• ベストアンサー

「食べかすをこぼさないで」

Ganbatteruyoの回答

回答No.3

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 この日本語文からは、こぼすと言う表現の中で「どこに」こぼすのか分かりませんね。 しかし、英語では、いろいろな理由で、「お皿からテーブルにこぼす」のか「床にこぼす(落とす)」のかによって、表現が変わってきます。 なぜならこの日本語の表現は「主婦ならではのせりふ」と感じられ、新しいテーブルクロスなのでこぼさないでね、と言いたい時に使うのか、家の中に飼っている犬がいてその犬には人間食をだべさせたくないから落とさないでね、とかテーブルクロスではなくカーペット(日本では畳かな)を替えたばかりなので気をつけてね、と言いたいのか、によって表現が変わってくる、及び、変わってこなくてはおかしい、と言う事になります。 よって、テーブルクロスを気にしているのに、床にこぼさないでね、と言う表現をしたらまったくおかしい事になりますね。 もちろんその逆もそうですね。 なぜ、このような表現の「詳細」を気にしなくてはならないのでしょうか。 それは、「何か言ってから、そう言いたいんだ」と言う順序で言葉を話すのではないですね。 何か相手に伝えないからそれにマッチする表現を頭の中で探して言うわけです。 つまり、テーブルクロスや畳の事を気にしているからこそ、それを反映した表現をすることになる、と言う事なのですね。 ですから、「底に流れる」フィーリングと言うものをどうcaudaさんが感じているのかを感じない限り英訳は出来ない、と言う事でもあります。 ではどちらなのか、と言う事になりますね。 日本語文ではそれを表現していませんね。 では、お書きになった英語文はどうでしょうか。 on the floorと言う表現をしていますね。 何か理由があるわけですよね。 つまり、この部分は大切な部分だ、と感じるからこの質問の中で書かれたはずと私は思うわけです。 つまり、この表現(英語の)を見たら床の事を重要視しているんだな、感じなくては英語文は作れないわけです。 ですので、 Please drop any food on to the floor. Please be careful not to drop any food on to the floor.と言う具合に上の文章の「床の落とさないでね」と言うフィーリングに、本と、気をつけてよ、と言うフィーリングを足して「床に食べ物を落とさないように気をつけてね」 と言う表現を使ってそのフィーリングを追加できるわけです。 もちろん、テーブルの上にか、床の上にかを表現に出さないで表す事は出来ます。 子供のしつけ、などではそうですね。 とにかくお皿(等)から食べ物が出ないように気をつけて食べられるようにならないとね、と言うせりふの一部ですね。 Jack, you are old enough now so please keep your food inside of the plate as adults do. OK?と言う感じですね。 get xxx と言う表現のしかたをすることも出来ます。 Please do not get the food dropped on to the floor.と言う表現で、get xxx 過去分詞,の形をとって、xxxが~されるようにする、と言うフィーリングがあるときに使うわけですが、日本語では、この「~される」と言うxxxから見た受身的フィーリングではなく、~するのは人であれば、(あなたが)~するようにしてください、Get your food droppedと言う、言い方をしながらあなたが(食べている)食べ物を落とす、と言う日本語表現をするわけです。 今回の場合は否定形ですので、Please do not get your food droppedと言う表現をして、食べ物を落とさないようにしてください、と言うフィーリングを表しているわけです。 なお、crumbsと言う単語を使うと、何かオーブンで焼いたとされるもの(澱粉系)から落ちる小さなかすのことをいい、クッキー、パン、ケーキ、また、ピツァなどがそれをいい例ですので、今回の場合には使えないと思いますよ。 しかし、もしこれらのことを言っているのであれば、Please don't get the crumbs on to the floorと言う表現は問題なく使えます。  ご飯粒、おかず、などはこの単語では使えません。 ただひとつ気になる事があります。 日本語文で「食べかす」と言う表現をしています。 これって、お皿などにまだ乗っているけどもう食べない、捨てていい、と言う部類のもので、もしかしたら、食事が終わった後に手伝ってくれている人に「代どこの野ごみ入れに捨ててね、でも注意してね、それをお皿から落とすと、新しいカーペットがしみになっちゃうのよ」なんていうフィーリングで使われているのでしょうか。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

関連するQ&A

  • 上唇と歯茎の間に食べかすが残る!

    上唇と歯茎の間に食べかすが残るのですが、皆さんどのように対処していますか? たとえば恋人とデートで食事しているとき、食事をしながら会話をしますよね。トイレに行けば、口の中をうがいするなどして上唇と歯茎の間に残っている食べかすを洗い落とすことができますが、食事をしている最中に、食べかすを取るときはどうしていますか? 私の場合は、舌を上唇と歯茎の間に這わせ、舌で食べかすを取り除いているのですが、皆さんもそんな感じですか? デートを想定して、皆様の食べかすの対処法教えてください。

  • なぜ未来形か

    Q. Restaurant Etiquette With Babies: When dining out with our children (we have a 4-year-old and 10-month-old twins), bits of food often will fall on the floor under high chairs. Upon payment of our bill, my husband insists on getting down on the floor to pick up the bits and pieces of food off the floor. I find this completely humiliating—he looks ridiculous, even if he is conscientious. I say restaurants that serve families are surely prepared and expect to do a quick sweep when flipping the table. Should we clean the crumbs that fall from the table or not? bits of food often will fallですが、常習的なものには現在形(bits of food often fall)にならないのでしょうか?the crumbs that fallはなぜ同じようにthe crumbs that will fallとなっていないのでしょうか?あと、flipping the tableはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 親知らずに食べカス

    親知らずに食べカス 先々週の木曜に大学病院にて 抜歯して、先週の木曜に抜糸しました。糸抜くにも普通、麻酔等せずに痛みなく抜けるのに 痛くて表面麻酔して10分以上かけて大変でした そんなこんなんで 今だ腫れが有り 1時間以上歩き回ると 抜いた所が痛むので 今だ抗生物質等の薬を飲んでるのですが、抜いた穴の中に ご飯粒が入ってしまいました 大丈夫でしょうか? 粒が詰まったまま穴が塞ぎ 異臭の原因や痛みが振り返す… と聞いた為 凄く不安です

  • ビスケットを食べた後の歯に食べかすが付くのはどうにかなりませんか?

    こんにちは。暑いですね(^^;   さて、ビスケットを時々食べるのですが、食べた後に歯の周りに食べかすがかなり付き、どうも食感が良くありません。  何か一緒に飲んだり食べたりすれば良くなるとか、食べてもあまり歯に付かない方法があれば教えてください。

  • 英文チェックお願いします!

    こんにちは、Shie です。 英文のチェックをお願いいたします。 少し物騒ですがw a tons of corpses are scattering around the floor. たくさんの死体があちこちにある。 あってますでしょうか? それとも on the floor のほうがいいでしょうか? あ、あと、”とりあえず~しよう” は、英語でどう表現すればいいでしょうか? どっちか一つでもいいので、よろしくお願いします!

  • 欠けている文法知識

    The baby looked very content sitting on the floor. 1. The baby looked very content. 2. The baby is sitting on the floor. これだと分かるのですが、合わさるとモヤっとした理解になってしまうのはなぜでしょうか。 【モヤポイント】 ・動詞がどちらか分からない(looked, sitting?) ・どこがどう掛かるのか分からない(sitting, on the floorの存在) The baby looked very content (sitting on the floor). The baby (looked very content) sitting on the floor.

  • クサガメが餌を食べると食べかすが出る。病気ですか?

    クサガメを飼育しているのですが、 餌(基本的に固形の餌)を食べると、食べかすが多く口から出てきます。 口の中を見ると、何だか黄色か白っぽい色になっています。 去年は普通に食べていたと思われます。 食欲はあり、噛む力もあるようなのですが、何かの病気でしょうか? もし病気なら、何らかの対応が必要でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • Dinosaur ?

    88年か89年くらいにアメリカのMTVでよくかかっていた曲なのですが、♪ブーンブーンラカラカラカブン、ブーンブーンラカラカブンブン・・・Open the door and get on the floor, everybody wants the dinosaurって感じの曲だったと思います。 タイトルと歌手名を教えて下さい。

  • 英語にしてくださいm(__)m

    19 year olds don't get drunk.に 『飲んでいいんだよ(ーЗー)』と言いたいですが、 『』の言葉は英語でなんと言いますか?

  • rest to the floor

    rest to the floor 次の文を見かけ戸惑っています。 The mattress rests low to the floor. 上記の文のような場合、on the floorとしたくなるような気がするのですが、 to が用いられていることについて解説をお願いします。