• 締切済み

大学生が一人で医療費控除の手続きができますか?

life55の回答

  • life55
  • ベストアンサー率46% (138/294)
回答No.3

以下のチェックポイントを全てクリアできたら,医療費控除の対象になります. 1.あなた自身に収入があり,税金を払っていること  返してもらうものを先に納めていなければなりませんね.  もし,あなた自身に収入がないときには,あなたを扶養しているご  家族の方が控除対象になります. 2.支払った金額の合計が10万円を超えていること  複数の医療機関,薬局などでの薬の購入代金などの合計金額が10  万円を超えていないとだめです.  なお,集計する機関は今年の1月1日から12月31日までです. 1&2をクリアできた場合には,来年の3月に確定申告をします. 申告はHPからでもできますし,書類をそろえていけば税務署で書き方 も教えてくれます. 例えば,医療費を13万円支払ったとして,あなたがごく普通の収入 であるのならば,(13万円-10万円)×10パーセントで,三千 円を返してもらうことができます.

関連するQ&A

  • 医療費控除

    歯の矯正をしています はじめに歯医者さんからすすめられて医療費控除をうけたら60万くらいかかるけど12万円くらいは返ってくると言われました しかし1年間の13万円の領収書を持っていくと4000円しか返ってこないとのこと… どういうことなのでしょうかm(__)m すすめられてそれだけ返ってくるなら…と思い決心して始めたのに何だか騙された気分です(*_*) 顎関節症になっていたのと歯並びが悪い(噛み合わせも悪かったと思います) という理由で始めました 控除対象にはならなかったのでしょうか あと遠いなか通っているので治療内容や場所など 会社に知られたくないのですが医療費控除の申請をしたということは会社の事務所などに内容を知られてしまうのでしょうか.. 会社にはあまり知られたくないです なんだか考えれば考えるほど本当に辛くなってきました わかる方回答宜しくお願いシマスm(__)m

  • 今更ですが医療費控除について

    こんにちは。大学1年生の女です。 私は今歯列矯正をしていて、10万以上払っているので医療費控除を受けようと思っています。 返還だけなら期間を過ぎても大丈夫と聞いたので。 そこで医療費控除の際に必要なものを詳しく教えてもらいたいです。領収書ぐらいはわかるのですが…(^^;) 私の父は自営業をしています。確定申告の時に医療費控除も一緒にしないといけなかったのでしょうか?もしすでに医療費控除の申請をしていた場合はどうなるのですか?後からまた申請はできるのでしょうか? さっぱりわかっていないので他のHPを見てもイマイチわからないのです(><)よろしくお願いします!

  • 私の場合、歯列矯正で医療控除は?

    歯列矯正を考えています。ただ、高額なので、なかなか踏み出せずにいます。 一般に大人の矯正は美容目的と見なされ、医療控除は受けられないと言いますが、私は、軽い顎関節症、かみ合わせが良くない、肩こりがひどい、などの理由から(もちろんキレイにしたいという気持ちもありますが)の矯正を考えています。これは、年末調整で税務署が判断するまで医療費控除が受けられるかどうか分からないのでしょうか? あるサイトで、日本矯正歯科学会の認定医の診断書をつければ、100%医療控除は受けられる、と書いてありました。これは本当でしょうか?またもし、認定医以外の医院で治療を受けて、診断書を出してもらったとしても、通用するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 2006年度 医療費控除に関して

    医療費控除の手続きは最高で遡れて5年まで、と様々なところで聞いてはいるのですが、何か方法があれば、と念のためこちらに投稿させていただきます。 2006年に歯列矯正をしたのですが、保険外の治療は全て医療費控除対象外だと思っており、そのままにして7年以上が過ぎてしまいました。 最近になり、医療費控除ができたのではないかと思ったのですが時すでに遅し。150万円以上支払ったので、万が一の可能性にかけて伺いたいのですが・・・ ◆2006年度に前払い一括で支払いをした歯列矯正費用は、その後2年以上に渡り矯正自体はしたのですが、支払った日から既に7年以上経過しているので医療費控除は難しいでしょうか? 無知で無茶な質問だとは重々承知の上、勇気を出して投稿させていただきます。 もし何かご存知の方がいたらお返事お願いいたします!

  • これは医療費控除の対象になりますか?

    ・顎関節症になり、口が指2本分も開かなくなった。 ・鎮痛剤などをもらい、なんとか開くようにはなった。 ・原因は歯並びの悪さではないかと指摘された。 ・自分でも気にしていたので、前歯を治療することにしました。 そのとき、保険の利かない高い素材で歯を治療しました。 目的は、顎関節症の治療の延長なのですが、 結果的には、美容目的になってしまうのでしょうか? 私の場合の高い治療費は、医療費控除の対象になりますか?

  • 医療費控除

    無知ですみません。 医療費控除とはどういう意味ですか?! 歯列矯正をする予定なのですが 医療費控除ができるそうなのですが 差し引くというのは安くなるという意味 ですか?!

  • 医療費控除いくら戻ってくるのか教えてください。

    歯列矯正が100万、他、年間の治療費が計20万かかりました。 歯列矯正も医療費控除になると矯正医師に確認できましたので、 合計で120万かかりましたが、どうやって計算するのかがよくわかりません。 たしか10万円を引いた額が控除対象額となるんですよね? ということは110万に対して控除されるということだと思いますが、 私はサラリーマンで年収は400万程度です。 確定申告したら、来年の所得税が安くなるだけなのでしょうか? それとも、いくらか還付金が戻ってくるのでしょうか? もし戻ってくるなら具体的にいくらくらい戻ってくるのかわかりますでしょうか?

  • 医療費控除について

    医療費控除について教えて下さい。 素人の上にドがつく程、全く知識が無いのでわかり易く教えて頂けると助かります。 子供が歯科で歯列矯正を始めますが、医療費控除の対象になりますでしょうか。 最初に合計金額の半額を支払い、治療が終わる時点で残りの半額の支払いと言われました。 今から始めますと年をまたいでしまうのですが、それ程急いでいない場合は、 来年まで待ってから治療を始めた方が宜しいでしょうか。 また、医療費控除は世帯の合計金額で控除が受けられるのでしょうか。 それとも一個人当たりの合計金額での控除になりますか。 最後に、レーシックは医療費控除の対象になりますか。 病気ではないのですが、コンタクトと眼鏡の煩わしさから 解放されたいと思い手術を考えています。 控除の対象になるのなら、子供の歯列矯正と同じ時期に 施術を受けるのが良いタイミングなのかなと思いました。 過去の質問を検索したのですが、控除の対象になるという方とならないという方、 両方の回答があり、よくわかりませんでした。 たくさん質問があり申し訳ありませんが、どなたか詳しい方に教えて頂けると助かります。 お手数おかけ致しますがよろしくお願いします。

  • 歯の医療費控除について

    本年歯の治療で前歯を数本セラミックにしました。大体治療も含め、20万以上かかっています。 歯医者さんからもらった領収書には保険内、保険外という項目があり、セラミック代は保険外のその他という項目に印字されていました。医療費控除の申請をしたことがないのですが、確定申告で、こういう場合は申請が可能でしょうか。また、何回か通ったため、領収書が数十枚になります。これは歯科医院で1枚にまとめていただくこと等したほうがいいのでしょうか。

  • 医療費控除について

    年間の医療費が30万を超えるので、医療費控除をしようと思っております。 ですが、8月と9月の病気で保険会社に保険金を請求する際に領収書求められたので、渡してしまいました。 病院には領収書の再発行はできませんと言われています。 質問1 医療費控除の書類を作る際、8月9月の医療費分を計上しないかわり、「保険金などで補填される金額」等を書く欄は空欄にして良いのでしょうか? それとも関係なく記載しないといけないのでしょうか? マイナンバー制度で領収書がなくても良いと聞いているのですが、今年の分からの申請の仕方がよくわかりませんでした。 質問2 産婦人科で病名がついて、治療のためピルを処方されています。 ところが処方されているピルは保険適用されないマーベロンです。 年間3万円かかりますが、これも医療費控除のとき申し出て良いのでしょうか? 質問2 家族で脳梗塞を患い、高額医療を利用して4ヶ月支払いをしています。 医療費控除ではどのように申告しなければならないのでしょうか? 大雑把な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。