• ベストアンサー

就職が決まらない…もし決まらなかったらどうすれば…?焦り・不安で押し潰されそうです。

abekkanの回答

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.6

社会人のオヤジです。最近の就職事情はよく知らないので2だけ回答します。 企業に電話して失敗しても気にすることはありません。会社に入ると、知らないところに無理なお願いの電話をかけなければいけないなどということもあるので、練習だと思ってください。学生からかかってきた電話で、多少失礼な言い方などがあったとしても、学生だからしょうがないか、と大目に見てくれますよ。 同様に、社会にでることも失敗を怖がることはありません。入社面接では、「私は○○ができます。□□は得意です」と誰もが自信たっぷりに言うでしょうが、会社の人の方は新人が最初っから戦力になるなんて思ってませんよ。最初はできなくてあたりまえ、2,3年で使えるようになるかな、くらいに思ってますので恐れることはありませんよ。 電話にしても、会社に入ってからのことにしても、学生~新人のうちは「できる」ことを期待されてはいませんので気を楽にしてください。

関連するQ&A

  • 就活、不安でたまりません

    こんにちは、いつも皆様にはお世話になっております。 私は就職活動中の短大2年女です。 今年の1月から就職活動を開始いたしました。現在、友人たちの内定がちらほら決まっていく中で、自分だけが取り残されてしまうのではないかと、頭の中で不安が募ってしまいます。 大学の就職課には毎日通い、新しい求人はすべてチェックをしています。 現在の選考状況は、某地方銀行の学校推薦の履歴書の下書きを書いているのと、応募者が今のところ私しかいないという企業(製造)の筆記を今度受けます。(後者は、内定をいただけるのかもしれないというかすかな期待を持っています) 「もしかしたら、卒業までに内定をいただけないのかもしれない…」と考えてしまい、不安で仕方がありません。 だらだらと書いてしまって大変恐縮なのですが、質問をさせていただきます。 (1)就職活動を経験された方は、このような不安をどのように払い去ったのでしょうか? (2)これから就職活動を続けていく上で、どのようなことを心がけたほうが良いでしょうか? かなり気が動転してしまい、支離滅裂な文章となってしまっているのですが、皆様の暖かい御回答をお待ちしております。

  • 就職が決まらず不安です

    現在短大2年でもうすぐ卒業なのに就職が決まっていません。 いままでやった就職活動は、公務員試験1次落ち、担任に進められて練習のつもりで受けた一般企業は筆記と面接で落ちました。あとは友達と一緒に学生向けの職安に行ったり、合同会社説明会に参加したりしたくらいです。ちなみにこの一緒に行った友達も就職未定ですが、受けに行ったり、書類を出したことすらありません。お互い、一人じゃないという妙な安心感でお互いの足を引っ張っているのかもしれません。 あと2ヶ月で新卒採用に応募できなくなります。バイトの面接にも落ちたことがあるので、私はどこにも必要とされていないんじゃないかと不安になります。また、今になって自分のやりたいこと、自分に向いていることが分らなくなって、どこか受けようという気さえ起こりません。不安だけが募ります。就職できたとしても、仕事に慣れなかったり職場の人間関係に悩んだりしてすぐに辞めるのではないかという不安もあります。本当に私に仕事なんてできるんでしょうか。求人票やHPなどの情報くらいで、就職先を決めることにも不安を感じています。つまり、受けに行くこと(落ちること)への不安と、内定をもらえたときの不安の両方があるのです。 みなさんはどうやってこの不安を打ち消したのですか?また、私のように卒業直前、卒業後も就職が決まってなかったという人がいれば経験談を聞かせて欲しいです。このままではニートやフリーターになりかねません。こんな私の背中を押して、喝を入れてくれる一言もお待ちしています。 長文失礼しました。

  • 既卒で就職活動?それとも就職留年?

    私は大学4年ですが、諸事情により今年8月から就職活動を始めて 未だ内定は頂いておりません。 最近は求人も減ってきており、最近就職留年するか、大学は卒業して 就職活動を続けるか悩んでおります。 でも卒業すると、第二新卒?になって、新卒募集の所には応募できないですよね? 親には留年して就職活動しなさいと言われていますが 学費は安くないので申し訳ないです。 どちらが良いでしょうか?

  • 就職留年について意見が頂けたら嬉しいです

    私は2010年卒の心理学部の大学四年生になります。 去年から就職を続けていたのですがまだ一つも内定が頂けていません。 やりたいことがあり志望業界中心に就職活動を進めていました。 しかし、夏頃より志望業界の求人がなくなって来た頃に焦りを感じ他の業界も視野に入れ始めました。 お恥かしいことに、世の中の状況を知りつつも就職活動を甘く見ていたのが事実です。 急いで他の業界を視野に入れ始めた時にはまともな求人は大学の求人課くらいにしか見かけなくなっておりました。 そしてそのような求人を片っ端から受け続けて今に至ります。 このまま卒業まで内定が頂けなかった場合はアルバイトをしながら卒業を延期し、 就職留年をしようと思っています。(両親からは許可を得ています) しかし最後まで諦めたくはないので今は卒業論文を書きながら就職活動をしている状況です。 もうすぐ卒業論文も仮提出します。 そこで、一応卒業論文も書きながら2010年卒向け・2011年卒向けのどちらの求人にも応募することは可能なのでしょうか。 もしも2010年卒を諦めることが確定した際に、2011年新卒として就職活動をスタートしようとするとどうしても遅れ気味のスタートとなってしまいます。 ですが、2010年新卒として就職活動しながら2011年新卒としても就職活動し求人応募するのは、 あくまでも企業は2011年の新卒学生を採る為に求人をしているわけですから理に適ってない気もするのです。 また、就職留年をし、2011年卒業学生として活動したところで一年留年した2011年卒業学生の"新卒"として見て頂けるのでしょうか。 エントリーシートで刎ねられたりすることもあるのでしょうか。 昨今の就職事情について詳しい方・人事担当者・就職留年経験のある方などいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

  • 不安です(大学卒業・就職・留年?)

    こんにちは。 私は大学4年生です。 現在、就職活動中で毎日ES書いたり、説明会へ行ったり、筆記試験を受けたりしている日々が続いています。しかし、内定はまだどこの企業からも頂いていません。 周りはすでに内定を頂いている人もいて焦りや不安といった気持ちがあります。 そして、私は大学卒業のための単位も多く残っています。 そのため、来月末にある考査で及第点を取らなければならないのですが、就職活動のためほとんど講義に出席できていません。出席点が必要な科目もあるのに、という状況です。 したがって単位不足のため大学留年という可能性もあり、これまた不安な気持ちでいっぱいです。 今回の考査がボロボロだった場合の話で、先の不安をするのは意味のないことかもしれませんが、 それでも毎日不安や焦りといった気持ちが入り乱れていて、誰に相談したらいいのかもわからず こちらに投稿させて頂きました。 このまま就活を続けて内定を頂いても大学卒業できないのでは意味がないし、また、まずは大学卒業のための単位取得に励んでも内定を得られないのであれば、これもまた意味がないし・・・といった堂々巡りが続いています。 とにもかくにも、どうしたらいいかわからずパニック状態です。 こんな私に何かしらのアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 就職に関しての不安と後悔

    大学4年次の女子です。就職に関してとても悩んでいます。 数ヶ月前にある企業を受けました。(仮に会社Aとします)専門職ということで仕事内容がとても面白そうで、 その会社も私を気に入ってくれ、二回ある面接を一回免除しすぐに役員面接ということになりました。 ですがその時に「何年間かは都会で働く・地元と都会を何回か行き来したりするが大丈夫か」ということを聞かれ、 地元で就職したいと思っていた私は微妙な反応をしてしまいました。 求人票にも転勤はありえると載っていたのですがそんなに行ったり来たりするとは思わず…。 結局、そこは落ちてしまいました。 その後他の企業も受けて落ち続け、やっとのことであるIT会社(Bとします)の事務での内定を頂きました。 しかし今になってやっぱりそのAという会社に行きたかった、と思うようになりました。 Aの方が給料もいいし、本当にやりがいのある仕事ができたのに…と後悔しています。 会社Bでは事務で、正直言って誰にでもできるような仕事です。 やりがいや充実感はあまりありません。 転勤も大丈夫だと言っていたらAから確実に内定はもらえていた筈なのに…。 なるべく地元で就職、という考えは変わっていませんが、 会社Bは結婚したら退職を迫られるのではないかとも感じています。実際私の前に勤めていた方は結婚して退職してしまったようです。 専門職なら結婚してもまた復帰できる可能性もあったのではないか、と悔やんで夜も眠れません。 Bには何回か研修で行って実際働いてみたのですが、 少々社風が自分と合わない・通勤に時間がかかるということもあり、 本当にやる気がなくなって欝になっています…。 会社Bにも両親にもBに行くと行ってしまったし今更断るのも…という気持ちです。 もう2011年4月採用求人はほとんどないし、あってもBより条件が悪く仕事内容も微妙です。 ですがこの会社でずっと働いていけるのかと不安で仕方ないのです。 話が支離滅裂で申し訳ございません。凄く混乱しています。 自分がどうしたいのか、どうしたらいいのか全然分かりません。 自業自得というのは十分分かっているのですが…。 本当に辛いです。どなたかご意見・アドバイスをください。

  • 就職について

    初めて質問させて頂きます。 21歳男です。 現在就職について悩んでいます。 自分自信どのような仕事をしたいのか毎日考えているのですが、 これがしたいという物が見つかりません。 今はアルバイトをしながら職を探しています。 以前はデザインの専門学校を卒業し、 約半年間消防設備士の仕事(現場仕事)をしていたのですが 働いていく中で デザインや絵に関わる仕事がしたいと思うようになり、 仕事を辞め職業訓練にてwebデザインの勉強をする事にしました(3ヶ月弱です) 訓練中からwebデザイナーやグラフィックデザイナーの求人に何十社と応募はしていたのですが 面接までにたどり着くのがやっとという状態で卒業をするまでに内定をもらえず、 卒業してからもアルバイトをしながら数ヶ月間webデザイナーやグラフィックデザイナーの求人に応募していたのですが、 内定をもらう事が出来ず違う職も考えようと思い始め、 営業の仕事ならつぶしが効くし長い間働けるだろうと思い 営業職の求人に応募し 内定を頂く事が出来ました。 ただ完全歩合制という面が厳しくその仕事を約1ヶ月くらいで辞めてしまいました。 いくらか契約は取れるだろうという甘い考えが自分の中にあったと自覚しています。 そして現在に至るという感じなのですが、 お仕事なされてる方にお聞きしたいのですが 今の仕事を選んだ理由やきっかけなどありましたら 聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職できない..(長文です)

    今月に短大を卒業する者です。 ですが、いまだ就職先がきまっていません。 先月、2社の求人に応募し今月の始めにどちらかというと第二志望であった企業に内定を頂きました。 ですが、どうしてももう一つの企業に行きたいと魔が差すような考えがでてきてしまい考えた末辞退してしまいました。 第一志望の企業は面接で割といい感じだったという気持ちがあり、もしかしたら受かるのではないかという愚かな気持ちを持ってしまいました。 その結果、不採用となり..改めて、自分の短所である"優柔不断なので、慎重に考えようと努力してます"の意味を実感しました^^;笑 さて、これから気を取り直して就活をしていこうと考えているのですが、 やはり1人でいると周りの友だちが働き始める中、 私は4月に入っても就職が間に合わない確率があることや、彼氏の遊びの誘いを断るごとに彼氏の不満や嫌みなどの対応することなどにストレスや不安が膨れ上がってきて時々泣きそうになってしまいます。 前向きに考えようとしているのですが、1人で考えているときや夜になると不安な気持ちに襲われてしまいます。 乱文で大変申し訳ありません。 4月までに就職が間に合わなかった方やそれ以外の方、叱咤やアドバイス、彼氏と就活の両立や経験話など頂けませんでしょうか? お願いします。

  • 就職の不安

    初めての転職活動で、今更なのですが迷っています。 何かアドバイスや皆様の経験などコメントいただければと思い、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします。 学校を卒業し3年間専門職をし、退職して1年弱。 (すでに遅いですが)そろそろ就職先を..と思い、 2月初旬ある求人サイトで社員70名ほどの会社を見つけました。 契約社員なのですが、 HPで見た限り労働環境など事業自体も魅力的でした。 今までの経験とはまったく違う職種への転職で 関連したスキルもない私が働ければ非正社員でも良いと思ったのと、 その会社でチャレンジしたい思いが強く、応募してみました。 先週金曜日、面接とテストを受け、昨日採用の電話がかかってきました。 (現在、2・3日返事を待ってもらってます。) 採用の電話はとても嬉しかったのですが.. ここで迷っているのが、 今更なのですがそのような会社で非正社員でも良いのか..ということです。 とにかく不安で。 会社のことも調べたつもりではいますが、 一般の企業というものを経験したことがない上本当に大丈夫なのか..という不安。 (面接の時、散々聞いて納得したつもりなのですが..不安なのです) 普通、「採用」は電話だけで通知されるものなのか.. 「出来れば早く働いて欲しい」といわれたのですが、 そのように急かす会社は怪しいというか大丈夫なのか..という不安。 贅沢な悩みですが、 1社目でこのような結果になったのにも、少し不安に思う部分もあると思います。 また、上京しての就職になるので、その点に関しても。。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 就職活動の不安

    こんにちは。 僕はいま大学四年生で就職活動をしています。僕は公務員志望で6月にある国税専門官試験合格を目指して約一年間勉強しています。 今日までにいくつか試験を受けてきたのですがいずれも結果を出すことができず落ち込むようになってしまいました。また、民間志望の友人は内定を取る人も多くなり焦りばかり増しています。民間企業のほうが公務員に比べたら早めに決まるし、周りの人が内定をとっていようが自分のペースを保とうと心の中では思っていても最近は不安ばかりが募り、「全部だめだったらどうしよう・・・」とネガティブになりがちです。まだ本命の試験が始まる前だというのに、自分の弱さに情けなくなりました。 就職活動の中で、このように不安になった時にどのように乗り切ったかなどあればぜひアドバイスよろしくお願いします。