• ベストアンサー

今朝、彼氏の父親が亡くなりました

rokko-oroshiの回答

回答No.4

あなた自身は時間が取れるのでしょうか? 取れるようであれば、彼のお母さんに「なにかお手伝いできることがあれば、おっしゃってください」と伝えるのが良いでしょう。 葬儀にも一般の弔問客として、参列されると良いと思います。 家族葬だったら彼の判断を仰いでみてはいかがでしょう。

hiphop05
質問者

お礼

アドバイスいただき、彼のお母さんにも伝えました。 とりあえず、だいじょうぶ。とのこと。 葬儀にも何も言われなければ、そっと参列しようと思います。 参考になるご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼氏の父親が先程亡くなりました。

    彼氏とは3年近く付き合っています。 付き合い始めの頃は結婚の話もあったのですが、今は何とも言えないとぃぅかよくわからない感じでズルズル続いた関係になっています。 そんな彼氏の父親が先程亡くなったと電話がかかってきました。 『しばらくは連絡出来ない。落ち着いたらまた連絡する。』と言われ、とりあえず彼氏もこれからはしばらく忙しいと思うので、『わかった』と電話を切ったのですが、お通夜やお葬式に行こうか迷っています。 彼氏に聞けたら良いのですが、今は大変な時なので、なるべく連絡は控えたいし恐らくメールや電話しても出てくれないと思っています。 彼氏の父親とは、数回挨拶したくらいです。何より、彼氏は私との関係をあまり知られたくないようで、家族以外に誰にも言ってないみたいです。 そんな私が参列しても良いのでしょうか?

  • 彼の父親のお通夜・葬式に参列するか困っています。

    彼の父親のお通夜・葬式に参列するか困っています。 彼氏の父親が亡くなり、今日お通夜がありますが (1)10年以上付き合って、お互いの親に1回挨拶をしている (2)私の親が反対しているため、まだ結婚できる状態ではない (3)彼氏の家族にも良く思われていない(気がするだけですが・・・) という状態で、参列しても良いかどうか悩んでいます。 一度、彼氏には「現状では迷惑になるから参列しない方が良いのでは」と聞いた 所、「別に無理しないで良いよ」と言われました。ただ、お葬式の連絡を 彼氏がくれたということは、暗に「参列して欲しい」というメッセージだったのかなと思ったりします。 どうすればよいのでしょうか?

  • 彼氏の父親が亡くなったのですが・・・

    先日、彼氏の父親が亡くなりました。 約1年前にガンであるとわかり、抗がん剤などで頑張っていたのですが、先週土曜日にとうとう亡くなってしまいました。 宣告される少し前から彼と付き合い始めてもうすぐ1年になります。 ■彼氏 32歳、私 22歳 ■私はまだ学生で彼はお医者様 お父さん(お医者様)の辛い様子を聞いたり、入院したことで実家の病院を継がなければならない状況などを近くで見ていて、なんとか力になりたかったのですが、まだご両親に会ったことがないため傍で彼を励ましながら見守ることしかできませんでした。 いよいよ危ないかもしれないとなったときに、いてもたってもいられず気持ちだけでも届けばと思い千羽鶴を折り始めましたが、間もなく亡くなってしまいました。 明日お通夜、明後日お葬式があるのですが、彼女(友達)として参列していいのかとても迷っています。両親と一度も会ったことがないのでもし迷惑になったらという気持ちと、1年間間接的に彼から様子を聞いていたので他人とは思えず参列したい気持ち(彼とは結婚を考えています)と。。。 また、彼の職場の同僚とは少し面識があります。 またちょうど私の母親が明日ちょうど東京へ来るので一緒に参列しようかとも考えています。(一度面識あり) ぜひアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 父親の葬儀に…

    母の親友(Aさんとします)の闘病中だった御主人が12日に亡くなりました。 友引を避け、14日通夜、15日本葬です。 日頃から仲良くしており、「困った時は何でも言ってね」と言うような関係です。 最期を看取るために、大阪や横浜から娘さん家族、息子さん家族が帰省しています。 末娘さんは一歳の子供を連れて、一週間前に帰省していたにも関わらず、父親が危篤の最中、ネイルサロンにいって、派手なネイルをしたそうで、葬儀中、それを隠すためのレースの手袋を買ってきてほしいと、Aさんから私に電話がありました。 私も普段はジェルネイルを欠かさずしており、ネイルが好きです。 でも、亡くなったと連絡をもらった時点で、ネイルはオフしました。 葬儀でお手伝いするかもしれないし、何より失礼に当たると思ったからです。 ですが、末娘さんは、手袋で父親の葬儀に出席するつもりで、しかもそれを母親づてに私が探して、買いに行く事に違和感を感じなかったようです。 Aさんには、「父親の葬式にはキチンとして参列した方がいいんじゃないの?お姉さん、お兄さんの顔もあるし…」と言ってみましたが、「時間がない。」と言って、結局探すことになりました。 いろいろ当たった結果、デパートの礼装売り場に、手袋があり、6000円から8000円と伝えたところ、「高いから要らない」と言われてしまいました。 何でも手伝うと言ったし、日頃からお世話になっているお家なのですが、さすがにムッとしてしまい、「やっぱりネイルはオフした方がいいと思うよ。お父さんのお葬式なんだから。」と言いました。 私が細かいのでしょうか? 世間的にはあまり気にならないのでしょうか? 私が、父の葬儀を出す側なら、あり得ないと思ってしまいます。 なんだか納得いかない気持ちで、明日はお通夜のお手伝いにいってきます…。 マナー的には問題ないのでしょうか?

  • 今朝、彼女の祖母が亡くなりました。

    今朝、彼女の祖母が亡くなりました。 先日の夜から危篤状態で、今朝亡くなられたようです。 彼女の祖母の葬儀に参列するべきかどうか、迷っています。 まだ、彼女の両親にも祖父母にもお会いしたことがありません。なので、いきなり面識のない娘の彼氏が来ても、両親や親戚の方々に失礼なのではないかとも思います。 彼女とは付き合い始めて2年半で、現在お互い25歳です。 この場合、参列するべきでしょうか? また、彼女にどう接するのが一番だと思いますか? こういう場面が始めてなので、とても恐縮しています。

  • 彼の誕生日の前日に彼の父親が亡くなりました、明日の葬儀には列席させていただくべきでしょうか?

    昨日の夜、彼の父が半年ほどの闘病生活の上、亡くなりました。今日がお通夜、明日がお葬式です。 お付き合いをはじめて、1年半くらいになるのですが、彼の父や彼の家族にはまだ一度も会ったことはありません。でも、彼を通して、彼の父の話はよく聞いており、とても身近な方のように感じています。結婚はお互いに考えていますが、私が参列することで、彼の親族や彼に迷惑がかかることだけはしたくないと思いました。けれど、彼を育ててくれたお父様に最後のお見送りをしたいという気持ちが強かったので、彼には、「なにか手伝えることがあったら言ってね。わたしも行かせてもらったほうがいいかな?」というメールを送ったところ、「来なくてもいいと思うよ。ありがとう。」とだけ返事が返ってきました。そのため、今日はお通夜に行かなかったのですが、明日葬儀に行かせてもらったほうがよいのではないか迷いが出てきました。準備などで忙しいと思って、それ以来連絡をとっていないのですが、このように言われた場合、行くのを控えるべきなのでしょうか?明日は仕事がありますが、彼が来てもよいというなら、行きたいと思っています。 また、彼の誕生日が今日であったため、お祝いをしようと思っていたのですが、できなくなりました。そのようなことは、落ち着いてからなら、してもよいのでしょうか?

  • 同棲中の彼の父親が亡くなりました。

    私と彼の付き合いは1年以上になるんですが、私の家族は私と彼の付き合い・同棲を知ってます。ただ、彼の家族は知りません。彼は、バツ1で、前の方と別れる時に両親に迷惑をかけた事・父さんが病気という事で彼が時期が来たら両親に同棲してる事を話すと以前いわれてたんです。いまだに、彼の家族は私の存在を知りません。 なので、お通夜に参列しようかと思ったりしたのですが、彼の承諾無しでは迷惑かと思うんです。(彼の実家は山奥で、携帯の電波がつながりにくく、連絡が取れないんです。)以前、私の祖母が亡くなった時、彼がお通夜に来てくれました。なので、私の両親が「前に頂いてるから、お通夜には行かないと」っとって言ってるんです。親には行かないようにって止めてはいるんですけど、こういう場合どうすればいいんでしょう??

  • 交際1か月の彼氏の父親が亡くなられました。

    彼氏のお父さんがご病気で亡くなられました。 お付き合いを始めて、1か月しかたってないし、御両親も、御姉妹とも、面識がありません。 「彼女よべばいいのに」とおっしゃってくださってる方もいらっしゃるみたいなのですが… こういう場で紹介というのも… 来週、彼氏と会う時にご香典を持参し、お線香をあげさせてもらおうと思っています。 お通夜も葬儀も行くつもりはありません。 この選択でよかったのでしょうか? また、ご香典は5千円でいいでしょうか? お供えを持参しようと思ってますが、何がよいでしょう?

  • 御香典について

    婚約者の姉の旦那様のお父様がお亡くなりになったそうで 婚約者から、お通夜と葬儀のお知らせが私にありました。 婚約者にとっては日頃とてもお世話になっている義兄です。 私たちが結婚をするための両家顔合わせのお食事にも参加してくださいました。私は彼の義兄にはその会を含めて2度だけお会いしています。 私も婚約者である彼も義兄のお父さんにはお会いしたことはないです。 私は葬儀にだけ参列することにしましたが、初めての関係性の葬儀とあって、御香典の妥当な金額がわかりません。 婚約者やそのご家族に相談すべきでしょうが彼と一緒に住んでるわけでもなく結婚もまだなので個人での参列として出すものだと思いますし、、 ご経験談や常識などがありましたら教えて下さい。

  • 義理の父の通夜、葬儀について

    義理の父のの通夜葬儀についてですが、私は次男の嫁で長男は独身です。 喪主は義理の母が行う予定です。 次男の嫁として義理の母を出来る限り助けたいと思いますが、私に常識が無さ過ぎるのでここで質問させていただきます。 まず義理の父が闘病の末亡くなった連絡を受けた時、義理の母へのまず最初の言葉かけをどのようにおこなえばよろしいのでしょうか? 『この度はご愁傷様です。お悔み申し上げます』では他人行儀でしょうか? 通夜や葬儀の際は親族として参列者に『御足労おかけします』でよろしいのでしょうか?

専門家に質問してみよう