• ベストアンサー

USBハブを中間に入れないと外付けHDを認識しません

tgn1013の回答

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.1

ハブを入れないとダメ、というのはおかしいですね。 バスパワー利用のUSBというのは、バスパワー利用で、ハブに電源をつけるタイプではないのですか? ハブに電源をつけるタイプなのなら当然なのですが。

tenshiki
質問者

お礼

花の金曜日なのに早速のご返事ありがとうございます。

tenshiki
質問者

補足

ご指摘のとおり、ハブに外部電源からパワーを補給するのであれば、USBポートの電力不足も考えられますが、外部電源はないのです。おかしいでしょ?

関連するQ&A

  • 特定のUSBメモリを認識しなくなりました

    WinXP Pro SP2 GREENHOUSE製128MBのUSBフラッシュメモリが認識されなくなりました。 他の複数のPCでは正常に「USB大容量記憶装置デバイス」として認識されます。 また他のメーカ(Transcend製1GB)のUSBメモリは正常に認識します。 認識しないメモリを挿入すると「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」が始まり、「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選ぶと「このハードウェアをインストールできません」となり、ドライバファイル(USBSTOR.SYS)の場所を指定しても同様にダメです。 デバイスマネージャには「その他のデバイス」の「USB Embedded Hub」として?マークつきで表示されます。 削除して再度差し込んでもダメです。 他のUSBポートでも同様にダメです。 メモリの問題なのかPCの問題なのかわかりません。 どなたか解決方法をご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • USB接続の外付けHDが突然認識しなくなった

    USB2.0対応の外付けHD2台を2ポートHUBを経由して使用していましたが、ある日突然不明なデバイスとの表示になって認識しなくなってしまいました。 同じUSB接続のマウスはきちんと認識するのですが、HDに関してはHUBを変えてもポートを変えても認識しません。 ポートにつないだ瞬間にHDの電源は反応するのでケーブル等の問題でもなさそうですが・・・・・・・・・ どなたか解決方法を教えてくださらないでしょうか? ちなみにシステムはWindowsXP HOMEedition sp1 パソコンそのものは4年ほど前に買ったショップオリジナルのものです。 USBポートは前面に2、背面に2の構成。どのポートに挿し込んでも認識しません。 外付けHDはロジテックの250GのものとIOデータの300GのものをHUB経由で使用していました。 認識していた時と認識できなくなった時とではOS、ハードウェア共に設定や拡張はしていません。 つたない質問文ですがよろしくお願いいたします。

  • USBメモリーを認識しない

    USBメモリーを挿入してもマイコンピューター画面にリムーバブルディスクの表示が出ません。 USBメモリーの内容を直接読むことができなくて困っています。 どなたか詳しい方、お助けください。 システム WindowsXP SP2  ・USB端子は全部で6個あります。すべての端子で認識しません。 同USB端子に外付けのHDDやUSBマウスを取り付けたりプリンターをつけると正常に動作しています。(ハードウエアには問題無さそうです。) ・デバイスマネージャーを開くとUSB大容量記憶装置デバイス表示があります。 ・USBメモリーは他のPCでは正常に動作、認識されます。 ・LANで他のPCとDATAのやり取りができるようになっています。

  • USBデバイスが認識されません

    MP3ウォークマン(USB 2.0)を購入したのですが、Windows XP SP2では、USB 2.0を認識できませんでした。 「USBデバイスが認識されません」と表示され、USB Root Hubには「不明なデバイス」と表示されています。 どなたか、USB 2.0 をWindows XP SP2で認識させる方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • USBが認識しません。どなたか助けてください。

    助けてください。 USBフラッシュメモリーが、パソコンで認識しません。 同じスロットにスキャナー等を差すと認識します。 ですのでハード的な故障ではないと思います。 他のパソコンでは使えるので、フラッシュメモリーの故障でもないです。 デバイスマネージャーでは、USBからみのやつはすべて正常に動いています。 どうすればいいんでしょうか? 環境は WINXP MCE SP2      AMD athlon(tm)64 X2 dual core 2.60GHz メモリー1G     HD 320G     です。  誰かー助けてください。    

  • HDDの認識について

    新規でハードディスクを購入し、HDD交換のリカバリを試みましたが 認識せず、IDE接続でブートディスク挿入後リカバリディスク挿入要求で挿入するも、「HDDが見当たりません」で、再部ブートディスクの要求になります(ジャンパーピンも正常に挿してます(他もテストはしました))。  また、BigDrive対応の、IDE・SATA→USB変換ケーブルで接続してみると、ディバイスマネージャでディスク認識「USB記憶装置」と認識で、動作正常、ボリュームは、ディスク1読み取り不可その他は、0と表記されます。USBでのプロパティは、大容量記憶装置と認識(これも正常動作)してますが、読書きできません。接続機器は、INSPIRON 9400 Cor2Duo 2GHzメモリー2Gb です。IDE接続機は、VAIO PCV-RZ73P Pen4 3.2GHz メモリー3GB です。外したHDDと新品で取付けたHDD両方とも、同じ症状です。何とかご救済お知恵お借りお願いします。

  • usbメモリが認識しない

    シリコンパワーUSBメモリ MARVEL M01 16GBを買ってきたのですが、usb3.0対応となっていますが認識してくれません。 usb2.0のほうでは動くのですが… 店頭に持ち込んで試してもらっても「正常に認識しますね」で交換も初期不良も取り合ってくれません。 ノートpc vaio SVF153B1GNです。 下のは表示されたメッセージをコピペしたものです デバイス USB\VID_13FE&PID_5500\14024932228E6004A84794EDB60 の開始中に問題が発生しました。 ドライバー名: usbstor.inf クラス GUID: {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000} サービス: USBSTOR 下位フィルター: 上位フィルター: 問題: 0xA 状態: 0x0 このデバイスを開始できません。 (コード 10) 状態:デバイスはUSB3.0に接続するとさらに高速で実行できます ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • イーマシンズJ3034がUSBを全て認識しないんです。助けてください

    イーマシンズのJ3034を持っているのですが、USB機器をすべて認識しなくなりました!プリンター、フロッピーディスクを接続しているんですが、使えません。 あとUSBディスクもデジカメのカードリーダーも、とにかくUSB機器が認識されません。 とても困っています。助けてください。 デバイスマネージャを見ても異常はありませんでした。 スペックは以下のとおりです WindowsXP ホームエディション SP2 CeleronD351 3.2GHz メモリ512MB HDD 200GB

  • USB2.0として認識されません

    こんにちは。USB to IDEという、IDEのHDDをUSB接続に変換するケーブルを使用しています。このケーブルはUSB2.0対応なのですが、なぜか2.0として認識されません。USBをさすと「さらに高速で実行できるデバイス」という表示が出てしまいます。ドライバーの更新も試みましたが、これ以上適合するものはない、という旨のメッセージが出てしまいます。ドライバーを一度削除して、再度入れなおしてもだめでした。なお、他のUSB2.0機器は正常に2.0で認識されています。何か対策として考えられることはないでしょうか?なお、OSはWinXP HOME SP2です。3台のPC全てで同じ現象でした。よろしくお願いいたします。

  • 突然USB外付けHDを認識しなくなりました。

    Windows2000Pro SP4を使っています。 インターネット(youtube)使用中にエラーメッセージで 「デバイスをインストール中にエラーが発生しました    関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定  されなかったため、インストールが失敗しました。 」 と出ました。 今まで何の問題も無く使えていた全てのUSB接続のディバイス(HD2台とTVチューナー)が突然認識しなくなりました。 ディバイスマネージャーのUSBの所に不明なディバイスと表示されるのでドライバの削除→ドライバの更新も試みましたがだめでした。 usb.infが検出されインストールすると同じエラーで失敗します。 何か解決策がありましたら教えてください。