• ベストアンサー

トイレのスリッパの向き

jyamoの回答

  • jyamo
  • ベストアンサー率13% (16/121)
回答No.1

2だと思う!! ってこれはクイズ?

rinring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いえいえクイズじゃないです。 1の人もいてもしかして自分がやってることがおかしいのかと思っただけです。

関連するQ&A

  • 自宅のトイレでスリッパ使いますか?

    皆さんこんにちは。いつもお世話になっております。 ふと疑問に思ったのですが、自宅のトイレでスリッパを使いますか? 我が家は狭い個室のトイレなのですが、マットを敷いてスリッパを置いていた時期もあります… でも友人宅へ遊びに行くとスリッパのない家庭が多かったのでやめました。 (ちなみに我が家も友人宅も洋式トイレです。みんなトイレの広さはほぼ同じです) 皆さんのお宅のトイレはどのタイプですか? 1.マットのみ 2.マット+スリッパ 3.スリッパのみ 何故そのようにされているか理由もおしえて頂けると嬉しいのですが… よろしくお願いいたします。

  • トイレ用のスリッパを使いますか?

    皆様のご自宅には、トイレにトイレ用のスリッパを置いてますか? 私の家には、同じデザインのトイレ用のマットとスリッパが必ず置いてあり、丸洗いできるようになってます。 友達の家にも、彼氏の家にも同じように置いてあり、今までお邪魔した家で置いてない家はなかったので、私の中ではそれが普通だと思ってました。 先日、友達夫婦の新居(アパート)に初めてお邪魔した時、トイレを借りようとしたところ、トイレマットだけ敷いてありました。 一瞬ドアを開けたままトイレの前で立ち止まって、中に入るのを躊躇ってしまいました(-_-; 洋式トイレで男性が用を足す(小)時は、意外にトイレマットが汚れると聞いた事があったので。 (結局爪先立ちで入り使わせて頂きました) ちょっとしたカルチャーショックでした。 皆様のご自宅では、トイレ専用のスリッパはありますか? 差し支えなければ、使う・使わない理由も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 玄関のスリッパの向き

    スリッパの向き、どう置けばいいのでしょう。 一般家庭での玄関のスリッパの置き方で疑問。玄関たたきで立ってみた場合、手前につま先を向けるのか、はきやすいようにつま先を室内側に置くのか、どちらが正しいのでしょうか? 私の置き方は、室内の方につま先を向けます。つまり、はきやすい状態にしておくのです。 靴箱に入れる場合は、取りやすいように、つま先を手前にしています。外出先でも同様です。 本当に、この置き方は人により、まちまちなようです。 皆さま、教えてくださいね。

  • 汲み取り式トイレに開閉弁(フラッパー弁)を付けたい

    汲み取り式のトイレに開閉弁(フラッパー弁)を付けたいと思っています。 和式の汲み取り式トイレの上に、ガポッと取り外し式の洋式便器をかぶせたのですが、 蓋を開けると、便層の中がダイレクトに見える状態です。 簡易水洗にはせず、取り外し式の洋式便器に、開閉弁だけをうまく付けたいと考えています。 ちなみに、リフォームしたいのは店舗のトイレです。 自宅のトイレも、和式タイプの汲み取り式トイレの上に、 ガポッと洋式便器をかぶせているのですが、もともと和式の便器に開閉弁が付いていて、 足で踏むレバーで水を流すタイプです。(簡易水洗?) レバーの具合があまり良くないので、バケツに水を溜めてヒシャクで水を流しているので、 店舗のトイレも同じようにできればと考えています。 この方法が出来るのであれば、簡易水洗ほどは水を流さないと思うので、 便層タンクの容量はそこまで心配していません。 (今考えている工法は、プラスチックの板かコンパネを、 洋式便器の底の大きさに合わせて付け、その板に開閉弁の大きさに丸く穴を空けます。 その穴に開閉弁を取り付け、隙間にはコーキングをするというような事を考えています。) いろいろ書いてわかりづらくなってしまいましたが、 まとめますと、「取り外し式の洋式便器に、開閉弁を付たい」です。 何かアドバイスがございましたら、お願いします。

  • 良いアイデア無いですか?(トイレのスリッパ)

    はずかしい話なんですが、社会人でありながらトイレのスリッパ、サンダルを使用後、向きを元通りに戻して揃えて出ない人が我が社には沢山いるようなんです。なんとかならないものかと知恵をしぼっているんですが、功を奏した方法があれば教えてもらえませんか?(親の躾が悪かったのかな)

  • スリッパ無しのトイレは不潔ではないのか

    引用のニュースによれば、先月下旬にトイレのスリッパに関する実態調査があり、意外にトイレにはスリッパなしの家庭が多いようです。 同団体が以前に実施した調査では、便器に腰かけてオシッコをする男性が増加中とのことで、オシッコがトイレ床に散乱しにくくなりつつあることにも関連しているのではないかと解説もありました。 http://www.news-postseven.com/archives/20151201_367730.html ですが飛散オシッコの問題だけではないでしょうに、トイレにスリッパを置かなくとも住まいの衛生は保たれるのでしょうかね? 住宅の広さ・狭さも関係するとか、衛生観念の不足とか。 トイレにスリッパ置かない人はなんで置かないんですか。

  • 洋式トイレをなぜ使うのですか?

    最近、和式トイレがあっても洋式を使う若い人が増えてきた気がします。私は、直接座るのが嫌なので、絶対に和式を使います。友達も洋式があいていても、和式を待つ人が多いです。洋式がやたら増えてきた気もしますし、何かあるのでしょうか。狭い洋式が多く、ドアの開け閉めのときなどに、服が便器につきそうでとても嫌です。 知り合いは、洋式の便座の上に靴のままのってしゃがんで用を足すと言っていて、それを聞いてからますます洋式が汚く思ってしまいました。抵抗感はないのでしょうか。

  • トイレのリフォーム

    トイレが狭く室内寸法が1100×800しかありません、現在は水洗の汽車便和式便器が付いています。洋式のトイレにリフォームは可能でしょうか、その場合費用はどれくらい掛かるでしょうか、教えてくださいお願いします、木造住宅です。

  • 大人なのにトイレがちゃんとできない人

    男性で、大人になってもトイレがちゃんとできない人って周りにいますか? 私の父はできません。 男性の尿専用の便器の下が濡れまくる、 洋式の便座に便がついている、もしくは下に落ちているなど。 あと最近は、男性でも洋式の便器に座りながらおしっこをする方も増えているそうですが、 父が座りながらすると、便器の下がびしょびしょです。 おしっこが便器を飛び越えているようです。 とてもありえなくて、トイレ掃除をしたばかりの日にそういう事をされた時には、もう頭がおかしくなるぐらい腹がたちます。 大人になってもこんな人って珍しいですよね? 今更直らないですよね?(>_<) みなさんはどう思われますか?

  • トイレマットと便座カバーとトイレスリッパ

    友人が来訪した際、トイレマット、便座カバー、 ペーパーホルダーカバーが無い事を指摘されました。 「なぜここだけ手抜きなの?」と。 ●うちの温便座トイレには「スリッパ」だけがあり、洗えるクロックスを使用しています。 ------ ○カバーやマットが無いのは変ですか? ○カバーの無い家のトイレには入りたくないと思いますか? ○また、便器のフタだけはカバーを付けてもいいかなぁと思ったのですが、 便器のフタだけにカバーを付けるのはおかしいでしょうか? ------ カバーを付けていないの理由は・・・ 夫は座って用を足しますし、はねる可能性は少ないのですが、 仮にトイレマットに汚れが飛び散った場合、その上を踏むのがイヤだからです。 スリッパでその上を踏むのもイヤなのです。 例えカバー類を週1で洗濯をしていたとしても、他6日間は汚れていると感じてしまうのです。 ・私は用を足すごとに、便座や床をチョイチョイと拭いたりしています。 ・こまめな拭き掃除するにはマットやカバーが邪魔なのです。 ・スリッパをクロックスにしたのも、簡単に丸洗いが出来るからです。 私は衛生面から、カバーを使いたくないのですが、皆さんのご意見をおきかせ下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう