• ベストアンサー

会社を休みたくない…しかし

お世話になります。 今日きつい頭痛に襲われて、痛み止めを飲んで少し和ぎました。しかし会社があり(夜勤)やむを得ず上司に電話をして休みを取らせてもらったのですが、厳しい叱責がありかなりへこんでいるところです。 実は私は現在神経症、パニック障害を抱えており、体調が万全ではない状況です。しかし収入が無いと生活できず、何とか仕事を続けてはいるのですが、体が言う事を聞かず、結局休んでしまうことになってしまいます。 やはり神経症やストレスにうまく対処出来ない私がいけないのでしょうか。以前はほとんど休む事は無かったのですが、この所体調が思わしくなく、憂鬱な日々を送っています。 皆様のご意見をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.5

>実は私は現在神経症、パニック障害を抱えており、体調が万全ではない状況です。 すごく辛いですね。質問者様がお気持ちが伝わってきました。どんな人でも神経症とパニック障害を抱えているのでれば体調不良になりますよ。そんな中で頑張って仕事を続けている質問者様はすごいなって思いますよ。 具合が悪くってしまったら、やはり休むしかないかもしれませんね。風邪なら病院で薬をもらって休めばなおりますが、神経症やパニック障害は休んだだけで治るものではないですしね。でも休めばすこりは楽になりますよね!? 病気を抱えながら仕事をすれば非常に大変なことです。精神的にも肉体的にも辛いことでしょう。無理ならきちんと休むべきだと私は思いますよ。休んでしまうのは質問者様の責任ではありません。神経症やパニック障害はそう簡単には対処できるものではありませんし、自分の強い意志だけでなく周りの人の助けも必要になってきますからね。 >以前はほとんど休む事は無かったのですが、この所体調が思わしくなく 季節の変わり目ですし、暖かい日があったり肌寒い日があったりと不安定な時期ですから、体調がすぐれないことが続いてしまっているのでしょう。生活をするためにも働かなければならないということですから、「今日はこれくらい頑張れそうだな」とか自分の体調に合わせて仕事をしたり、適度に休んだりしてください。

m9510m
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございます。取り急ぎここでお礼させて頂きます。 体調管理は十分に注意していますが、どうしても調子が悪いときがあります。同僚には申し訳ないのですが、ここはゆっくり休ませてもらい、万全な体調で仕事に臨みたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tantan997
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

先ずは、ご自分の体調優先で良いのでないでしょうか。多少余力があるのであれば、ちょっと仕事行ってみて、調子悪ければ早退してこようって軽く考えてみてはどうですか。 最近はストレスがあるようですので、すぐの回復は厳しいようですが、時間の有るときにゆっくり自分に向き合って見つめ直してみるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

>にうまく対処出来ない私がいけないのでしょうか というような神経ですと悪化の一方です。病休でも休暇は休暇映画でも見に行って食事して返ってくるような図太さが無いと「先がない」です。もちろん体調が悪いのに外出は薦めません、家でも借りてきたDVDを見るかぐっすり寝るか、何しろ罪悪感だけは無駄です。 以前も仕事上のミスで落ち込んでいる方に云いましたが「あなたが落ち込んでも誰も儲からない」 m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

現在うつ病を抱えています。 こういう病を抱えていると、案外、季節の節目はこたえることがあります。気圧だとか、気温の変化など、自律神経に響くものがある時があります。 そして、仕事は体調が悪くてお休みするので、仕方ないと思います。これは割り切るしかありません。後は、会社に行けた時に挽回するのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

病気では仕方がありません。休むべきです。あまりくよくよ考えると解決できる事柄も悪いほう悪いほうへと進みます。へこむのは誰でも同じです。気分転換できるかどうかで差が出ます。打ち込める趣味を見つけることが解決に導きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼が仕事のストレスで・・・。

    遠距離恋愛中の彼がいます。あまりの仕事の忙しさにストレスで体調を崩しています。 (頭痛はもちろん、最近では耳が痛いそうです。) 仕事のせいでお休みも取れません。 もちろん私に会うこともできませんし、最近では日々の電話少なくなり、メールでという感じです。 そんな彼に離れていても何かできる事はないでしょうか?少しでも支えになりたいのです。 教えてください!お願いします・・・。

  • 頭痛について教えて下さい!!

    主人が12日前に頭痛がし、1日に2度位の頭痛が 3日間続いたため4日目に脳神経外科に行きCTを とったところ、特に異常はないとのことで 《神経性頭痛》と診断されました。 過度の疲れやストレスが蓄積されてなるものだそうで 片頭痛用の薬と痛み止めを貰いました。 薬を飲むと治るのですが、1日2回薬を飲む毎日が 12日間続いています。 仕事は確かに忙しいですが、土日はお休みで 平日も5時間以上は寝ているので そんなに疲れが溜まっているとも思えず (見ていただいた病院も少し怪しく・・・) 普段頭痛もちではないので心配です。 痛みは、頭痛がきそうな時がわかるらしく、 酷くなる前に薬を飲むので、痛くて話せないほど ではないようです。 どなたか、頭痛について詳しい情報があれば 教えて下さい。 心配でたまらないので、どうか宜しくお願いします。

  • 肋間神経痛

    ストレスがたまると瞬間的にずきんとかちくりというかんじで胸が痛くなり、病院では痛み止めをもらい、病気というほどの症状ではないと言われてしまいました。肋間神経痛のようなものだそうですが、ストレスが減ったり体調がよくなれば、自然におさまることはありますか?

  • 仕事の悩みです。

    仕事でかなりストレスがあり体にも症状が出てしまっているという事で以前相談させてもらったものです。その後、精神課にも通っています。先生は辞めてもいいんだよ、上司に辞めるつもりで、今の状態を相談してみたら?と言われ、安定剤とうつ病の薬をもらってなんとか、上司に話す事ができました。こんな状態では続けられないので辞めさせてほしい。と伝えました。でも辞めてほしくないらしく、私の仕事のし易いようにするから少し様子を見てそれでも駄目なら・・・という事になりました。以前より少しはよくなりましたが、やはり体調は万全ではありません。上司は辞めさせないように必死でフォローしてくれますが、上司もいない時などもあり私のし易いようにといってもなかなか難しい所はあります。私は今仕事を一人分出来ない状態にあります。フォローしてもらわないといけない状態です。そんな子を置いておくより、ちゃんと一人でできる子を雇った方が良いと思うんですが・・・私はもう会社に行く事自体が憂鬱な状態なので辞めたいです。必死でフォローしてるでまた話をするのが言いづらいです。なぜこんな私をひきとめるのでしょうか?精神的に辛いとまで訴えてそれでもフォローするからといってやめさせてくれない事なんてよくある事なんでしょうか?なんだか会社の考えがよくわかりません。

  • 診断書を提出すべきか悩んでいます

    ご相談させてください。 現在、私は子会社の社員として親会社へ出向しています。 本来なら親会社の業務支援で出向していたのですが、 いつの間にか1人でプロジェクト案件と責任を指示され、 連日遅くまで残業と叱責が止まらない日々を送ってしまいました。 わたしもこれが仕事なのか?と思い、 請け負ってしまった過失があるのですが、 ここまで孤独と叱責によるストレス、そして納期が迫る日々に、 体調不良になってしまいました。 眠れない、吐き気、胃痛が止まらないなど…。 子会社の上司には相談し、 子会社の上司から親会社の上司へ現在の体調不良を伝えて貰ったのですが、 会社には出ているので、そこまで深刻に考えて貰えません。 とはいえいきなり会社に出社拒否もできないので、 再度ご相談か、診断書を出すかで悩んでいます。 あまり大事にしたくなかったのですが、 このままだとうつ病になると医師からも言われ、 親会社の上司も深刻さが伝わらないならやむを得えないかと揺れています。 恐らく診断書が出れば、ある程度の療養期間になると思うのですが、 皆様ならどうされますでしょうか。 正常な判断が難しいので、 投稿いたしました。よろしくお願い申し上げます。

  • 遊びの誘いがストレスになっています。

    私は5年ほど自律神経失調症とパニック症です。 いつも体調が優れず普通の生活が難しい状態にあります(公共の乗り物に乗れないなどたくさんあります)。 そんな私をよく遊びに誘ってくれる異性の友人がいます。誘ってくれるのは嬉しいですが、こんな状態なので、断るか遊ぶか毎回悩んでしまいます。 遊ぶ約束をすると体調を万全にしなければと思って予定の日までストレスになってます。 どうしても体調が悪くてドタキャンすることも多々あります。 じゃあ遊ばなきゃいい。と考えましたが、病気から逃げてるみたいで誘いを受けています。断れない性格もありますね... 私は体調がひどく悪くなったら長引くタイプなのですが、ドタキャンして数日したら「体調良くなった?」と聞いてきます。 「まだ辛いんだ。」と答えても数日したら上の質問をされます。 遊ぶときは外だと疲れて具合が悪くなってしまったら怖いのでいつも家でゲームなどしていますが、毎回だとおかしいですよね... 友人には病気の事は言ってありますが、あまり理解していないようです。 「遊園地行こうよー」など言われますがやんわり断っています。 毎回「私はこういう病気で~」というのも疲れてしまいました。 そして、遊んだ後はその日のうちに次の予定も決めようとしてきます。 予定を入れると上に書いた通りストレスになってしまうので辛いです。 悪い人ではないですし、仲良くしたいのですがしつこいので悩んでいます。 理想はたまに遊ぶくらいの関係なのですが... 長くなってしまいましたがこの友人にうまく伝えるにはどうしたらいいでしょうか。 そしてどういう友達付き合いをしていくのがいいですか?

  • 会社辞め、フリーターになりたい。

    入社してまだ10カ月の26歳です。 入社前はフリーターです。 入社当初から、合わないな、と思いつつ仕事をしていました。 体育会系の職場で、残業はデフォルトでシフト通りに終わったことは過去一度も無く、休日出勤も頻繁にあります。 夜勤のある仕事で、夜勤明けからそのままその日の夜まで働くことも多々あります。 その日によって機嫌がコロコロ変わる上司。 性格の悪い同僚。冷めた職場。 男手が少ないので、期待されているのか、プレッシャーもすごく感じます。 元々要領の悪い私は、うまく期待に応えることができず、ほぼ毎日叱責されています。 休憩も上司のいる空間でとらねばならず、12時間以上ある仕事中は一瞬も気が抜けません。 最近は頭に鈍痛を感じ、胃も痛く、思考がまとまらない日々が続いています。 もう限界かと思うようになりました。 他にやりたい仕事はありますが、今のままだと転職は難しい人気企業です。 アルバイトからの正社員登用を考えていますが、26歳からまたフリーターになるのは愚かなことでしょうか? 長々とすいません。 ご回答頂ければ幸いです。

  • 血の気が引くように膝から下の足が冷えるような気がする

    仕事をしていて、ストレスを感じた時などに足もとが血の気が引いたような感覚となり、冷えたような感じとなります。実際には足は普段通りで冷たいわけではありません。 仕事以外では、こんな症状はなく、仕事で強くストレスを感じた時にでるものだと思います。 例えば、色々な問題が噴出しパニック状態になっている時、上司から叱責を受けた時などになると思われます。 体調が悪いとか食欲が無いなどの症状はないのですが、肉体的にも精神的にも気持ちの悪い状態です。 同じような症状をお持ちの方、解決方法などあればご教示願いたくお願いいたします。

  • 会社の上司が大嫌い

    直属の上司が嫌いでたまりません。 その人は50近い男性です。 付き合いは半年と少しですが、娘の歳に近い私から見ても凄く幼稚です。 周りにいる方(全員50過ぎの男性です)もその事をよく分かっているらしく、 時々お互いに愚痴をこぼしたりすることもあります。 昨日も嫌になって話をしたところ、 「あの人はかなり変わってるから、まともに聞いても自分が疲れるだけ。  聞き流せばいいんだよ」 と言われましたが、私には上手く↑のような大人の対応ができません… 今はもう、顔を見るのも、声を聞くのも嫌になってしまい会社に行くのが憂鬱です。 私が考えを変えるしかないのかなと思ったりもするのですが、 どのように考えていけばよいでしょうか? ストレスが溜まってしまい、今では体調を崩しています。 お礼が明日以降になってしまうと思いますが、回答をいただけると嬉しいです。 アドバイスをお願いします!

  • 会社に体調不良で休みますと連絡を入れたら

    上司に体調不良のため(頭痛とめまい。天井が回って動けない)会社を休みますと電話を入れたら『分かりました。』と一旦は言ったもののそのあと笑いながら『明日は来れるよね?』と言われました。 体調の心配より明日の出勤のことを心配しているのかと思い絶句してしまい暫く無言になってしまったのですが、はいと返事をした方が良いのかと思い答えると『お大事に』と言われ電話が終わりました。 これは嫌みなのでしょうか? 普通体調不良の人の話を笑わないですよね?私の説明がおかしかったのでしょうか? 『そんなことで休むのだったら明日は来れるよね?』 『どうせずる休みだろう。明日は来いよ?』 っていう含みを持たせているのでしょうか? そう疑いたくなる理由に私が昨夕から頭痛がありますが、昨夕会社にクレーマーがやって来たのが切っ掛けです。その事そのものよりも、その時に一緒に対応してくれた直属の上司と休む連絡をいれた時に電話対応してくれた上司の対応なのですが、直属の上司のやり方は私の意見を一切聞かず相手のことだけを聞いて鵜呑みにして後から事情を聞き(形の上だけ)私のことをどこがいけなかったのか具体的に指摘するのではなく、他の職員と比較して抽象的に否定してきました。 電話対応した上司は『同じことを何度も言うくどい人』だったと言っているのに私の事ばかり言いました。 その上司が許せないです。 電話対応した上司はその間にいたので、昨夕から頭痛がありと言ったのがその事と分かったかもしれません。 どう思いますか。

このQ&Aのポイント
  • 再インストールをしたが、許可されているデバイス数を超えているため問題が発生している。PC修理後に再インストールしたので、デバイス数は超えていないはずだが、どうしたらいいか。
  • ESETインターネットセキュリティーを再インストールしたが、デバイス数が制限を超えているために問題が発生している。PCを修理して戻ってきたため、デバイス数は制限内であるはずだが、どのように対処すれば良いか。
  • 再インストールしたESETインターネットセキュリティーが、許可されたデバイス数を超えて使用されている。PC修理による再インストールであるため、デバイス数は制限内であるはずだが、どう解決すればいいか。
回答を見る