• 締切済み

付き合うって? 結婚って?

miya0316の回答

  • miya0316
  • ベストアンサー率37% (86/232)
回答No.6

既婚者です。 付き合い始めは、お互いのことがわかりませんから多少気を遣いますね。 でも長く付き合ってると、最低限の「気遣い(思いやり?)」は必要ですが いわゆる「気を遣う(遠慮?)」ってことは減ると思います。 結婚しても同じですね。 最低限の気遣い(思いやり?)は必要です。 全くの気遣いなしはダメだと思います。 でも過剰に気を遣ったり遠慮したりはないですね。

関連するQ&A

  • もらって嬉しかった結婚祝いは?

    15年ほどの付き合いの友人が結婚しました。 披露宴には呼ばれませんでしたが、結婚する旨の報告はありました。 結婚祝いは何がいいか聞いたのですが、気持ちだけで……のような返事だけで困っています。 最近、とあることでとてもお世話になっていることもあるので、プレゼントしたいのですが。 私が結婚したときは、いらないものを頂くよりは欲しい物がいいと思ったので、聞いてくれた友人の予算を伺いリクエストしたのですが…… 質問は「もらって嬉しかった結婚祝いは何ですか?」です。 皆さんのご意見を参考に考えてみたいと思います。

  • 宗教と結婚

    私の友人(男性)が彼女との結婚で悩んでいます。 友人(無宗教)・彼女(創価) 彼女の宗教が受け入れることができずにズルズル付き合って3年。 とても彼女が好きらしいんですが、宗教が受け入れられなくて結婚に踏み切れないとのこと。 私自身は無宗教なんで、相手がなんらかの宗教に関わっている時点でお付き合い自体、その人自身受け入れられなくなってしまいます。 友人の結婚には反対だし、できれば別れてほしい。 決断するのは友人次第ですが、好きになった人が「宗教」に関わっていてもその人を愛していけるのかどうか知りたいです。 質問がぼやけてしまっていますが、「宗教」と聞いた時点で相手への気持ちをなくす人、それでも付き合っていく人の意見を聞きたいです。 そして皆様の意見を参考にし、できる限り友人の相談にのっていきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚とは??

    みなさんにとって結婚とは、何でしょうか? 結婚の条件では、一番何が重要なのでしょうか?参考までに、いろいろな意見お聞かせください。 お願いします。

  • 結婚式の出し物(?)について

    こんばんは、自分のアイデア力不足につき 皆さんの意見等を聞きたくて質問します。 近日友人が結婚することになり披露宴に呼ばれ、 その時になにかやって欲しいと頼まれました。 小学校からの友人で記念に残るようなことをしたいと思っているのですが、 これといったことが思いつかないのです。 そこで、結婚式を挙げた方でこれはよかったとか 結婚式でこんなことして喜んでもらったとか 参加した式でこんなことしていて良かったなどといった事を 参考までにお聞きしたいのです。 今はピアノ弾き語りでもしようとは考えているのですが 選曲できず困ってます。 ピアノ暦1年(独学 ピアノピーズBレベル程度)でも 出来る曲ってありますか? こちらも教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 結婚の報告について(友人の)

    そんなの自分で考えろよって感じの質問なのですが、 それは重々承知なので、あくまでご自分ならどうするかでご意見お願いします。 以前勤めていた職場の友人が結婚しまして、お式とはせずに籍だけ入れたので結婚したことは少数の友人しか知りません。 で、元の職場の同僚達にも報告したいだろうし、年一回は皆で飲み会を開いているので 今年もやろうと思っています。 ただ、友人が結婚したことを、同僚達に先に言うべきか否かで迷っています。 友人は自分で話したいだろうし、飲み会の前に報告するとお祝いを催促している様で嫌みたいなんです。みんなの驚く顔も見たいと言っていたし。 しかし同僚方とすれば、なかなか会う機会も無いので、せっかく集まるならお祝いも渡したいのでは? と思うんです。(皆さんの結婚の時にはお祝いをしているので) でも私が先に報告しちゃうのも余計なお世話かなという気がするし、言わないのも気が利かないのかなぁ?という気もするし、迷っています。 皆さんならどうされますか?

  • 恋愛と結婚

    恋愛と結婚 お世話になってます。アンケート的な質問で恐縮ですが、お暇なときにご回答ください。 皆さんは 恋愛と結婚は別物と考えていますか? そろとも、恋愛の延長線上に結婚があると考えていますか? 私は付き合うなら結婚も視野に入れるという気質なのですが… 皆さんのご意見を参考にさせていただきたく、質問いたしました。 ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 結婚について

    大昔から皆、当たり前に結婚してますが、何故皆さん結婚するんでしょうか? 法的に受けられる諸々の利益のため? 本能? 世間体? 世間での感覚では今もなお、結婚はしておくべきだ!くらいに思われてますよね 結婚をしても別れることが当たり前にあるのに、それでもなお、結婚はした方がいいんですか? 自身が30歳を過ぎた頃から周りが結婚し出して、結婚というものについて考えるようになり、同時に結婚して3年で離婚した友人のこともあったので今回の質問をさせて頂きました ちょっと質問文がわかりづらいでしょうが、出来れば男性、女性それぞれの視点で結婚についての意見を聞いてみたいです よろしくお願いします。 あと、多分お礼は簡単になります

  • 結婚に踏み切るには?

    女の友人の質問です。 恋愛から結婚に踏み切るには、どうしたらよいのでしょうか? 相手からのアプローチがなければ、自分からアプローチすべきでしょうか? 女からプロポーズするってのもあり?なんですかね・・・。 恋愛から結婚に踏み切った体験談?みたいなものを聞かせてください。 私ひとりで考えても答えが出ないので、皆さんの意見を聴かせて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝い金について教えて下さい。

    友人のお嬢さんが結婚しました。私は主人を亡くしたばかりだったので、友人は気遣って結婚したことを教えてくれませんでした。主人の生命保険は彼女が働いている会社の保険に加入していたので、主人が亡くなったときには手続き等でお世話になり、その後、お礼のラインを送った時に「そういえばお嬢さんの結婚はどうなったの?」と聞いたことから、実は結婚して入籍は済ませたけど、喪中の私には教えにくく知らせなかったと知りました。その後、結婚式を挙げていたことをラインのストーリーで知りました。もちろん結婚式には招待はされていません。この場合のお祝い金は幾らくらいにしたら良いでしょうか。参考までに皆さんの意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式について

    このたび5年目になる彼と、結婚することになりました。 そこでお聞きしたいのですが、結婚式をあげた場合、結婚式に参列してくださる皆様から、ご祝儀があると思うのですが、その事について彼と意見が別れています。 私は参列してくれた皆様が、少なくとも2万円以上包んでくださるものだと思っているのですが、彼はそんなにもらえない、極端な話ご祝儀を全員が出す訳じゃないとの意見でした。その意見を聞き、そういうものなんだろうかと、不安になり、質問しました。 やはりご祝儀を持ってこない人が多いのでしょうか。 合わせて質問です。 招待するかたは、彼の希望もあり、20名程ですが、親族がほとんどで、プラスで会社の上司と私の友人が主になります。 それと自分達の出す予算は、80万~90万程予定していますが、少人数の式はあげられるでしょうか。 少人数結婚式をあげたかたは、大体どれくらいかかったのでしょうか? 彼のご祝儀の意見を聞き、式の費用が足りるか不安になり、複数質問いたしました。 回答お願いいたします。