• ベストアンサー

就活について質問させていただきます。。

yksinの回答

  • yksin
  • ベストアンサー率35% (65/184)
回答No.4

何を指して就職活動とするかにもよりますが 情報収集や自己分析等も含まれているのであれば遅くもなく早くもないです。 >とりあえず自己分析とSPI対策と一般常識能力をつけたいのですが、よい参考書または塾のようなものはありますか? 学校で開催されるであろう対策で十分だと思います。 あとは本などの独学くらいですかね。 私自身はSPIや一般常識はまったく勉強しませんでしたが・・・ >それ以外にも就活でのよいアドバイスをいただけたらうれしいです。 面接は場数を踏むと慣れてきます。 一発勝負は対外失敗に終わりますので、面接練習のためにあまり興味のない会社でも面接受けてなれたあと本命の会社の面接に挑んでください。 就職活動の定番(?)サイトです みんなの就職活動日記 http://www.nikki.ne.jp/

takashitohiromi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 面接を多く受けることですね。 ありがとうございました。 参考にさせていただきます。。

関連するQ&A

  • 就活に関して

    今まで就活を自己分析と業界研究を少しだけしかやってきませんでした。 企業分析、面接対策、SPI対策、自己RP作成などいろいろやることはあると思いますが、 今からやるべきことはなんでしょうか? 今までやらなかったことを後悔しています。本当に情けないです...

  • 就活の筆記試験

    大学3回生になりました。 就活を意識したのは結構前ですが、まだ行きたい業界が絞れないなど、進路が読めない状況です。 今回聞きたいのは、自己分析や業界研究のことではなく筆記試験についてです。 まだ志望する企業が見つからないですが、SPIや一般常識の対策を今のうちからすべきではないかと思っています。 学校への通学の時間などを利用して、今のうちから勉強しておこうと思うのですがオススメの本はありますでしょうか? またみなさんはいつの時期から試験対策をしましたか?? アドバイスお願いします。

  • 就活したいんですが

    今年の秋から就活が待ってるんですが準備にあたってSPIとか一般常識問題とか勉強したいと思っていてネットで勉強できるようないいサイトありませんか? あと履歴書とかの書くポイントとかもネット上に参考になるようなものありますか? どなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 忙しくて就活準備ができません

    私は栄養系の短大1年生です。最近学校では就活のための説明会が毎週のように開かれ、それには必ず参加しています。 今のところ、栄養士にはならずに一般職の一般事務を希望しています。ですが、はっきりと業界がまだ決まっていません。漠然と食品を作ったり売ったりする企業には興味があり、いろんな就職支援サイトでいろいろ調べてみています。まだエントリーは一回もしていません。 いろんな話を聞いて、業界に対して視野を広げるように言われましたが、今のところ全く業界についてわかりません。 それどころか、短大というのもあり、毎日授業がとても忙しく、レポート提出や授業の復習をしなければならず、ただ学校を行き帰りしている日々が続いています。そのせいで、なにも就活の準備が出来ません。 自己分析にしても、日々私の長所や短所は何かとか色々考えていますが、しっかりとノートには書いていません。筆記対策もSPIを夏休みに少ししたけで、今はしていません。一般常識の問題集にも手を付けていません。 とにかく今は時間がなく、今の時期にこのままでいいのかと不安でいっぱいです。こんな、自分がきちんとした会社に就職できるのかとても不安です。精神状態が少し不安定になり、生理不順にもなりました。 冬休みから少しずつ業界を調べていったり、自己分析をまとめていくので間に合うでしょうか?また、筆記対策も冬休みにするつもりです。 こんなに忙しいと知らずに短大に入ってしまったことを後悔しています。短大生は今のうちからもう動き出しているのでしょうか?出足が遅れがちになってしまうのでしょうか? 文章がとても長くなり、読みにくくて申し訳ありません。 アドバイスをいただきたいです。

  • 就活についていくつか質問があるのですが

    食品業界希望の生命科学系大学の3年の者です。 就活について以下の質問があります。 よろしければ回答お願いいたします! ちなみに今は自己PRの作成、SPI3の勉強(2週目)などを主にしています。 (1)業界研究をする上で業界地図などは買っておいたほうがいいのでしょうか? (2)また業界研究でここは調べておいたいいという所はありますか? (3)面接などのため時事については勉強をしておいたほうがいいのでしょうか? また時事の勉強をするなら一般常識の参考書を買おうと思っているのですが、お勧めの参考書があれば教えてください(出来れば電車内やバス内でできるものがいいです)。 (4)企業の採用テストは希望している職種で変わるのでしょうか? 答えられる項目だけでもいいのでお願いします!

  • 就活についてなのですが

    4月で大学3年になるのですが、就活に向けて対策をと思い、SPI2などの勉強を始めたいと思っています。就活をする年度は13年度なのですが、12年度の参考書しかまだ売っていません。古い年度のを勉強しても意味がないのでしょうか? また、SPI2のほかに勉強すべきことはあるんでしょうか?(面接、業界研究など以外)

  • 就活のための筆記試験対策

     現在就活中の大学三年です。 筆記試験対策の本がたくさんありすぎてどれをやればいいのかわかりません。とりあえずSPI対策の本はやっているのですが・・。  この外に、筆記試験対策としてやった方がいいものはありますか??時事問題とか一般常識とか、本屋に行くと山ほどあって戸惑ってしまいます。

  • 就活 筆記試験 いつから?

    就職活動の際に筆記試験やWeb試験の点数を要求する企業が多いですが、 この筆記試験はいつ受けるんですか?企業から説明があるのでしょうか? あとSPIなのか一般常識なのか、企業によって形態は違うのですか? そうなると就活が始まる前に全ての対策を取らないといけないことになりますが・・・。 就活のこと知ってるかたいたら教えてほしいです。

  • 就活についての疑問

    4年制のIT系専門学校に通っている者です。それで、今年の冬に就職活動が始まるのですが、履歴書、 自己PR文、面接、SPI対策、作文・小論文、これらの対策は今年の夏が勝負だと思っています。 そしてIT系なので、10月に基本情報を取る事は必須だと思って現在取り組んでいます。 そこで、疑問に思っているのはSPIなんですが、大半は言語・非言語を十分に対策しておけば、通用する企業が多いと私は思っていますが、中には加えて一般常識が出る所もあると思います。 また、一般常識や時事問題を対策しておけば、面接のネタにもなると思うので、やるに越した事はないという意味で、さらっと対策をすべきでしょうか?

  • 就活用 一般常識!!

    こんばんわ。 就活用の一般常識対策本が多く店頭に並んでいますが、 一般常識のおススメ参考書などありましたら教えてください!! 時間があまり無いので短期集中で仕上げようと思っています。 皆さんのご意見お待ちしてます!!