• ベストアンサー

電気回路

回路の問題ではないんですが、Pc=(1/2)ωCEm^2sin2ωtとPr={Em^2/2R}(1-cos2ωt)を合成して、P=(1/2)EmIm{cos(φ)-cos(2ωt+φ)}の式を出せることをグラフに描いて確かめよという問題なんですが、考えてもどのようにグラフを描くのかわかりません。どのように描くのか教えてください!!

  • yuu59
  • お礼率33% (3/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

よくわからないけど, P=Pc+Pr ってことでしょうか.式変形自体は,普通に三角関数の合成をすればできると思います. グラフを描いて確かめよってことなら, 単純に,横軸tで,Pc(t)とPr(t)とP(t)のグラフを描くか, 三角関数の合成の説明によくでてくる,ベクトル図を描くか, のどちからでしょうか.

yuu59
質問者

補足

式変形で三角関数の合成はどうすればいいんでしょうか? 教えてください。

その他の回答 (2)

noname#20644
noname#20644
回答No.3

物理的な考察を抜きにして、愚直に与えられた式の合成を確認してみます。 Pc+Pr={(1/2)ωCEm^2sin2ωt}+{Em^2/2R}(1-cos2ωt)}=Asin2ωt+B(1-cos2ωt) とします。 A=(1/2)ωCEm^2 B=Em^2/2R です。 Asin2ωt+B(1-cos2ωt)=B+Asin2ωt-Bcos2ωt =B+√(A^2+B^2)・[{A/√(A^2+B^2)}・sin2ωt-{B/√(A^2+B^2)}・cos2ωt] =√(A^2+B^2)・[{B/√(A^2+B^2)}+{sinφ・sin2ωt-cosφ・cos2ωt}] =√(A^2+B^2)・{cosφ-cos(2ωt+φ)} ただし、sinφ=A/√(A^2+B^2)、cosφ=B/√(A^2+B^2) AとBを元に戻すと 合成式、P=√[{(1/2)ωCEm^2}^2+{Em^2/2R}^2]・{cosφ-cos(2ωt+φ)} 従って、√[{(1/2)ωCEm^2}^2+{Em^2/2R}^2]=(1/2)EmIm となれば、 P=(1/2)EmIm{cos(φ)-cos(2ωt+φ)} となります。 従って、Pc、Prそして Pをtの関数としてグラフに描けばよいのでしょう。

yuu59
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました!!

回答No.1

 お答えする前に確認したいことが幾つかあります。 ・電気回路の問題と称していながら「回路の問題ではない」と仰って 居ますが、これは回路方程式を立てたり、立てた方程式を解いたりす ることではなく、方程式の解を用いた議論がしたいということでしょ うか? ・お書きになっている Pc、Pr の定義、及びω、C、E、m、R の意味す るところをお示し下さい。恐らく、ωは交流電源の角振動数、C はコン デンサの電気容量、R は抵抗器の電気抵抗、E は交流電源の電圧の最大 値、Pc、Pr は各々コンデンサと抵抗器の消費電力かと推測されますが、 m が良く分かりません。それとも、E ではなくて Em で1個の定数? ・ここで考えている電気回路は、Pc と Pr の式から推測するに、コンデ ンサと抵抗器が並列に設置され、各々が交流電源とつながっているもの かと思われますが、それで正しいでしょうか?  ご回答いただければ、更にコメントを致したいと思います。

yuu59
質問者

補足

説明が足らずすいません。 題名と内容が異なってるのは、どういう題名にすればいいのかわからなかったので大まかに電気回路と書きました。 この質問は、PcとPrの式の合成でPの式を求めることができることをグラフを描いて確かめるという問題なんで、式の合成の仕方とグラフの書き方を教えてほしいという質問です。 そしてEではなくEmです!あとはそのとおりです。 ここでは回路はわかっていません。ただ式の合成でPの式をだせという問題です。

関連するQ&A

  • 電気回路

    すいません 抵抗RとインダクタンスLを直列に接続した回路に交流電源をつないだ時、回路に流れる電流をもとめよ。t=0の時i=0とする e=Emsin(ωt+θ) の問題をとくにあたっていままでは まず電源をフェーザ表示してEm/√2∠θとして 合成抵抗がR+Ljとなり 式と立てると電流Iとして Em/√2∠θ=(R+ωLj)Iとして I=Em/(√2*√(R^2+ω^2L^2))∠(θ-φ) (φ=arctan(ωL/R)) としてIを求めていたのですが、 参考書で この答えプラス過渡項ーEm/√(R^2+ω^2L^2)sin(θーφ)というものがあるのですがこれはなんですか。 いままではこのような項はなかったと記憶しているのですが、この項が出てくるときとでてこないときの問題の差はなんなのでしょうか?? どなたかお願いします。

  • 電気工学の問題です。

    問)RC直列回路(交流)に対し、|Iベクトル|のグラフをかけ。 交流電圧をe=Em cos(ωt)とすると、 i=E_m/√(R^2+(1/ωc)^2)×cos(ωt+φ) となると考えています。 ただ、グラフの【x軸がω】と決まっているのですが、全くわかりません>< 説明か、どこかいいサイトや本があれば教えて下さい よろしくお願いします。

  • LCR回路

    LCR回路の共振で、 L(d^2Q/dt^2)+R(dQ/dt)+(1/C)Q=V。cosωt この式にQ=Q。cos(ωt+φ)を代入すると tanφ=R/(ωL-1/ωC) Q。=-(V。/ωR)sinφ となるようなのですが、どのように変形していいかわかりません。 ご存知のかたおられましたらよろしくお願いします。

  • 電気回路の問題について

    電気回路の問題について質問させていただきます。 [問題] 図に示す回路において、 e = √2cos100t R1 = 2Ω R2 = 2Ω であるとき、R3を流れる電流が最大になるような、R3とLの値を求めよ。 電流が最大になるとき、力率が1だからR3を流れる電流とR3にかかる電圧との位相差が0になるようにR3とLを決めるのではないかと思うのですが、わからなくなってしまいました。 回答よろしくお願いいたします。

  • RLC回路について

    RLC回路について 交流起電力 V=V?cosωtで L × dI/dt + RI +1/C × Q = V?cosωt 両辺をtで微分して dq/dt = I より L × d2I/dt2 + R × dIdt + 1/C×I = -ωV?sinωt この方程式でsinωtをどうにかオイラーの公式を使い実数で表して 特殊解 I = I?cos(ωt - δ) ただし I? = V?/{R? + (Lω - 1/Cω)?}?/?     tanδ = (Lω - 1/Cω)/R を求めるまでの過程が調べたのですがわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 交流

    抵抗R(抵抗値R)に交流電圧V=V0sinωtを加えると、各時刻に、電流Iが流れ、電力Pが消費される。 Rを流れる電流IおよびRで消費される電力Pの式は I=V0sinωt/R、 P=V0^2(sinωt)/R 問い  1周期にわたる平均の電力P1を求めよ という問題で、解答ではcos2θ=1ー2sinθ^2を使って P=Vo^2(1ーcos2ωt)/2R ここでcos2ωtの1周期の平均は0になると書いてあったのですが どういうことでしょうか?

  • 数学?物理?? 式がまとまりません!

    交流回路に加えられたデ電圧と流れる電流がV=V0sin(ωt+φ),I=I0sinωtのとき、この回路での消費電力の平均P=VeIe cosφ,VeIe=V0I0/2であることを証明する問題です。 まず、消費電力P=V×Iですよね。そして、消費電力の平均値はその値を2で割る、つまりP=VI/2ですよね。ということは、問題のVとIをかけて2で割ればよいのですよね?しかし、計算のまとめ方が分かりません。まず、三角関数のsin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβの式を使って式を展開すると、VIはsin2ωt cosφ+cosωt sinωt sinφとなりますよね。しかし、ここからどうまとめるとcosφになるのでしょうか?ヒントをください。 よろしくお願いします。

  • 電気の回路のところでわからないところがあります。

    受験勉強中なのですが、 文系人間なものでわからないところがあって困っています. (問題)        r 可変抵抗     __~~__ |______|_______|____| |   |__~~_|    | |      R=5Ω    ・A |___________||_____|                15V このような回路の場合で可変抵抗rの大きさを変えたときに 点Aを通る電流Iの大きさを表したグラフとして正しい者はどれか? っという問題です。 答えのグラフは  縦にI  横にr をとっったものです。 実はこの問題の解説がわからないのですが、 並列なので、合成抵抗は 1/R=1/r+1/5…(1)  ここで、A店を流れる電流は I=15/R…(2) (2)に(1)を代入して、 I=15(1/r+1/5)=15/r+3 ここまでは理解できるのですが、 ここからがわからなくて、 解説ではrに0を入れると書いてあります. 私もrに0を入れてみました。 私の考えでは15/0+3となるので、電流は3Aながれると思ったのですが、 解説にはrに0を入れると、rは分母にあるので値をもたないと解説にはあります。 ここがわからないです。 ですので、グラフも正しいグラフにたどりつけないでいます。 文系人間の素人質問で申し訳ないのですが、 お詳しい方どうぞよろしくお願い致します.

  • 電気回路、複素数での表し方について

    電気回路、複素数での表し方について 15sigωt+216cosωtを複素記号で表したいです。 解き方としては、加法定理でsigのみの式に変換して、Asig(ωt+θ)の形にできれば、極座標形式に直して複素数に変換できるのですが、Asig(ωt+θ)の形にできません。 ご教授方よろしくお願いいたします。

  • 電気回路の計算について

    次の図においての計算を教えてください。 電源は20V,左の抵抗から、2Ω、10Ω、5Ω、RΩとなっています。 問題文は次の文章です。 In the circuit shown in Figure,the power in the 5 ohm resistor is 20 watts. Determine the resistance R. まず、Rで消費される電力が20wということですので、 P=V^2/Rより、抵抗Rにかかる電圧だけを求めればよいだろうと思いました。 そこで、5Ωと10Ωの合成抵抗をとると、1.67Ωとなりました。 5Ωの抵抗とRの抵抗は並列に接続されていることから、 5Ωの開放電圧を調べればいいだろうと思いました。 そこで、分圧の式より、5*20/(5+1.67)=15vとでたので、 R=V^2/Pより、11.25Ωとでたのですが、答えが5Ωとなっています。 解き方教えてください。 よろしくお願いします。