• ベストアンサー

フェライトビーズとチョークコイルの違い

はじめまして。初めて質問させて頂きます。 フェライトビーズとチョークコイルの違いを教えて下さい。 どちらもノイズ抑制があり、クロック信号ラインにも使う為、 同じ様な気がするのですが・・ 違いの他にも用途が分かれば有難いです。 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

フェライトビーズは材料およびその形状についての分類です。 一方、チョークコイルは使用目的による分類です。 分類のカテゴリーが異なるのでそもそも比較する事が間違いです。 フェライトビーズ:フェライトで作ったビーズ状の部品の事。ビーズの穴に電線を通した部品を示す事もある。表面実装用に作られた部品ではチップビーズなどと呼ばれる。 主に数MHzからGHz帯までの信号を減衰させるのに使用する。単に信号を通過させないのではなく、フェライトの周波数特性を利用して高周波での損失を大きくする事でエネルギーを熱に変える作用を持つ。 チョークコイル:直流又は低周波の信号を通過させ高周波の信号を阻止するために使用するコイルのことを言う。 整流回路において電源周波数のリップル低減に使用される事が多い。この場合、50Hz又は60Hzを阻止する事が目的となる。(“チョークインプット”で検索の事) “コモンモードチョーク”などと呼ばれる部品もある。

sukoshino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あらためて教えて頂きたいのですが チョークコイルは電源の整流回路でのみで使うと考えておけば よろしいのでしょうか。 信号のクロックラインでは、フェライトビーズだと考えておけば よいのでしょうか。 また、チョークコイルでもフェライトを使用しているものもあるようですが、フェライトビーズとの違いはあるのですか。 どちらも高周波の信号ノイズを落とすことには変わりないように 思うのですが・・・・。 以上です。 知っていれば、教えて下さい。 何卒よろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

チョークコイルは整流回路でのみ使用する訳ではありません。 あくまでも低い周波数は通して高い周波数は阻止する用途に使うコイルをチョークコイルと呼んでいるのです。 何Hz(あるいは何MHz)を低いと言うのかも用途によって決めるものです。 チョークコイルは用途による分類なのでどのような手段でチョークコイルを作っても良いのです。 フェライトビーズで作ったコイルをチョークコイルにしても良いし、鉄心に電線を巻いた物をチョークコイルにしても良いのです。 フェラーとビーズはその構造上ワンターンコイルとして使用する場合がほとんどでインダクタンスの値を余り大きく出来ないので高周波で使用する場合がほとんどです。 用途による分類と製造方法による分類を混同しないでください。

sukoshino
質問者

お礼

お忙しい所、ありがとうございます。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

フェライトビーズはその穴に電線を通す/電線に沿わせることでその効果を発揮します これは1/3~1/2回巻きのコイルと見なせます チョークコイルは、複数回巻きのコイルです 巻き数はリアクタンスに関係します 高リアクタンスを必要とする場合、複数回巻かなければなりません 低リアクタンスで充分な場合、フェライトビーズに通すだけで十分な場合もあります 高リアクタンスが必要か低リアクタンスで十分かは、対象機器と周波数に依存します それぞれの目的によって使い分けます 数百MHz~GHzが対象の場合フェライトビーズで充分でも、オーディオ機器では目的を達成できません

sukoshino
質問者

お礼

わざわざご回答ありがとうございます。 なんとなくですが、分かりました。 大変助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チョークコイルについて

    いつも参考にさせて頂いております。 基本的なことを質問します。 コモンモードチョークコイル・ノーマルモードチョークコイルは電源周りに入れているのが通常ですが、信号線に入れるのは邪道でしょうか? 解決できないノイズが外部センサーから入っており、このセンサーの信号線にチョークコイルを入れたく考えています。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • チョークコイルの使い方

    チョークコイルの使い方についてですが (電源+)→(スイッチ)→(電磁接触器コイル)→(電源-) といった直流回路があります。 このスイッチの接点がすぐに荒れてしまうのですが、その原因が突入電流によるものだそうで (電源+)→(スイッチ)→(チョークコイル)→(電磁接触器コイル)→(電源-) 上記のように、スイッチの後にチョークコイルを入れて対策しました。 ここで質問なのですが、この場合、スイッチON時に、静電容量になるものはないのですが、電磁接触器のコイルとなるとインダクタンス成分が影響してきて突入電流も発生すると言う事なんですか? チョークコイルを使うとなぜどういった原理で直流回路の突入電流を抑制する事が出来るのでしょうか? スイッチOFF時の電磁接触器コイルの逆起電力についてや、他の方法のCRやダイオードショートなどのノイズ、アーク対策については聞いていませんので、チョークコイルが接点荒を抑制する仕組みについて教えてください。

  • ノイズ対策においてフェライトビーズが使える…

    ノイズ対策においてフェライトビーズが使える理由について おせわになっております。 フェライトビーズ(以後FBと表現)について質問します。 参考書を調べていて以下内容が書かれていました。 『FBの特徴はR成分が低周波帯域から支配的なため、他インダクタと異なり自己共振周波数付近での突発的なインピーダンスの上昇が小さい。』 以上内容から疑問があり質問します。 ノイズ対策で、他インダクタではなくFBが使われる理由は何故ですか? 私としては、R成分が支配的ならば周波数に関係なくインピーダンスを高くしてしまうので、ノイズ対策にはなってもパターン上の信号を弱くしてしまうのではないかと思うのですが....。 よろしくお願いします。

  • インダクタとフェライトビーズ

    電子部品でインダクタとフェライトビーズの違いがよくわかりません。 どういうときにどんな目的でどのように使うのか教えてください。 おおざっぱな質問ですいません。 例えば、電源DC5Vに乗っかって出てくるのこぎり的なノイズの除去は どちらを使うのが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。 ビーズ: http://www.yuden.co.jp/jp/product/category/emi_suppression/list25#!c:25 インダクタ: http://www.yuden.co.jp/jp/product/category/inductor/list16#!c:16

  • コモンモードチョークコイルの動作について

    コモンモードチョークコイルは2本のラインに流れる ノイズ電流の大きさが異なる場合はどのように働きますか。 例えば1本に10mA、もう一本に1mAのノイズ電流が 同じ向きに流れた場合、2本のラインに同じ逆起電力が 発生して1mAに対しては打ち消しが強すぎるというような ことが起こり得るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コモンモードチョークコイルのインピーダンスについて

    コモンモードチョークコイルのデータシートを見ていて思ったのですが、 コモンモードチョークコイルのインピーダンスが100Ωとか200Ωの時に ノイズを打ち消す効果は得られるのでしょうか? 個人的な感覚では、1kΩ以上無いと効果が得られないような気がするのですが。 また、データシートには共振周波数を超えた後のインピーダンスもグラフに 記載されていますが、その部分でもコモンモードチョークコイルとして 働くのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ビーズのブランド(メーカー)※丸小ビーズ

     こんにちは。 ビーズ手芸初心者です。今は近くの手芸屋さんでそこにおいてあるビーズでアクセサリーを作ったりしてビーズに慣れようとしています。 そろそろ他のものも作りたくなり、フラワービーズ等の本を買ったのですが、ビーズのメーカーが全部MIYUKIビーズで統一されていました(出版社などは違うのですが)。 欲しいのは丸小ビーズなのですが… ・MIYUKIビーズの質の良さなどはネットで調べて分かり納得したのですが、MIYUKIビーズの他に手芸ショップで手に入れやすいビーズはないでしょうか? ・MIYUKIビーズと普通の手芸ショップで売られているビーズ、質以外の違いはあるのでしょうか。また種類もやはり前者の方が多いのでしょうか? ・手芸ショップにおいてありやすいビーズでオススメのビーズがあれば教えて下さい。 他のスワロフスキーやスリ玉などは県外などに出たときにどっかりと買うのですが、フラワービーズなどアクセなど使い道も使う量も多い丸小ビーズの購入に困っています。 まわりにやっている人もいないので買物の際の注意点など何かしら教えていただけるととても嬉しいです。 どうかご教授等お願い致します。

  • 多ピン同軸ケーブルのシールド部分の高周波ノイズだけを落とすためには?

    ある装置と装置を結ぶ多ピン同軸ケーブルでケーブルのシールド部分にだけノイズが乗っているのですが(スペクトラムアナライザーで確かめました)、これだけを消すためにはどうしたら良いのでしょうか? ノイズはケーブルの長さは2mほどなのですが、ケーブルの中にの±15Vやシグナルラインなどがあるため、これらと静電結合してノイズを生み出しているのか、周りの電磁ノイズを拾っているのかは分かりません。 フェライトビーズをつけることを考えたのですが、これだとケーブルの中のシグナルの高周波成分までカットされてしまいますよね? 他に何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • スワロフスキー(ビーズ)の品質について教えてください

    先日、私がいつも購入しているビーズのお店よりかなり安く同じものを売っているビーズショップを見つけました。しかし、私が持っているビーズと比べると、同じ型番のものでも、輝きが全く違っていました。 スワロフスキーと表示されていても、メーカーによってビーズの品質に違いがあるのでしょうか? (私の場合、高く買ったものの方が、輝きがとてもきれいでした。) また、通信販売などで購入する際、商品が届くまで実物を手にとって見ることが出来ません。どういう点に気をつけて購入すべきなのでしょうか? ご存知の方、どうか教えてください。よろしくお願い致します。

  • マイコンの制御信号のノイズ対策に関して

    特定の動作(例えばストロボ発光)により大電流が発生した際に マイコンと通信をしているICとの信号にノイズが生じ、 ICが誤動作してしまいます。 本来は3.3vのはずの信号が、大電流が生じるタイミングに同期して 数usecの間gndレベルまで落ちてしまいICが信号を誤認しています。 上記のような制御信号へのノイズ対策として 有効な手段、あるいは検討方法を教えて下さい。 現実検討しようと考えている対策は下記になります。 ・フェライトビーズ ・コンデンサでなまらせる ・LCフィルタ、RCフィルタ ・gnd強化 以上、よろしくお願いいたします。