• ベストアンサー

仕事が見つからず…死んだほうがよいのか

現在25歳、無職期間約半年になります。 大学卒業後入社した会社を約1年半勤務した後、成長IT企業に転職しました。 ところが、そのIT企業を健康上の問題(自律神経失調症で心療内科に通院)で短期退職してしまいました。現在は体調も快方し勤務になんの問題も無いのですが、やはり前職で付いたミソが祟ってか、どこの会社からも内定をいただけません。 これまでのアルバイトも含めた仕事の経験上、決して職務能力がないわけではないですし、学習意欲も充分なほどあるのですが、それを活かすチャンスすら与えられない現状にここ数週間いい加減にうんざりするとともに「自殺」の二文字も頭をよぎるようになりました(もともと希死願望は強い性格でしたが)。先日は自室にネクタイで作った首吊り用のわっかを前に2時間近く突っ伏していました…。 社会に対して何の生産性も発揮できない自分がまるで「息をする生ゴミ」のように思えてなりません。 取り留めのない文章になりましたが、このような八方塞の状況をどのように打開すべきか、そのためのヒントというか体験談などをお聞かせいただければと存じ上げます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

≫例え不良品だろうが粗悪品だろうがまず取引を持たなければ話にならないですからね 例えじゃなくリアルで不良品な俺です。売り込みに成功しました。 不良品なので、一生もんです。 抑制は出来ますが、治りはしません。 普通の身体が、とても羨ましく思います。 社長曰く「何もないが根性だけはありそうだ」でした。 貴方が生ゴミなら、当たり前の感情表現すら出来ない俺は、何だろうね? 人の顔も認識出来なくなる俺は、何だろうね? 生きる才能に乏しいから、頑張らないと「普通」に余裕で負けます。 負けた時の言い訳考える暇を取ってたら「普通」に負けます。 立ち止まれば、「普通」に追いつけません。 そんな俺の目から見ると、正面は開いてますよ。 てゆーか、塞がってもない。 ≫決して職務能力がないわけではないですし、学習意欲も充分なほどある。 自分の武器を再確認して下さい。それが貴方の売りです。 メリットとデメリットで、どっちがデカイかです。 ゆっくりで良いので、歩き出して下さい。 立ち止まると、時間はドンドン過ぎて行きますよ。

kappa_kun
質問者

お礼

こんばんは。 ご自身のお話までいただきましてありがとうございます。 本当、私などまだまだですね…。 今しがたテレビ東京のカンブリア宮殿を見つつ、徐々にエンジンを暖めていたところです。どのみちなるようにしかならないのですから、なんとかやるだけやってみたいと思います。 こんな私にお付き合いいただき本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • aki0724
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

病気が治っても仕事がなかなかみつからなくて、その間社会から切り離されて、自分がゴミのように役にたたないような感じがしてしまう気持ちはわかるような気がします。私もふいに自分が誰とも繋がっていない、誰にも必要とされてないんじゃないかと思って、死んでもいいような気持ちになったことがあります。 今それだけの余裕があるかはわかりませんが、ボランティアに参加してみてはどうでしょうか?能力も努力もできるのであれば、そんな人材を求めている所はたくさんあると思います。今質問者さんは仕事を探すということだけにとらわれすぎて、他のものが見えなくなっているような気がするのです。確かに仕事がなければ、収入がなくて暮らしていくのは大変です。でも死んでしまう前にもっと色んなものを見て、色んな人と関わって欲しいのです。そしてどこかで誰かに必要とされたり、何かに夢中になれたら、死にたい気持ちも変わるのではないかと思うのです。 どうか、「仕事」と「死」ということだけをみつめるのをやめて、一度他に目を向けてみてください。 私はお金を振り込んだだけですが、3歳から18歳までの子供で難病と闘っている子供達の夢をかなえるというボランティア団体があります。よかったらHPを見てみてください。 この先質問者さんの人生に良いことが絶対ないなんて、まだ決まってないんです。生きていてください。

参考URL:
http://www.mawj.org/
kappa_kun
質問者

お礼

ありがとうございます。 ボランティアですか…あまり考えたことはなかったですね。 ただ、家族(独身なので母ですが)を養ったりということも考えなければならない立場上、精神的余裕があるのかなぁという思いです。 将来はカーネギーのような社会篤志家になりたいとは思っていますが、やはり先立つお金がなければ話にならないですから…。 選択肢として検討します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kozzz
  • ベストアンサー率31% (102/324)
回答No.7

No.3です。補足です。 就職が出来ずに自殺してしまうコンセプトが質問者さんのケースと一部似てたので貼り付けました。 逆効果か?と思いもしましたが、 (笑)表示で返答頂けたので安心しました。 ファイト!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68291
noname#68291
回答No.6

25歳、無職期間半年・・・全然大丈夫じゃないですか! 無責任に聞こえるかもしれませんが、他の回答者の方と同じく正直な思いです。 私自身、短大卒業後長年勤めた保険会社が、30歳を超えてから実質つぶれてしまい、求職活動をするものの受けても受けても、落ちまくった日々・・・「やる気はあるのに、私を採用してくれたら、絶対頑張るのに」と悶々とした日もありました。(ちょうどその時期、10年近く付き合った人に振られ、もう、どうしたらいいのか) 職業訓練所の様なところに半年通い、結局再就職したのは、約一年後です。 質問者さん、めげるの気持ちは、私なりに分かる気もしますが、 人生なんとかなるものです。きっと、質問者さんは真面目な方なのでしょう。色々思考をめぐらすことは、大切ですが、煮詰まってはダメです。 >社会に対して何の生産性も発揮できない自分がまるで「息をする生ゴミ」のように思えてなりません。 そんな事は絶対ないです。絶対に、絶対に!!ないです。

kappa_kun
質問者

お礼

非常に励みになる体験談、ありがとうございます。 人間万事塞翁が馬、といったところでしょうか…。 自分の現在のネックは「20代中盤という仕事を覚える上で最も大切な時期」を無為に浪費していることです。このかけがえのない時間が失われていく事がたまらなく辛いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurublue
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.5

私も突発的な交通事故 その後難病にかかり 仕事もできない状態が続き 今 ようやく 体に安定感がでてきたので求職中です 今40歳 独身 女性です なかなか厳しいです 正直へこむことおおいです でも自分の人生です たくさんあたっていきたいと思っています まず病気を回復し働く意欲がでているあなた自身をすごいと思いましょう  体や心がきついときは自分にやさしく楽しいことをしてください そしてきっとそのうちに 見つかります!から安心してください

kappa_kun
質問者

お礼

私など及ばぬご苦労をなさってきた方からの励ましのお言葉、大変恐縮です。 大変励みになりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fromage
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

あなたの気持ち、わかりますよ。 仕事がない・・・ツライと思います。 死にたくなる気持ち、わかります。 私の場合は転職を何回もし、自分で自営もしましたが結局続けることはできませんでした。 仕事が見つからず、ツライ時期も多々ありました。 そんな時、本屋で何気なく、風水の本を立ち読みしたのです。 風水の基本は掃除です。 汚い部屋からは何も生まれてきません。(きれいにしてたらスミマセン!) 運勢も下降します。 暇だけはありましたので、掃除を徹底的にし、部屋を運気のいいもので飾るようにしました。 それからですね。今の仕事と出会ったのは・・・・ たかが掃除と思わないで下さい。 騙されたと思って、掃除を徹底的にして見て下さい。 きっといい運がめぐってきますよ。 環境は大事です・・・・

kappa_kun
質問者

お礼

ありがとうございます。 風水ですか…手近な環境から改善していくのは良いかもしれませんね。 ちなみに部屋はかなり汚いですし、寝るときは北枕です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sb1155
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

私は自律神経失調症暦あり、心療内科にも掛かっていました。 現在は少しづつですが、回復してきた様に思います。 私もIT企業に勤務しているのですが、この病気にかかった時は大変でした。 急な手足のしびれ、急な汗、めまいなど、自分自身をコントロール出来ないんですよね。 症状は違うかもしれませんが、辛い気持ちは良く分ります。 一ついえることは、焦ってはダメだということです。 気楽に考え、色々な人と友達になったり、趣味を持ったり。 とにかく、病気のことを忘れるほど好きなことに没頭してみましょう。 きっと違った何かが見えてくると思います。 頑張ってください(^^)/

kappa_kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の症状は軽い鬱症状、関節や背筋の痛み、偏頭痛、吐き気や食欲減退などでした。 さすがに半年ものらくら過ごしていれば良くはなってるんですが…企業側の理解が得られないのは辛いところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkun62
  • ベストアンサー率23% (37/159)
回答No.2

なぜ25歳程度の人生経験で自分が役に立たないと考えるのか 理解に苦しみます。20代なんて一生を考えると、まだまだ かけだしです。それで自分の将来まで読めるのでしょうか。 それと生産性が無い=ゴミというのもどうかと思います。 それだと病気の人はかわいそうですね。考え方も変えてゆく 必要があるかと思います。 いずれにせよ、今自殺を考えるほどどん底なら、これからは 自分次第ですが上がるばかりではないですか?

kappa_kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >20代なんて一生を考えると、まだまだ かけだしです。それで自分の将来まで読めるのでしょうか。 明るい未来を信じたいのは山々なのですが、後ろ向きなイメージがどうしても拭えないのです。現実にワーキングプアと呼ばれる方達がおられる以上、自分も他人事ではないと思っています。 >生産性が無い=ゴミというのもどうかと思います。 誤解を与える表現で申し訳ありません。私自身は不健康な方、障害を抱えておられる方を差別しようという心積もりは毛頭ありません。ただ、非生産的な自分自身を指す言葉として最も的確だな、と思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30422
noname#30422
回答No.1

お願いですから、死なないで下さい。 お若いですし、まだこれからではないですか。 >社会に対して何の生産性も発揮できない自分がまるで「息をする生ゴミ」のように思えてなりません。 というような苦しみに、有益だろうなあという本を紹介させていただきます。 暇なときにでも、読んでいただけたらと思います。 森三樹三郎訳「荘子」内編 (中央公論社) 何か、ヒントが得られるとよいなと思います。 世の中のことを悪くは言いたくないですが、あまりまともな世の中だとは思えません。 だから、うまくいかなくても、あまり気にしないでほしいと思います。

kappa_kun
質問者

お礼

ありがとうございます。 老荘思想ですか…学生時代は仏教をはじめ東洋思想はよく勉強しました。ヨーガなども独学でやりました。 先達の教えは大変素晴らしいものですが、一方で現代の生活にどれだけ適用できるかという点で非常にジレンマも感じます。私も欲深な人間の1人ですから…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切羽詰ってます。

    転職しようかどうか悩んでおります。 27歳、一部上場、IT系、SE,現在年収350万の企業に勤めてます。 上司を見ていて、この仕事を将来続けていける気がしません。 仕事ができずに毎日上司に怒られます。この仕事が向いてないと思います。 若いうちはいいかもしれませんが・・。 色々求人情報を探しても自分に合うものが見つかりません。 自分は、コミュニケーション能力及び、論理的思考能力も低いです。 どちらかといえば、技術系の仕事が合う気がするのですが、文系の大学出身のため 技術を持ち合わせておりません。フィールドの作業員のような仕事がいいのかもしれません。 マイナビネクスト、数百件全てに目を通しましたが、ほとんどが営業又は、技術系の仕事であり 自分に合う仕事が見つかりません。警備やパチンコも考えたのですが、警備は33時間勤務などがあり激務だと聞きました。 パチンコも、長く続けるしごとじゃないとか・・。 八方塞です。転職もそろそろ年齢的に最後のチャンスでは? と思っています。自分に合った業界とかどういう仕事がいいか、何かアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 仕事について

    はじめまして。初めて相談します。 34歳 男 現在、身重の妻がいます。 現在、会社員でルート営業をしており、今年の10月で10年になります。 私の担当するエリアに仕入れ先企業の倉庫があり、理由はわかりませんが、その企業は普通の仕入れ先と違い、注文した商品を宅急便で送ってくれない為、昔から、そのエリアの担当が引き取りに行くことになっています。 その企業が荷物を送ってくれないことに関しても意味がわかりませんが、そこに注文するのは大半が本社の人間です。(私は営業所勤務) 定期的に引き取りに行っているのですが、時々、急ぎがあるようで本社から急な依頼を受ける時もあります。 ですが、本社の人間の態度があまりに横柄なので、嫌気がさし、何度かケンカをしてしまいました。こちらも仕事をしてるので、何とか本社の人間に自分で取りに行かせるか、何とかその企業に直接送ってくれるよう頼んで欲しいと上司に相談しましたが、取り合ってくれません。 そもそも後輩も何人もいるのに、こんな使いっ走りの様な仕事をすることにも納得行きません。その割には都合のいい時だけ、10年経つんだから、もっと頑張れだのベテランなんだからどうのこうのと上司からは言われます。 本社には営業から外されて内勤になった様な人もいるのに何でその人に行かせないのかもわかりません。 100%納得のいく仕事が出来るわけがないとは思っていますが、正直、モチベーションが上がりません。転職しようにも今の状況的に厳しいですし、特にやりたいこともない状況です。 この様な体験されてる方いらっしゃいますか? また打開策はありますでしょうか?

  • 派遣会社よりアウトソーシングの仕事の紹介を受けて

    派遣の場合は相手先企業に顔合わせして、問題なければ勤務開始だったと思います。 アウトソーシングは派遣会社の契約社員として採用され、勤務先に出向くという形のようですが、この場合派遣会社さんより話を頂けたということはおおむね採用され勤務できると考えていいのでしょうか。 アウトソーシングの仕組みや採用プロセスがよくわからないので、質問します。

  • 仕事の選択で迷ってます

    現在転職活動中の27歳です。 今回、次の2社から内定をもらうことができました。 ・IT系企業(ネットワークサーバー運用管理  給与:安め 勤務地:東京、名古屋の客先  IT系は未経験です。  かなり厳しいとは思いますが可能性はあるかもしれない?   ・サービスエンジニア(郵便局のATM、仕分け機械  給与:安め 勤務地:全国各地の支店  給料は安めだが確実性がある。 どちらかといえばサービスエンジニア職に興味があるのですが、人事担当者がいい加減な人物らしく、給与の回答などが二転三転しています。 例えば ・給与額が18万→16万の誤りだった→やはり18万の誤り (ほぼ実際の基本給です) ・今までの勤務期間を元に給与を算出との事でしたが、長期アルバイトの経験があることを伝えると「それも期間に入れないと。」など算出方法もいい加減。 ・書面(メール)で送ってくださいといった所、忙しいのでなどと送ってこない。 ・内定通知書をいつまでたっても送ってこない(電話では何度も確認) など、普通なら即断るのですが、この仕事に興味があり「この会社大丈夫か?」と思いつつ断りきれません。

  • バイシクルメッセンジャーという仕事について

    外資系IT企業勤務、32歳です。 会社は一流と言われていますが、自分自身は落ちこぼれです。この仕事(営業職)も余り好きではありません。 長年憧れていたバイシクルメッセンジャーに転職したいと思っていますが、某社のホームページを見たところ、アルバイトからのスタートで、恐らく年収も1/4程度になり、暮らしていくためには他のバイトも掛け持ちせざるを得ないと思われます。 この職種について詳しい方、この業界の展望と職種についてのアドバイスありましたら頂戴できませんでしょうか? 若い方の多い職場であろうと思います、悩み続けて結局時間ばかり浪費してしまいそうで。。

  • 賃金の支払いなしで仕事を手伝っても問題はない?

    【多角的に中小企業を営んでる会社で、人手が足りないようなので好意で勤務時間外に週に2日、5時間ほどお手伝いをしました。経営が厳しそうなので報酬はいただきませんでした】って問題ありますか? 世間的に知識がないのでご助言をお願い致します。

  • 業務上関係ない資格は公表しない方が良いか。

    詳しくは知らないのですが、人材管理サービスのようなものの運用が社内で始まります。 そちらが、ユーザー側である一般社員が自由に保有資格を登録したりできるものなのかはわからないのですが、業務と関係ない資格を登録するのは避けた方が良いでしょうか。 私の勤務している企業はIT企業です。 簿記、FPなどは登録して問題ないと思います。 しかし、電気工事士、危険物取扱、ボイラー技士、消防設備士などの資格も保有しておりまして、そういったIT関連業務にほぼ関係しないものを登録すると、「趣味です」では通用しなく、転職活動をしようとしているとみられますでしょうか。 当社の若手の女性社員が電気工事士を持っていることを自己紹介の場で公表していましたが、それは直接の原因ではないと思いますがあまり会社のカラーに馴染んでおらず、比較的すぐに辞めてしまいました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 小さめの会社でも仕事、部署をどの程度わける?

    官僚の逆機能ってあります。 特にちいさめの会社では、部署など官僚的に明確に分けると逆に生産性が落ちたりもあるかと思います。 壁を取っ払うと。 ある声のでかい人が障壁なく、巨大になって仕事の違いなく無茶苦茶になるということもあるかと思います。 小さめの企業でもたとえば社長がどこでも口出し放題だとか、あるいは社長の信任する人が善かれわるかれ口出し放題だと仕事のやり方などの変更なども許可とるのも大変になります。その少ない人に聞かないといけなくなり、自律性も問題です。一人ないし数人が全部コントロールできる一方、下からの発想がその数人に許可を得ないといけなくなります。 かといって、その業務で独断にまかせていると失敗もでてきます。 壁を取っ払うのは多能工になり会社の業務を幅広くしれる一方、障壁なくすと巨大な勢力がよくもわるくも浸食し放題になります。 特に小さめの企業などで小さめでも部署は分かれますが、どの程度わけるべきでしょう? あまり多能工で区別をなくすととりとめがなくなってしまいます。

  • Webデザインのお仕事をされている方

    私は約半年前からWebクリエイターを目指し勉強中の30歳男です。 ずっと営業畑で働いてきたのですが、このままでは何もスキルがないまま年ばかりとってしまうと思い半年前から職業訓練に通い、Ps、Ai、htmlなどの基礎操作を習いました。(少し絵が描ける程度です。) 将来的にはECの店長などをやってみたいという野心があります。 そのため、まずは実務で経験を積みたいと考えいくつかアルバイトの求人に応募し、一社採用通知を貰えそうな状況です。 しかしその会社はIT企業ではなく、レンタルルームなどが主軸の会社です。制作するのは恐らく全て自社サイトだと思われます。 最初はスキルが低い事もあり”看板制作”とそれに関連する庶務(カッティングシート制作、アクリル材の発注などなど)をやってほしいと面接の際に説明を受けました。後々Web制作に進む道もあるか確認したところ「ある」という返事は貰えました。 <今後の対応> 「Web制作に関われるまで最短、最長でどの程度の期間かかるか?」を再度先方に確認し、そんなに長くない様であれば看板制作もデザインソフトの練習にはなるので働いてみようと考えています。 ただ、この業界についてはあまりにも無知なので、何かご助言を頂けないかと思い質問させて頂きました。 例えば、会社自体がIT業界でなくても習得するWebデザインのスキルに問題などはないのでしょうか? 何でも結構ですので、率直なご意見、ご助言頂けますと助かります。

  • 企業に勤めながら本を出版するときの問題点

    プライベートの時間を使って本の原稿を書きためています。是非とも本として出版したいと思っています。 社員契約で企業に勤めているときに、この本を出版することに問題ありますでしょうか? IT系の企業で、本の内容もIT系のものになります。 勤務先の企業に断りをいれて、出版社に原稿を渡すいう形が望ましいのでしょうか。 副業扱いになる。 個人的に書いたものですが、技術本だと企業のノウハウが漏れると解釈される恐れがある。 この2点を特に心配しています。よいアプローチ方法や段取りがありましたらお願いします。 このまま勤務することを希望しますが、退職も視野に入れないとだめでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 若手女性が気になる先輩にアプローチを悩む
  • 距離を縮めたいが、ポジションを意識する先輩にどうアプローチすべきか迷う
  • サシ飲みで思いを打ち明けるも、相手の反応に不安を感じる
回答を見る