変えました。 この土地は(A)に贈与されたものではなく、単に名義のみを利用したものであり、父親名義に持ち戻すべきと考えますがこれを主張できませんか。 他の土地も(A)から(B)へ、(B)から(C)へと父親が子供の名義を利用して購入してきたものです。 現在その土地には父名義の家屋があり、その家屋には他の相続人(B)が父親の許可を得て居住しています。 その土地は(A)の名前を利用したのみで贈与の解約も有りません。その土地は現在の家屋が出来る前は父親が他の目的に利用していました。 登記上の名義は(A)の名義になっています。(A)は40年も前から精神疾患があり成年後見人がついています。

  • 生前贈与について

    認知症である母が老人ホームに移るにあたり 財産の取り決めを兄弟間で行うことにしました。 概要としては、母と兄家族が半年間暮らしましたが事故が多く 母に老人ホームで生活してもらう方が安心である という結論に落ち着きました。 兄は母名義の家に住み続けたいと主張しました。 私は不動産以外の贈与を受けるということになりました。 この際きちんとした約束にしておきたいのですが 自宅で書いたお互いの実印入りの用紙でも有効でしょうか? 専門家と一緒に作ったものでなければいけないのでしょうか? 兄弟間においては信用できるのでいいのですが お互い配偶者がいますので、少し不安なところがあります。 回答よろしくお願いします。

  • 生前贈与について

    生前贈与を行う場合 現在の住宅評価価値より ローンの返済額のほうが 多かった場合 贈与税はかかるのでしょうか?  また 父が息子に対して名義を変更(名義を父→息子・・生前贈与)した後も父がローンを払い続けた場合 父が名義変更後に払ったローンは 贈与に値するのでしょうか?

  • 生前贈与 特別養護老人ホーム入居者

    母が、特別養護老人ホームに入居しています。 母の貯金の生前贈与を考えていますが、特別養護老人ホームに入居中の者が書いた贈与契約書は、有効でしょうか。その場合の住所は、以前の住所を書くのでしょうか。それとも現在の老人ホームの住所でしょうか。

  • 生前贈与

    私は父から認知されてなかったため 遺産が入ってきません。 そのため死後認知をしてもらいたいと思っています。 私は大学まで進みましたが その学費は母がコツコツ貯めたお金で出してもらいました。 卒業後5年以上たった頃、 父がその時の学費だといって母に500万ほど 手渡しでくれたのですが これは生前贈与にあたるのでしょうか? 毎月父から母へ送ってきていた生活費も 生前贈与になるのでしょうか? ちなみに父の家族は息子が二人なのですが 二人とも父に学費と生活費を出してもらっていたようです。

  • 住宅の生前贈与による兄弟への相続。

    住宅の生前贈与による兄弟への相続。 現在、母親名義の土地住宅(評価額約600万)を 私(息子)名義にしようと考えています。 兄弟は姉と私(別居)で二名です。 住宅の生前贈与を行った場合、相続税などを 差し引いた後、私が姉に支払うべき 相続金額は幾らぐらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生前贈与と遺産相続

    どなたか法律に詳しい方アドバイスお願い致します。 母が亡くなった叔父の法定相続人となりました。 叔父には妻(故)と子供が3人、孫が4人います。 2つの土地を 2人の孫と3人の孫に生前贈与を既にしていましたが、叔父には多額の 負債があったため、叔父の子供3人は遺産を放棄しました。 生前贈与で得た土地はそのまま叔父の子供2名と孫3名で共同で所有することは可能でしょうか? 債務返済のため、叔父の債務で担保に入っている土地を返済にあてたいと考えていますが、名義は叔父の子孫の為、現時点では母が祖父母から遺産相続で得た土地を担保に融資してもらう方法しかないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 認知症父親の生前贈与

    85歳父親、認知症で判断力が低下しています。 妻(私の母)を8年前に亡くしました。 父親には三人の娘がいます(仮に長女A、次女B、三女C=私とします) 3人とも嫁いで父親は一人暮らし。 父親は一代で事業をおこし、小さな町ではそこそこ成功した部類に入り 小金は持っています。85歳という年齢にもかかわらず、現在も朝から 晩まで会社で働いています。 長女A、Aの夫、次女B、Bの夫もその会社を手伝っています。Bの夫が 婿養子に入り、会社と父親の姓を継ぐことになっています。 私=Cは別の仕事(パート)をしており、仕事の傍ら毎日実家に通い 父親の身の回りの世話全般をしています。夫も別の会社で働いています。 父親は養子にきてくれた感謝の気持ちとしてBの夫名義で積み立てて いた2000万円の郵便貯金の証書を5年ほど前にBの夫へ渡しました。 ほぼ同時期にBの娘と息子(父親にとっては孫)の名義で加入してた それぞれ1000万円の簡易保険の証書もBに渡しました。 つい最近、Bの娘の結婚が決まったので、結婚支度金として1000万円 くらいの現金を渡したようです。 そればかりか今年、Bの息子が国立大学に合格したので、教育資金という 名目で1000円万円を渡す話がついたようです。 一方、遠方で働くAの息子を自分の会社で働いてくれるよう頼んで、 その希望がかなったから1000万円現金で渡したそうです。 私には子供がおりません。 孫の可愛さにつけこんで、判断力の鈍った父親にお金を無心する ことに呆れると同時に本来なら相続で分割するはずのお金が どんどんと目減りしてしまうのをなんとか食い止めたいのです。 法定後見人を選定したいとも思いますが、今の父親の認知症の 進行度合いではせいぜい「補助」しか認められないと思うので、 ただでさえ被害妄想と猜疑心の強い父親本人の同意は得られそう にありません。AB2人がお金を自由にできなくなるような制度に 同意するとも思いません。 渡した現金のほとんどはタンス預金から充当してもので、 生前贈与の申告もしていません。 これ以上の生前贈与を止めさせられるよい方法があればお教え願い ます。ご回答いただければ幸いに存じます。