• 締切済み

恥ずかしい質問ですが・・

CanIaskyouの回答

回答No.2

こんにちは888kuraraさん、はじめまして。 >経理で利益率や比率などを要求されるんですが、なんとなく分るんですが >頭にきっちり小数点や比率の基礎が入ってないため、あやふやになってし >まいます。 お話を伺っていて、商業計算の基礎から勉強されるのがよろしいのではないかと思いました。商業高校の1年生が商業の基礎を勉強する科目で「ビジネス基礎」という科目があるのですが、この教科書の「ビジネスと売買取引」の部分から勉強されてはいかがでしょうか。 売買に関する計算では、「分数、小数、百分率、割合などの表示の方法と計算、商品の数量と代価の計算、仕入原価と売価の計算、利益率の計算、売買に必要な度量衡、外国貨幣の計算及び換算」等について学習します。 教科書は一橋出版、実教出版など数社から発行されていますので、科目名をネットで検索してみて下さい。

888kurara
質問者

お礼

昨日、商業簿記の参考書を探しに行きました。そういうのがあるなんて。。感謝いたします。無知で恥ずかしいです。有難うございました。

関連するQ&A

  • 直接原価計算

    どの直接原価計算においても 「変動比率+貢献利益率=100%」 が成り立ちますか?

  • 利益に関する質問です。

    利益に関する質問です。 原価58,000円の商品を売るのに欲しい利益率を原価の20%として計算すると、 58,000円x1.20=69,600円になる。 しかし、 逆に計算式 (売上高-売上原価)÷売上高X100%に基づき粗利益率を計算すると、69,600円-58,000円÷69,600円x 100%=16.6666666…% になります。 20%の利益を取っているつもりが16.6%しか取れてない事になっています。 それにこの16.6という数字はなんですか? 例えば、原価7,000円x1.20=8,400円の売上高とします。  こちらも計算式 (売上高-売上原価)÷売上高X100%に基づき粗利益率を計算すると、 8400-7000÷8400 x 100%=16.6666666….% またまた、この数字です。 非常に混乱していますのでご教授をお願いたします。

  • spiの損益算

    解説を読んでも理解できないのでここで質問します。 損益算の公式は (1) :  [定価]=[原価(仕入れ値)]×(1 + [利益率(小数)]) (2) :  [売価]=[定価]×(1 - [割引率(小数)]) (3) :  [原価(仕入れ値)]=[定価]÷(1 + [利益率(小数)]) (4) :  [定価]=[売価]÷(1 - [割引率(小数)]) ですが、 「ある品物を定価20%引きで売ると、原価の12%の利益が得られた。この品物の定価は原価に何%の利益を見込んでつけたものか」 この問題を解いた解説には 品物の原価を[1]とすると、売価は、 [1]×(1 + 0.12)=[1.12] 公式(4) :  [定価]=[売価]÷(1 - [割引率(小数)])より、定価は、 [1.12]÷(1 - 0.2)=[1.4] 定価の利益は、 [1.4] - [1]=[0.4] 原価[1]に対し、[0.4]の利益を見込んだ定価なので、利益率は40%である。 とありますが、 売値を求める公式は [売価]=[定価]×(1 - [割引率(小数)]) であるはずなのにここでは [1]×(1 + 0.12)=[1.12]となっているのです。 公式と違っていてよくわかりません。。

  • 営業利益率

    経理初心者です。教えて下さい。 売上高、原価、販菅費それぞれ前月比80%なので 営業利益も同じように80%程度かと思ったのですが、 20%ほどになってしまいました。 計算間違いはしていないようなのですが、、、 営業利益は必ずしも同じ比率になるとは限らないんでしょうか。

  • 売上総利益率の計算

    経理の勉強中につまづいてしまいました。 ある例で、「売上が100万円で売上原価が79万円だったとすると 売上原価率は79%となります。(ここまでは解りました) ちょっと横道にそれますが、売上総利益率は売上総利益を売上高で割り算したものですから、売上高売上原価率が79%であった場合は、売上総利益率は21(100-79)%となります。利益に主眼をおくのか、原価に主眼をおくのかで、表現が変わります。」という説明になっていました。売上総利益の式がなんでこうなるのか、さっぱり解りません。どこから21というのが出てくるのか?そして答えは? どなたかわかりやすく解説していただけませんか?

  • 損益計算書からの総費用の考え方

    経理の勉強をしているのですが、損益計算書から総費用を求めたいのですが、単純に売上原価と販売費及び一般費を合計するだけでいいのでしょうか?営業利益は入れなくていいのでしょうか?

  • 計算ができません。

    計算ができません。 例えば 原価85円のものを売上100円とすると、利益は15円、利益率は15%となります。 これを利益率20%にしたい場合、原価85円のものをいくらの売上にすればよいですか? その計算式を教えてください。

  • エクセルの計算式に関してです

    私はエクセルの計算式にある程度の自信をもっていましたが、どうしても解けません。 ご教授をお願いします。 原価が800円で売価が1000円だとしたら、利益率(%)は20です。 利益率(%)20=(1000-800)/1000*100 と、ここまでは解るのですが・・・・ では、原価が800円で利益率(%)が20だとしたときの売価1000円を導き出す計算式はどうなるのでしょうか?? 売価1000円=??????? 最終的には、A1:800(原価) A2:(利益率)としたときのA3(売価)の計算式を知りたいのです。 以上です。宜しくお願い申し上げます。

  • 目標利益率からの必要売上額の算出方法について

    算数が苦手で困っております。恥ずかしい限りですが、ご回答お願い致します。 以下の様な実績があったとします。 来年度は、純利益率を60%まで引き上げたいとします。 その場合は、必要な売上金額の求め方はどの様になりますでしょうか。 原価は固定となります。 売上       原価       利益    利益率 5,000,000   3,000,000   2,000,000   40% 私が検討した結果は、以下となります。 式:売上 /利益率(0.6) = A   必要売上金額 = 売上 + A この式に上記値を当てはめると以下のようになり、 利益率が80%になってしまいました。 売上       原価       利益      利益率 13,333,333   3,000,000   10,333,333   80%

  • 損益分岐の問題です

    損益分岐の設問でどうしても解けない問題があります。 どなたか分かりやすくお答えいただけないでしょうか? 「以下の資料に基づき、回答は小数点以下第2位まで求め、第2位を 四捨五入して第一位までで答えなさい。また、売上原価を変動費とみなして計算してください。 売上高 40,000  売上原価 30,000  売上総利益 10,000 販売費および一般管理費(固定費) 8,400 営業利益  1,600 ↑の資料において変動比率を0.6ポイント改善できたとき、 固定費の発生が変化しない場合の損益分岐点売上はいくらですか?」 という設問なのですが、知人の答えは32812,5(小数点第1位までの答え)でした。何度計算しても若干違うのですが、知人の答えは正しいのでしょうか? ヨロシクお願いいたします。