• ベストアンサー

なぜ世の中は勾配が急なのか(堕ちやすい)

tokytimeの回答

  • ベストアンサー
  • tokytime
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.2

bossamba様は精神(心)のエネルギーについて述べておられるのではないでしょうか。 その精神エネルギーは暗いものから明るい清浄なものまで色々な段階があると思います。 そしてそのエネルギーに関して全く無知な場合、他者から負の影響を受けたり、自分で感情の悪循環に陥ったりします。 自分は幸福になりたい・・幸福になるためにはどうすれば良いのか・・ 精神エネルギーの習性からすると、 人に会った時、その人に対する批判、悪感情を解放し、まず、許すことです。 この場合、許すというのは その人自身の性格がその人に役立っていることを理解し、 例え、未熟な性格の持ち主でも、その未熟さから経験する挫折や苦しみを通して日々、徐々に向上進化していることを認め、 それに対してエールを送ることです。 たとえ気に入らない人でも、何時かは円満な優しい穏やかな人になることを予想し、全ての過程はその時のためにある・・と確信することです。 人を許し、認め、応援するとき、人は自分に対しても同じように、許し、認め、未来に向かって前向きに取組むようになります。 そしてさらに今までも、より人に優しく広い心で接することが出来ると思います。 そして、そういう暖かい扱いを受けた人は、そのエールを送ってくれた相手に対し無意識に同じように暖かいエールを送って恩返しをするようになります。 こういうサイクルを作り出すこと、それこそが、自分自身の負の運命の悪循環を断ち切る方法だと思います。 まず、自分から行動を開始することです。 暖かい慈しみのエネルギーを放射し始めることです。 逆に、他者に対し批判、非難を繰り返すと、自分自身の心の負の部分にもスポットライトを当ててしまうことになり、 自分自身の心の負のエネルギーを増幅させ、 ますます他者に対する批判、非難を繰り返すようになり、 自分の心を不幸で一杯に満たしてしまい、 完全に悪循環にはまってしまいます。 情けは人の為ならず・・・とはこのことを表しているのでしょう。 幸福になりたいならば、まず、他者を幸福にしなさい・・ということです。 ありったけの愛情を他者に注ぐ人には同じくらいの愛情、応援が他者より返ってきます。 他者を許し、認める人は同じように他者から許され、認められます。 仏教ではこのことを因果応報と言います。 キリスト教でも心の幸福を得るために、 自分が望むことを他者に為せ・・と言っています。 さて、ご質問の不幸な悪循環に陥っている人を救い出す方法ですが、キトクな、精神性が高く、心(魂)のエネルギーの法則に精通している人が、無料奉仕でその不幸な人をありったけの愛情で包み込み、慈しみ、全てを許し、理解し、幸福な感情を少しでも持つことを心より応援することだと思います。 魂のレベルの本当に高い人は、他者を苦しみから救うことにこそ人生の生き甲斐と喜びを見出すので、 きっと喜んで率先して行動を開始してくれるものと期待します。 ただ、しかしそのような聖人に巡り合う為には、少しは他者に尽くして運命を好転させていなければ、そのチャンスすらありません・・・・ 早く、この法則に気が付いて・・と声を大にして叫びたいと思います。 結局、自分を救うのは自分にしか出来ませんよ!

noname#32495
質問者

お礼

わかります。そういう試練的なものから学んだ人間が、真に賢者や人徳者になりうるというそういう事態を用意するために世の中の勾配は急になっていると考えれば実に納得いきますね。 ただ、もうちょっとだけ安全ネットくらいはあっても良いかと思われます。

関連するQ&A

  • 世の中は悪意に満ちている?

    こんにちは。 周りの人の愛や善意を肯定的に受け止められたら、人生楽しんでいけると思うのですが、裏切られたり、悪意を感じることがあると周りが敵ばかりという風に感じてしまいます。 みなさんは世の中を生き抜く上でどのように折り合いをつけているのでしょうか? 久々に連絡がきた昔の友達。仲良くなって半年後、マルチ商法の勧誘をされました。 誕生日プレゼントをあげても私にはくれない友達。 調子いいことをいっていつもはぐらかす人。約束を守らないひと。 そういうことが多くて、優しい言葉や褒め言葉をかけられたりしても、「心のなかでは馬鹿にしてんでしょ!」とか、卑屈に考えてしまう自分がいます。 ただ、囚人のジレンマのように世の中お互いが疑心暗鬼になってしまったら、ますます不幸になります。 とはいえ、世の中をポジティブに考えたりするのは、先ほどの例で言うとマルチ商法の罠にはまったり、だまされたり、犯罪に巻き込まれる恐れもあります。 世の中に対する見方のバランスをどうやってとったらいいのかがわからなく、毎日辛い思いをしています。

  • 世の中がつつましくなるように、子供の目立ちたがり屋を作らないために

    人の気持ちを忖度し共感することよりも、自分の知識や考えをひけらかす、押し付けることに精を出す人々が多いですが、こういうのは実は子供時代から始まっていると思われます。 幼児から「僕できる!僕わかる!僕知ってる!」 と子供は盛んに手を上げたがりますよね。そしてそれができると周りから「あら、賢いわね~」といってほめられる。 この浅ましい精神を若い魂に植え付けるような風習習慣になっています。 これをやめさせることはできないでしょうか。子供のときから「あら、本当はわかっているのに黙っていてつつましいわね~」 とういう価値観を大事にされたらずいぶん違うと思うんですけどね。 世の中はどうしてもこういう融通を利かさないですよね。 なぜ、一面的に「積極的なわかる子はえらい」というような価値観を大事にするのでしょうか?

  • お前より不幸な人間は世の中たくさん居るんだから贅沢言うな!

    よく人を励ます時に 「お前より不幸な人間は世の中たくさん居るんだから贅沢言うな!」 なんて使われますよね。 自分より過酷で惨めな人生を送っている人に言われたら励みになるでしょうが 逆の場合はどうゆう言葉がベストですか? 例えば、中流家庭の健常者が貧乏人とか障害者を元気づける場合です。

  • 淋しい人が多い世の中なんですかね?

     最近、性犯罪も含めて自己中心的な理由での事件が多いですね。  王子様とかって言われていた人の事件でも、母親がいなくなってから愛情に飢えていたようですし。  他にも、JRの大きな事故があった後も、置石などがしてあったり、人の不幸が楽しいというような心が淋しい人もいるし・・・。  最近は、共働きのお家多い上に、核家族化が進んでいて、近所付き合いも少ない環境なので、孤立している人が多いんでしょうか?  最近、公園デビューした娘と一緒について出かける事が多いのですが、一人で公園へ来て遊んでいる子に話しかけられたり、くっついて来られたりすると(聞くと家には兄弟しかいないとか)「淋しい子が多いな~」と思ってしまいます。  時々、自分の思い通りにならない事があると「これあげるから」と自分の持っているもの(子供なのでシールとかですが)で釣ろうとしたりして・・・。  なんか世の中淋しい人が多いんでしょうか?  みなさんは、どう思われますか? 

  • 世の中に対して疑い深くなりました

    先日 友達に映画に誘われました。 待ち合わせの映画館の場所が 聞いた事もないような 所だったので 事前にネットで確認した所 統一教会の支部でした。 映画は入信を目的としていたようで 事前に それがわかったので 行くのを辞め, 友達とも 今は挨拶程度の交流しかないです (バイト仲間なので) 私自身 鬱になった事もあり 色々な人に対して スキを見せていたのかも しれませんね。  しかし、最近すごく疑い深くなりました。 仕事以外で人と関わる時、たとえば お茶をしながら話するときなど 必ず 「この発言は裏がある」と思ってしまい なんだか 自分が自分で嫌になります。。。 しかし、世の中 マスコミや宗教に洗脳 されている部分が多くなってきていると 思いませんか? あなたは疑い深いですか? 他人に疑い深い態度で接して 逆に敬遠されて 人間関係壊してしまう事ってないですか? ちなみに 某通信販売の のセールに誘われたのですが,通信販売って どことなく洗脳的なイメージがして 断りたいんですが 何かいい理由がないでしょうか?

  • 不幸な人がそのまま幸せに

    ひとは不幸になってくると、周りに対して険悪になってきて、ますます嫌われるという、不幸スパイラルに襲われます。逆に幸福であると、周りへも好印象で接せられるので、ますます幸福スパイラルがついてきます。不幸→劇不幸 幸福→劇幸福というスパイラルですね。 これはすごく醜い現実です。 なぜ、人生と言うのは、不幸になったらば、自動的に幸せ側に補正されるような、サーモスタット機構のような構造になっていないのでしょうか?

  • なぜ人間(含動物?)の世界というものは、不幸が雪達磨式なのか

    人間、幸せになると、いろいろ周辺も好転しだし、逆に不幸に陥ると、さらに追い討ちをかけるような事態になるのは何でなんでしょうか? なぜ、サーモスタット機能が働かないのでしょうか。幸せへの傾斜不幸への傾斜は急で、容易にイーブンな状態を経由して行ったり来たりできない。その不合理さはどういうことなんでしょうか? 具体例: いいことがある→表情が明るくなる→周りが寄ってくる→人生がより容易に楽しくなる わることがある→表情が険しくなる→周りから敬遠される→・・・

  • お婆ちゃん子というのは、世の中がさも平和であるよう

    お婆ちゃん子というのは、世の中がさも平和であるような気がするものでしょうか? 自分も含め、お婆ちゃんに育てられた人はのほほんとしているような気がします。 両親に育てられると、景気の波や切迫感などがある環境で育つと思うのですが。どうも、お婆ちゃんに育てられると、そういう景気の波や切迫感に疎いような気がします。 逆に、お婆ちゃんに育てられるといざという時は情に流れやすいような性格なような気もしますし。 お婆ちゃん子にも良いところ悪いところあるような気もします。

  • 学校に行くのが億劫です

    以前奇数グループでうまくいかないと質問したのですが、それから距離を置いていたら接し方が分からなくなって、孤立感が増しました。 他の子も気を遣ってくれるのですが、その優しさが逆に痛く、周りのいじめ?喧嘩?みたいな視線も辛いです。 グループを変えるにしてもあてもないですし、今更感もあって現状を保つままでしかいれません。 休み時間も移動時も昼食も本当にしんどい。真面目に学校に行きたくないですけど親に迷惑をかけたくない。無理して行ってまた明日も悩むのが本当に辛いです。でも世の中には私よりも酷い環境にいる人もいるのに甘えたこと言えないとも思えて。 感情を押し殺して、浅い関係だったと割り切ってうわべで接するしか道がないです。

  • 負の連鎖正の連鎖を絶つか循環形式にできないか

    世の中や自信の事をちょっと顧みると、どうも親の光というか影というか、そういうものが子供に投げかけられるという印象がどうしてもぬぐえないものがあります。心理学でいう「不幸な親は子供にも幸せを与えられにくい」ということも残念ながらある程度いえるようです。 もっと一般的にいうと、世代間はもちろん、固体内でも「正は正を生み負は負を生み」という連鎖が起こっているようです。もちろん塞翁が馬とかありますが、大きな流れとしてどうしてもある。 これはなんと大きな矛盾であり、醜いことなんだろうと思わざるを得ません。世の中が醜いならば、まず真っ先に思いつく理由なのです。 なぜこんな連鎖をほうっておく、あるいは問題にしないということがまかり通っているのかよく理解できません。なぜ多くの人は憤りを感じないのでしょうか? また、この宇宙のどこかには、「正が正を生み」でなく「正が負を生み」という循環形式になっている生物がいるのでしょうか?仮に循環形式ならなんと哲学的に納得できる事だと思いますね。それは民主主義、公平主義の思想に沿うものでしょう。