• 締切済み

バスの時刻

急いでいるので早めの回答おねがい致します。 今日(10月15日)、秋田県横手市の清陵学院中学校の文化祭に行こう と思っているのですが、バスの乗り方がわかりません。 質問項目を用意しましたので、回答願います。 1.清陵学院中学へ行くには、どこのバス停から乗ればいいでしょうか。 2.何時までに1のバス停へ行けばよいでしょうか。 3.清陵から1のバス停へ戻るには、何時にどこの停留所にいればよいのでしょうか。 ・・・といったところです。 これは秋田県の人・県南の人・知っている人ではないと答えられないと思いますが・・・ 回答おねがいします。 ちなみに、【大型店前】→【横手バスターミナル】で、駅前まで行こうと思っています。それからどうすればよいのかわかりません。。 急いでいるので、 お願いします!!

みんなの回答

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.2

間に合うかな? 羽後交通の「横手バスターミナル」から「山内」方面行きのバスに乗ってください。 「山内・三又行き」で「清稜学院前」下車です。 バスは、スピーカーがついたバスです。横手バスターミナルで、運賃など聞いてみてください。

参考URL:
http://www.seiryou-h.akita-c.ed.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

回答ではありませんが... (詳しくないですが、路線図くらいは調べようとしましたが わかりませんでした) せめて、どちら方面から行きたいのか、何時に着きたいかくらいは 書かないとバス時刻も出せませんよ。 google マップ や、Yahoo!マップを見ると 高校と同じ敷地内にあるみたいですね... そうなら高校を知ってる人からの助言も受けられそうです。 JR横手駅からでも直線で2kmもないようです、 服装や履物にもよりますが駅から歩けなくも ないようですが... 付近の地図なら... http://maps.yahoo.co.jp http://maps.google.co.jp の検索で学校名や駅名で検索表示できます。 と、よく見たらその学院のHPがあるじゃないですか。 http://www.seiryou-h.akita-c.ed.jp/menu.htm これの Access(交通)に簡単な説明がありますが、これでは 足りませんか? http://www.seiryou-h.akita-c.ed.jp/access.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスの定期券の使用範囲

    バスの定期券についてわからないことがあります。 A停留所~Eバスターミナル行きの定期券を購入 AからEの間に営業所があり、そこで一時下車します。 そこで用事を済ませ、営業所からEまでバスで向かいます。 営業所からは、営業所発Eバスターミナル行きのバスが出ています。 営業所発のバスに乗ってもその定期券は使えますか? A停留所から来る営業所を経由するバスでしか使えないのでしょうか。 バスは札幌の中央バスを利用します。 わかる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 「バス停留所」での呼称の地域毎の傾向について

    皆さんの街のバス停留所の看板で変わった名称のものが あったら教えてください。 バス停名に限らず、看板で変わった呼称・表記がありましたら 教えてください。 と言っても、住んでいるとそれが当たり前なのでわからいないですよね。 旅行に行って我が街と違うと感じた点でも結構です。 私は都内と政令指定都市のような都市部しか知らないのですが、 停留所名や表記には「地域差」があるような気がします。 例えば、バス営業所か起点終点になっているバス路線は多いですが、 停留所名に地域差(?)があるような気がします。 札幌周辺では、 その通り、~営業所(前)、~支所(前) といった呼称が多いです。 【例】 白石営業所、東営業所、琴似営業所前、手稲営業所前 首都圏では、 営業所とは言わず、~車庫(前)、と言った呼称が多数派です。 (一部例外もありますが) 【例】 品川車庫前、渋谷車庫前、小滝橋車庫前、杉並車庫前       駅前バスターミナルの呼称についても、 **バスターミナル、だったり、**ターミナルだったり、色々です。 仙台市などは「バスプール」という珍しい呼称を用いています。 あと京都市のバスターミナル内では、 民営バス路線の事を(市営に対して)「会社線」と表記しています。 これも首都圏ではあまり聞かない表現です。

  • 京都市バス

    (1)西ノ京円町から北大路バスターミナルまで204か205系統で日曜の朝に行こうと思うのですが、どのくらい時間かかりますか?? (2)系統別の時刻表がwebで見られたはずなんですが、見つからなくなってしまったので、知ってる方URL教えてください。(その系統のバスが止まる順の停留所名が縦に並んでて、何時もしくは何分後に次の停留所に着くか一目瞭然なやつです。) 別々バラバラ回答でかまいませんので、どちらかの質問でもいいのでよろしくお願いします。

  • 秋田県横手市でベリーダンスを習える場所を教えてください。

    秋田県横手市でベリーダンスを習えるところを知っている方教えてください。 駅前近くのヴィヴィットっていう美容院の近くにあるって聞いたので、行ってみたのですが見つけられません。 ベリーダンスを習える場所の名前だけでも良いので知っている方は教えてください。

  • 【急ぎです】夜行バスから大阪城ホールに行くには

    来週末に新潟から大阪まで夜行バスで 行こうと思っています。 大阪城ホールに向かうのですが、 1、JR堺市駅前 2、南海堺東駅前 3、南海堺駅前 4、南海なんば高速バスターミナル 5、湊町バスターミナル 1~5のどこで降りるのが近いですか? また、4と5は特にバスから降りてすぐ他の乗り物に 乗り換えることができるのでしょうか><?? 自分でも調べてみましたが、検索しても出てこなかったりと よく分かりませんでしたので、質問させていただきました。 回答お待ちしております。

  • 高速バスの停留所について

    鉄道カテゴリーにバスの質問で失礼します。 先日、東京駅からアクアライン経由千葉県某市行きの高速路線バスに乗りました。GW明けの平日昼間のためか、東京駅を定刻に発車した時点で乗客は私一人でした。東京での買い物、観光などの帰りに年に数回乗る程度ですが、乗客が私一人だけというのは初めてだったので、たった一人のために大型バス一台とは、何だか申し訳ないような気持ちになりました。 この路線では東京駅発車以降は乗車扱いはありませんので、私が降りる停留所(終点の一つ前)まで途中の停留所(4か所)での降車客はいないことになります。 そこで質問なのですが、この場合私の降りる停留所をあらかじめ運転士さんに告げるべきだったでしょうか? 途中の停留所には一旦高速を降りてまた高速に入る停留所もありますので、時間短縮、運転士さんの負担軽減などメリットがあると思うのですが、乗務中に話しかけるのも悪いですし、路線バスなので通常通りの運行をするのだろうと思いましたので、告げるのは控えました。 バス会社関係者の方、運転士の方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 幼稚園バスの停留所?はどのようにして決まっているのですか?

    ずばり、幼稚園バスの停留所というか停車ポイントは誰がどういう風に決めているのでしょうか? 私の仕事場では、自社のトラックをはじめ配達などで多くの大型トラックが出入りします。その駐車場の入口の真ん前が幼稚園バスの停留所?になっているようで、朝とお昼を過ぎてからの送り迎えの時間にお母さんと子供が入口~駐車場にまで群がり大変です。 3~4年前は1箇所の幼稚園だけが、この場所を停留所にしていて特に気にもならなかったのですが・・・ここ1~2年ときたら、4~5台のバスが停車します。 朝の見送りは、そんなに気にならないのですが・・・すごく気になるのが午後のお迎え!午後1時から、約1時間おきにどんどん別の幼稚園のバスが4時頃まで停車していきます。3時ごろのお迎えになると、小学生の子供も連れて迎えに来るのでその子達が駐車場で自転車を乗り回したり、駐車場にある物置小屋をイタズラして開けようとしたりしてめちゃくちゃです。 駐車場で騒がれる事はもちろん、駐車場にそうやって人が集まってしまうので配達などの車が駐車場に入れず、全然駐車場の意味がありません。 一度、配達の人が「ちょっとどいて下さい」と言ったようで、気分を悪くされたお母さんから偉い剣幕で怒られたことがあって、「なんで?」と思いきや謝ることしかできずに、ホントに嫌な思いをしました。 まるで自分の敷地みたいにのさばる彼女たちは一体何なんでしょうか?幼稚園が「ここ」と場所を決めて指定してくるのですか?今まで幼稚園が電話で断ってきた事など一度もありません。 ほんとの所はどうなのか知りたいです。幼稚園児をお持ちのお母様方、どのようにしてバスの停留所が決まっている?のか教えて下さい。幼稚園に電話しようかとも思うんですが、いちいちバスが来るたび外に出て確認するのも大変だし、バスには電話番号とか書いていないんですよね・・・。

  • バス下車後の大阪城ホールまでの行き方教えて下さい。

    高知県から高速バスで大阪に向かいます! バス会社により降りる所が違うようでまずはどこで降りたら大阪城ホールにより近いのかを知りたいです! (1)大阪駅JRバスターミナル (2)JAなんば駅(湊町BT)←なんと読みますか? (3)新大阪、大阪、(阪急梅田) (4)大阪駅前ハービス大阪 どこで降りたらいいですか? そこから大阪城ホールに行くにはどうすればいいでしょうか? 電車を使用する場合値段も教えて下さい! 大阪は全くわからないので詳しく教えて下さい!

  • バス 路線について

    久しぶりにこんど愛知県に住んでいる友人と遊ぶ約束をしたんですが、車を持っていないので電車とバスで行くことにしました。電車は何回か乗ったことがあるので大丈夫なんですが、バスに乗ったのが今までで2回程度しかなくて不安でしかありません。 そこで質問なのですが、豊橋駅前行きのバスに乗るとして、例えば豊川線とか新豊線とかありますが、これは終点は一緒だけど経路が異なるって解釈で大丈夫でしょうか?あとくだらない質問ですが、当然バス停に立っていれば乗る予定のないバスが来て止まることがあると思うのですが、その時は無視でいいのでしょうか?それとも私はこのバスには乗りませんよ、みたいな意思表示とかしたほうがいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 秋田県の大仙市か横手市で車中泊

    超低予算で車旅にでます。 秋田県の大仙市か横手市で夜中になりそうなので車中泊しようと思います。 深夜でも警察が巡回しないような広場や駐車場はありませんか? 道の駅とも考えたのですが、大型車の出入り激しそうでうるさそうだし、 寝入った後、警察の巡回で起こされないかなぁと思い、ほかの場所も探しています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう