• ベストアンサー

領収書をもらう彼

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.11

公私混同の典型的な例です.初めは必要な経費を何とかこれで賄おうとしますが,段々罪意識が薄れ何でもかでも交際費で落とすようになります.会社には○○様接待で領収書を提出しお金を貰います. 結局これで身を持ち崩す人が多いのも現実です.どこかで必ずばれます.経理の女子などは嗅覚に優れています.分からないようにやっている積もりでも必ずばれています. 一度この味に慣れてしまうと怖いです.早く止めさせましょう. これで首になったら再就職無理です.

関連するQ&A

  • 無記入の領収書会計処理について

    飲み屋なんかでよくみかける光景なんですが会計で一万払って領収書をなにも書いていない紙を渡されている人をみます これを正直に一万と書くかどうかは別としてカーボンにも写ってないのにどう税務署がきたときしょしているのでしょうか!? 二万円と書いて交際費で会社経費落として一方店側は一万でレジと領収書あわしてつじつまが合わないとは思うのですがいったいどのような仕組みなんでしょうか 教えてくださいお願いします

  • デート代も領収書に疑問(自営業)

    友人が最近、自営業の男性と付き合い始めました。彼は2代目で、1つの小会社を任されているようです。その友人カップルによく食事に誘われるのですが、いつも彼にご馳走になり、その彼は毎回領収書を発行してもらっています。いつもご馳走になるのを申し訳訳なく思うのですが自営業と領収書のしくみがよくわかりません。領収書があれば会社の経費で落とされ、彼の財布は痛くないのでしょうか?彼は仕事に関係のない友人同志の飲み会やデートなどの飲食にも店から領収書をもらっているそうです。これは違法なのでしょうか?またご馳走になっている私や友人にも責任が問われるのではないかと少し心配です。あと飲み会などでワリカンの場合も領収書をもらっているみたいです。これは明らかにおかしいのでは??審査機関とかはあるのでしょうか?

  • デートの食事代で領収書?

     よくデートのときの食事代で領収書をもらう男性っていますよね。  それってつまり、会社の経費として処理されているってことですよね?  プライベートの飲食代を経費で処理するのってどうなんでしょう?  ご馳走になっておきながらこんなこと思うのもなんですが・・・、こういった公私混同はごくアタリマエのことなのでしょうか? なんだか素直によろこべないような・・・。 おごられる側の女性に質問ですが、こんなとき違和感を感じますか?  気にする私が変なのでしょうか?  

  • 領収書の無い場合の経費精算

    経理の仕事をしています。 弊社の代表に「領収書は無いけど、カードで切った会社経費を精算してくれ」と言われました。 つまり、領収書をもらっていないのに、カードの利用明細だけで営業経費として処理してくれ、というのです。 基本的にウチでは、領収書があって初めて経費精算をするのですが、領収書が無くても会社としてお金を出してあげることは可能なのでしょうか?何も問題は無いのでしょうか? 代表の言うことなので反論が出来ないのですが、ちょっと腑に落ちないな、と思っています。 すみませんがご存知の方、回答よろしくお願い致します。

  • 会社の経費で領収書の裏書をしてない。

    会社を経営しているものですが、代理店さんやお客さん、外注さんと打ち合わせを色々な飲食店やカフェなどで食事をしながら行った時に、僕がお金を支払って領収書を出しています。 税務署人が後から領収書確認した際に口頭で説明できればいいと思っていました。 経営者仲間でそのことを話したら、裏書して具体的に代理店の会社名や打ち合わせ内容を書かないと経費として認めてもらえないと言われました。 今まで裏書をしたことがなく、出入りしている会計士さんからも言われたことがなかったので驚いたのですが、後から口頭で説明だと経費として認められないのでしょうか?

  • 食事会やタクシーでの領収書

    まだ学生なのでよくわからないんですが、ドラマなどでよくサラリーマンが食事会をしたあとに領収書を請求している場面を見ます。(他にもタクシー代とか)。 なんとなくこの領収書を会社に出すのだろうてことまでは分かるのですが、領収書を会社に提出したらどのようなメリットがあるのですか? 会社から食事代やタクシー代が帰ってくるのでしょうか?

  • 領収書について

    皆さま、教えて下さい。 書店にて働いておりますが、領収書の種別の書き方についてです。 領収書には代金を何で領収したかを記入する欄があるのですが、 先日あるお客様が945円の書籍を図書カードにて購入されました。 当然、領収書の種別欄には「金券」欄がありますので、丸囲いをしてお渡ししたところ、 会社で経費精算をするのに現金ではないとまずいと言われ、書き直しを要求されました。 当社のマニュアルではお受けできない旨を伝えたところ、烈火のごとく怒られました。 会計的なことはよく分かりませんが、金券と現金では会社の経理上や、 精算する際は大きな問題になるのでしょうか。

  • 領収書のない記帳について

    知人を代表取締役にして、2人で会社を設立しました。現在は知人と別れ私が代表者になり、会社を運営しています。 知人が代取りと時に,会計事務所により記帳された経費の領収書を,知人と別れる時に,知人が会社から持ち出し,返してくれません。 領収書はないが記帳はされている状態です。もうすでに決算は終えていますが、領収書のない記帳は、このままにしておいても良いのでしょうか? 教えて下さ。

  • 領収書を切って割り勘って…(自営ではない人)

    先日男性と食事に行ったのですが、 領収書を切ったのに割り勘にされました。 ちなみに彼は会社勤めです。 前に一度、食事に行った際、10円単位で割り勘で、 「ふーん、、」くらいに思ってたのですが、 まぁそれはいいとしても 領収書を切ったのに割り勘ってないですよね?? 儲かってるじゃないですか。

  • なぜレシートではなく領収書で請求するの?

    スーパーでアルバイトをしている学生です。 レジを打っていると、明らかに個人の買い物(夕飯の食材と思えるものや、お惣菜等)を買って「領収書をください」とおっしゃるお客さんがよくいます。 まぁ、それはそれぞれの会社の事情でしょうから特に何も言わずに領収書を発行するのですが、なぜ会社は社員に経費を払う時に領収書を証明書として支払うのでしょう?? レシートで請求するのであれば、何を買ったのか一目瞭然なので不正な購入も出来ないと思うのですが・・。 まだ学生ということもあり、会社の仕組みがよく分かっていないので、そのあたりがよく分かりません。 ぜひ教えてください。