• ベストアンサー

"電子レンジ"の様にポッと出て来てなくてはならない物となったものってありますか?

"電子レンジ"の様にポッと出て来てなくてはならない物となったものをご存じの方いたら教えていただけないでしょうか。 "電気冷蔵庫"のようにこういうのがあったら便利だな、と思われていたものではなく、新しく出現してなくてはならないものとなった技術、物、サービスなどを探しています。 どなたかご存じの方教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • getiton69
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.4

「ポッと出」のニュアンスが不明なので、ちょっとご質問の意図がつかみかねるところがあるのは確かですね。 ポッと出かそうでないかは、ごく普通の人といいますか人口の過半数を占める大衆に属する人と、科学技術に明るい人とでは、受け止めかたはまったく異なるはずです。そりゃ理屈から言ってまったくただのひとりも考えもしなかったものがポッと出てくるわけはないですよね。 私としてはalpha_mulさんは、一般的なレベルでの「ポッと出」のことをおっしゃっているものと解釈しましたが。つまり、電子レンジのしくみなんか知ったこっちゃないが(今でも知らない人はとても多いと思います)、便利なものには違いない。使おう使おうってな感じで必需品となっているもののことだろうと思います。年代的には戦後のことでしょうか。 私が真っ先に思い当たったのは乾式コピー機ですね。かつては書類の複写というと青写真かガリ版なんてのしか無かったわけで、もっと簡単にたくさん鮮明に複写できるものがあったらいいなあと思っていた人も中にはいるかと思いますけど、その具体的なイメージまで持っていた人は少ないのではないかと思います。 そこにポッと登場したゼロックスは、まさに革新的な技術と言っていいと思いますし、瞬く間に普及したのも当然かと思います。それでも、コピーの原理をちゃんと説明できる人は100人のうち一人いればすごいと思いますよ私は。 それから、コピー機以上に多くの人が予想もしてなかったものといえばファクシミリが挙げられるんじゃないですか。書類を見た目のまま伝送するというのはまったくもって画期的なアイディアですし、それを現実のものにした技術はたいへんなものです。 これもポッと出てきて以来もう誰もが普通に使っています。八十を越える私の父も愛用しています。 サービスの面では、宅急便ですかね。かなりの長距離でも翌日配達なんてのは始まった当時は掟破りのスピードだったと思います。これも、それまであった運輸サービスが単に早くなっただけということではなく、まったく新しい考えに基づく革新的技術と言っていいものと思います。 rabbit_catさんも回答されているインターネットは、まさしく二十世紀最大の革新的技術/サービスと言っていいでしょうね。 技術という点では、光通信ですかねー。 電気信号じゃなくて光をケーブルに通してデータのやり取りをするなんて、まったくすごいとしか言いようがありません。国際電話や海外からのテレビ中継が太平洋の海底を光になって駆け巡っているなどとは、多くの人がまだ知らないことかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • neji1
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.5

>”ポッと出て来てなくてはならない” の概念が、ちょっと曖昧なので、回答も曖昧になりますが・・・。 1)CD あっという間にレコードは消えて、CDになりましたね。 2)コンビニ 田舎なので、いきなり出現!!って感じでしたね。もう、無くてはならない存在。 3)コピー機 No.4さんもお書きですが、コピーの出現はすごかったです。何しろ、最近は言いませんけど、「コピーする」=「ゼロックスする」って言ってましたから・・・。 まあ、皆さんお書きですけど、「ポッと」出てくるのではなく、なんでも市場に出るまでに、物凄い時間と労力がかかっているのは事実なので、その点は御理解くださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3

勘違いされているようです。 電子レンジもこういうのがあったら便利だなと思う人がいて作られた物です。 人間が利用する道具は全てイメージが先行して作られた物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。  携帯電話、ipod、MP3プレーヤー、液晶テレビなどがありますね。 メモリーディスクノートパソコンなどはこれからの主流になりそうです。  青色発光ダイオードが脚光を浴びていますが、まさに最先端技術を代表するものだと思います。  次世代DVDにも使用され、今後、青色発光ダイオードが使われた製品がいろいろな世に出てくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

インターネット(ウェブ,メール)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子レンジのコードが爆発

    今さっき、電子レンジのコードが切れて小爆発してしまいました。電子レンジの下においてあった冷蔵庫も同じコンセントにさしていて、冷蔵庫を開いてみたら電気が切れていました…。壊れてしまったのでしょうか?感電してしまったのでしょうか?明日電気屋さんにいってみようと思いますが、何かわかる方宜しくお願いします。

  • 電子レンジの器械的な寿命

    教えてください。 私の使っている電子オーブンレンジは購入後約12年くらいになりいます最近では省エネブームであり、エアコン、テレビ、冷蔵庫に至りいろいろありますが、電子レンジでも古くなると電気代ばかり掛って温まらないことがあるのでしょうか?最近気きのせいかもしれませんがそんな気がして温まり方が遅くなった気がします。レンジに詳しい方(電気関係)おりましたら 教ええてください。妻と新しいのでも買い換えようかと話しています。

  • 電子レンジの置き台は買えますか?

    こんにちは。 25年ぐらい前は電子レンジを置くためのキャビネット (一番下にとびらが付いている収納空間、その上に電子レンジ本体 天板が有ってその上に電気釜やトースターが置ける物) を電子レンジの付属品(今で言うと大型テレビの置き台のようなもの) として売っていましたが、今はどうでしょうか? 電子レンジの置き台がぼろくなってしまったので購入したいのですが どんな種類の店で購入できるでしょうか? ご存じの方お教えください。

  • 電子レンジ

    家電3点セットで、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジとよくありますが、冷蔵庫と洗濯機は分かるのですが、電子レンジってそんなに必要ですか? 現在家具家電布団付きの借り上げ社宅に住んでいますが、近日中に個人契約したアパートに転居することにしました。 なるべく最低限のものだけを揃えようと思っていますが、最低限どうしてもほしいのが、布団、カーテン、洗濯機です。その次に冷蔵庫。その次にテレビです。米は鍋でたくので炊飯器はいりません。トーストもコンロでフライパンでやるので大丈夫です。電子レンジはまったく何につかえばいいのか分かりません。 よく家電中古格安セットで、冷蔵庫洗濯機電子レンジの3点セットをネットなどでみかけますが、電子レンジ、そんなに使いますか?どんなことに使っていますか? 今住んでいるところにはついていますが、ほとんどつかっていません。オーブン機能付きならトーストやフライのあたため直しなどに使えそうですが(使うとしてもその程度です…)、単機能のレンジ、その方がシンプルで使い勝手はいいとは聞きますが、みなさまは、どのくらい必要ですか?電子レンジ使っていますか? また、最低限家具家電をそろえるとしたら、何をまずそろえますか?

  • 電子レンジは便利ですか?

    電子レンジは便利ですか? ボーナスも少ないですが、 なんとか出ましたので、 以前からあったら便利かな??と思っていた、 電子レンジに手を出そうか悩んでます。 持ってないの!?と思われるかもしれませんが、 今まで、電子レンジなしの生活に慣れてしたしんでしまい、 ないまま過ごしてきました。 最近、ルクエや電子レンジで魚が焼けるお皿など 一人暮らしに便利そうや、楽しそうな感じがして、 衝動買いしそうな勢いです。 電子レンジ持ってる方、 持っていない方、 いろんなご意見いただければ嬉しいです。

  • 電子レンジってこんなに電気食いなんでしょうか?

    電子レンジってこんなに電気食いなんでしょうか? 生家の電子レンジ(レンジ出力500W)の取っ手が壊れ、昭和40年代の骨董品なので買い換えることにしました。 コンセントを見ると、なんと冷蔵庫(2008年製、170L程度)、炊飯器(1,000W未満)、オーブントースター(860W)とともにタコ足配線でした。配電盤?を見ると、20Aの配線用遮断器から途中で分岐せずに来ているようです。台所に他のコンセントはありません。 家を建てた当時は電子レンジなんて一般に普及していませんでした。 母親によると冷蔵庫は常時差しっぱなしで、炊飯中に電子レンジを使用しても火も出なければ、ブレーカーも落ちたことはないとのこと。古い電子レンジの定格等は文字が消えていて判りません。 今度買い換えようとしているのが東芝のER-H6で、レンジ出力はVFインバータ1,000W、定格消費電力レンジ使用時1,450Wと書いてあります。 (1)これは、単純に電流が14.5A流れ、冷蔵庫と合わせれば15A以上となってコンセントから出火して危険、設置できないということなのでしょうか? (2)設置するなら、電気工事屋さんに新たにコンセントを作って貰わなければならないのでしょうか? (3)今のレンジが問題なく使えているのは何故なんでしょう? 定格消費電力1,000W未満の電子レンジなんて電気屋さんにありませんでした。 もちろん、電子レンジと炊飯器やオーブントースターの同時使用はしないものとします。 量販店の店員は電気の知識が無く、全く分りませんでした。 電気に強い方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 電子レンジを使わずに温める方法は?

    伊達友美さんの本で知ったのですが、電子レンジで温めるとタンパク質が壊れてしまうとか。 ではでは…電子レンジを使わずに、ガスコンロを使って、 冷蔵庫から取り出したおかずやごはんをどうやって温めればいいでしょうか? 何か温めるのに適した調理器具ってありますでしょうか? (オーブン以外で) ご存知の方、経験者の方、よろしくお願いいたします m(_ _)m

  • 電子レンジについて教えて下さい。

    最近、気付いたのですが、電子レンジには必ず回路図が書かれています。 テレビや冷蔵庫などには書かれていないのですが、 なぜか電子レンジにだけ書かれています。 これは一体どういう意味があるのでしょうか? それと電子レンジで使われるマグネトロンはどれくらいの磁場を使用しているのでしょうか? マイクロ波の周波数から逆算することは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電子レンジのターンテーブルだけ買いたい

    今朝、電子レンジのターンテーブル(陶器製)を 落として割ってしまいました。 専用の皿でなくても電子レンジが使えるのは 別の投稿を検索してよく分かったのですが、 できれば、同じ皿が欲しいと思っています。 電気屋さんで電子レンジの型式を伝えれば 取り寄せてもらえると思うのですが、 これをネット上でできる所がないでしょうか? ネット上で電子レンジのターンテーブルを注文して 宅配してくれるところをご存知の方がいましたら 教えてください。

  • 冷蔵庫と電子レンジについて…

    最近アパートに引っ越しました。あまり広い部屋ではないので、冷蔵庫の上に電子レンジを置いています。知人に聞いた話だと、電子レンジから出る電磁波が冷蔵庫に悪影響を与えるそうです。本当でしょうか…?詳しい方、教えて下さい。

印刷に擦れや色が出ない
このQ&Aのポイント
  • ノズルチェックは正常ですが印刷をすると黒が擦れや出ない場合は修理が必要ですか
  • EPSON製品の印刷で黒が擦れたり色が出ない場合、修理が必要なケースがありますか
  • ノズルチェックは正常だが、EPSON製品の印刷で黒が擦れたり色が出ない場合、修理が必要なのでしょうか
回答を見る

専門家に質問してみよう