• 締切済み

株取引をやることに躊躇をおぼえるのですが。。。

mitigusaの回答

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.10

ちょいと 視点を変えて 参加(^_^; http://homepage1.nifty.com/wahei/ この方のも 投資家ですが 基本的に株の売買は殆どしないと思います。  将来絶対 大きく会社が変貌すると信じて  10年。20年でも その企業を応援するつもりで  貴方のお金をその企業に託すのも投資ですけど  貴方の利益は その企業が一生懸命 貴方の投資した資金を使って  生産活動に拠ってもたらされた 利益の一部を配当金として  貰うこと。  そして 充分その企業が大きくなったら  自分の手元からその株を離し次に応援したい企業を選び  そこに投資する。  子供の成長を見守る 親の目の如し・・。  短期売買だけで 株式市場は成立しているわけでは無いですけど。

wahahawahaha7
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 教えていただいたホームページを見ましたが、このおじいさんは 花咲じいさんのような感じの人ですね。 昔は、精力的に稼いだが、今は稼いだお金で慈善・平和活動をしている、そんな感じに見受けられました。 私も、老後はこのような感じになりたいものです。 今までの回答者様達は、短期売買を想定してご回答をしていたので、No10回答者様は、視点を変えて長期売買の視点でも お答え下さったのですね。 「将来絶対 大きく会社が変貌すると信じて」ということで 長期的な視点で投資をして、そして利益配当を楽しみにしつつ、 会社が大きくなったら、株式譲渡によりまた利益をえる、という ことですね。子供を見守る親のように。。なるほど。 参考になります。 株式は、短期、中期、長期とバランス良く持つように心がけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株取引について

    あまりに、常識的質問ですが 私は株取引は不賛成の立場です。 何故なら、利益を得る人が存在する場合 損をする人がいると思うのですが 株取引する人が全員損をしない状況は可能ですか? 株主になり、配当とか、株主優待を受ける事とは 別と思うのですが 如何でしょうか

  • 株取引、未経験者の質問です。

    株に興味があるのですが、仕事もそれなりに忙しいので株取引を始めたとしても集中しては出来ないと思います。ですが、株を始めたとしたらやはり少しのキャピタルゲインは得たいと思うのは当然です。でも。そんなに欲張らずに株取引をしたいです。自分の目標は月に2~3万稼げればと思いますがやはり甘い考えなのでしょうか?そこでアドバイスをいただきたいのですが、冒頭で言ったとうり仕事がありますので取引や研究に時間を費やす事が出来そうもありません。ですが株をしてみたく損をせずにできれば2~3万の利益を得るにはどのような株取引、考え方でやれば良いのでしょうか?甘い考えだとも思いますがアドバイス宜しくお願いします!

  • 株取引は有益な産業なの?

    理工系なので経済は素人です。 長年の疑問です。 巨視的に考えて、ある銘柄の値上がりを期待しての株取引において、儲けた人のお金は、損した人が払ったお金なのでしょうか? 別の言い方をすると、(平均株価の変動は少ないと仮定して)国内の全ての取引で生じた利益の総和と、損失の総和との大小関係はどうなるのでしょう? 相場の上下を利用して利ざやを求める訳ですから、損した人が払ったお金から中間の様々な経費を引いた残りが、儲かる人に分配される、と、私は理解しており、お金儲けの手段として株取引を見たとき、私には、パチンコとの違いがどうしてもよくわかりません。 起業力のある人に資金を提供するという意味での投資の意義はわかるのですが、相場の上下を利用して株取引で利益を得ようとする活動の、社会的意義がよくわかりません。市場というものは閉じた領域であることを考慮すると、全体としては不毛な活動と考えられます。国富の増大に寄与しているのでしょうか。 この感覚は、どこかが間違っているのでしょうか。 是非ご教授願います。 カメラをうんと引いて、巨視的に考えて見て下さい。

  • 株取引って。

    株取引ってやり方によっては、 大きな利益を得られるものなのでしょうか? (TV等では、総資産ン十億とかいう人が取り上げられたりしますが。) 大きな利益を得る人達というのは、 投資額も大きいのかもしれませんが、 どういった企業の株式を購入するのでしょうか? 大企業の株式だとある程度、安定していてそんなに大きな 利益にならないのではと思いますが。 教えて下さい。 投資額の10倍・20倍にするというのは可能ですか?

  • 「超短期売買の株取引で儲けている人」の印象

    こんにちは。アンケートさせてください。 皆さんは、株で儲けている人に対して、どういう印象を持ちますか? 会社のためにならない投資はイカン!とか 汗水たらして働いた金でないと。とか 株で儲けたお金で、デート代出してもらっても嬉しくない!とか いろいろ思ったことを教えてください。 ここでは、定職についていて趣味程度で株をやっていることにします。 なおかつ超短期売買(数分で売買をして利益を出す)をしている人 とします。

  • 素人が株取引するのに資金最低いくら必要ですか

    こんにちは、最近色々な投資や投機の誘いが多い中で ネット株取引して大きな利益出している人たちのこと 知って自分も買ってみようかと考えていますが リスク承知でできる資金をどなたか教えてくれませんか 若い女性や主婦でもできると聞いていますから 大体100万円くらいで買える会社考えていますが 無理でしょうか

  • 夫がやっている株取引について相談させてください

    夫は家計から出した50万円で株取引をやっています。 3年くらいやってるが株主優待がくるわけでもなく、配当金は過去合計で2000円弱くらいです。 家計から資金を出して夫の自由に取引させていますが、今のところ家計にはなんら貢献していません。 「現在では、50万を60万くらいに増やした。そもそも50万円では簡単に利益が出るわけない」と夫は言っています。 自己の取引履歴などをメモしてないので、私は全く把握していません。 以前、リターンを増やすために信用取引をしようと思うがよいかという相談を夫から受けました。 私は、リターンを求めればリスクも同様に受ける危険もあるから、あくまでも株は余剰金でやってくれと言って認めませんでした。 私の知らないところで信用取引などして大損したりしないか、今も心配です。 そこでお伺いしたいのですが、 ・取引情報は送られてくるが、配当金受取や信用取引開始時にも郵便で自宅に送られてくるのか ・50万では簡単に利益がでるわけないと言うが概ね事実か、 ・私も把握できるよう報告してもらうべきか、このまま続けさせてよいのか ちなみに、結婚直後に100万ちょっとの借金が発覚(結局、夫の親が返済)しました。 それ以来、心底夫を信頼できない私がいます。 そして、こづかいは最低限しかあげてないので、今後夫の自腹で株取引の資金捻出は厳しいです。 アドバイスお願いします。

  • 株取引の申告

    昨年度、遊び感覚で株の売買をしました。 投資金額は、200万程度で10回ほど売買をしました。 利益がでた売買も何回かありましたが、10月の暴落で 一気に50万ほど損をして、トータルで昨年度は-30万ほどの 赤字になりました。今年の8月くらいなのですが、税務署から、 株取引に関する申告がされてないとの件で、通知が来ました。 自分的には、利益は出していないし、競馬や、マージャンと同様に、 遊び的な感覚でやっていたため申告する気も無いし、申告する手間を 考えると、このまま放っておこうと思うのですが、その場合、 税務署は今後どのような動きをしますか? こんな、個人の細かいところまで税務署は真剣に動くのでしょうか? まして、トータルマイナスなため、税金は1円も取れないと思うのですが、それでも税務署は動きますか?

  • 株式取引の税金

    今年は(まだ終わっていませんが)、おかげさまで株取引の利益が出て、税金を支払う必要がありそうです。 昨年は、かなりの大損をしているのですが、この場合、昨年の損を繰り越すことができるのでしょうか? 季節外れの質問ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 株の取引をやめさせる方法を教えてください。

    取引先で株をネットでやっている人がいるのですが何か動かないようにする方法はないでしょうか。 メールは必要なのでパソコンを取り上げるわけずにもいかずフィルター のような設定はないでしょうか。 ちなみに楽天のサイトを使ってやっているようなのですが。