• 締切済み

診断書を提出すべきか悩んでいます

ご相談させてください。 現在、私は子会社の社員として親会社へ出向しています。 本来なら親会社の業務支援で出向していたのですが、 いつの間にか1人でプロジェクト案件と責任を指示され、 連日遅くまで残業と叱責が止まらない日々を送ってしまいました。 わたしもこれが仕事なのか?と思い、 請け負ってしまった過失があるのですが、 ここまで孤独と叱責によるストレス、そして納期が迫る日々に、 体調不良になってしまいました。 眠れない、吐き気、胃痛が止まらないなど…。 子会社の上司には相談し、 子会社の上司から親会社の上司へ現在の体調不良を伝えて貰ったのですが、 会社には出ているので、そこまで深刻に考えて貰えません。 とはいえいきなり会社に出社拒否もできないので、 再度ご相談か、診断書を出すかで悩んでいます。 あまり大事にしたくなかったのですが、 このままだとうつ病になると医師からも言われ、 親会社の上司も深刻さが伝わらないならやむを得えないかと揺れています。 恐らく診断書が出れば、ある程度の療養期間になると思うのですが、 皆様ならどうされますでしょうか。 正常な判断が難しいので、 投稿いたしました。よろしくお願い申し上げます。

noname#247567
noname#247567

みんなの回答

回答No.6

回答 No.2 を書かせていただいた者です。 補足コメントをいただき、恐縮です。 進退伺うんぬんという別回答もありますね。1つの方法にはなるかと思われます。 ただ、現実問題として、プロジェクトを担当すべき代わりの方がまだ見つからない現状ですから、そのまま休養に入ってしまったり辞めてしまうことになると、あなたの立場が非常に悪くなってしまうことが懸念されます。 もちろん、あなたの心と身体を守ることが最優先されますので、回答No.3 さんがおっしゃっているように、まずは「このままの状態が続くのであれば、心身に重大な影響を及ぼす危険性がきわめて高い」などといった診断書を書いていただき、その上でまず、会社体制の改善についてもう1度話し合うべきかと思います。 少なくとも、もう1人ぐらいは担当者を付けていただくようにしないと、あなた以外の人に担当が移ったとしても、同じような事態に陥るのは必至だと思われるからです。 仮に、心身の疲労のために長期療養をしなければならない状況に追い込まれたとしても、このような事前相談がなされていると、会社体制の不備があった、ということで、今後、どちらかと言うと、あなたのほうが有利になり得ます。 たとえば、精神疾患による労災認定であったり、失業等給付での離職理由への配慮(特定受給資格者・特定理由離職者)などです。 こういったことも想定しつつ対応すべきかもしれない、と思います。  

noname#247567
質問者

お礼

ありがとうございます。 あれから診断書を出し、 業務から外れることになりました。 嫌みも言われましたが、私が至らぬので、 飲み込もうと思っています。 しばらくの休養ののち、 復職に向けて取り組もうと思います

回答No.5

明らかにストレスが原因で不眠、嘔吐、胃痛などになっていると思われるので、心療内科で診断書をもらって提出したほうがいいと思います。 精神的な不調は少しでも早く対応したほうがいいです。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11348)
回答No.4

もう続けられないのは間違いなさそうなので、素直にそういうべきかと思います 「業務の内容に耐えられませんので、この業務を続けられません」 で言いです 一緒に「進退伺」を出してみるといいでしょう 進退伺の書き方はネットで調べてみてください

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2364/7656)
回答No.3

お医者様がスグに会社を休まなければならない状態だと判断されているなら、ご自身の身体を守るために休まれることをお勧めしますが、「このままだとうつ病になると」言われている段階のようなので、診断書にも直ちに休業療養が必要と書かれるわけではなく、「このままの状況が続くと・・・」と書いて頂けると思います(お医者様と相談して下さい)。そうすれば、自動的に「診断書が出れば、ある程度の療養期間になる」ことも避けられ、上司の方とも相談しやすくなるのではないかと思います。 さらに具合が悪くなるまで頑張ってから急に休むことになると、上司は「もっと早くに相談してくれれば良かったのに。そんなに辛い状況になっているとは気付かなかった」と言い訳しそうな気がします。

回答No.2

たいへんお困りのようですね。 正直申し上げて、間違いなく、身体も心も悲鳴をあげていますよ。 一般論で言うならば、診断書を書いていただき、ある程度の間、休養を取るのがベストだと思います。 ただ、現実問題として、出向者という立場は弱いですよ。 あなたが書いておられるような事態は割と起きやすい傾向があって、業務や責任を一人で背負わされることは決して少なくありません。 残念なことに、本人がどう思おうとそれが仕事であることも事実で、欠けてはならない立場としての負担が増してゆくと、本人の体調との間で板挟みになり、身動きが取れないようになってしまいます。 あなたが休養を取ったとして、ではその間、あなたの代わりに責任を持って業務をやり遂げられる方はいらっしゃるでしょうか。 たいへん残念なことに、そういった体制にはなっていないですよね。 そうなってくると、あなたはこのままでは休養しようがないですし、仮に休養を取ったとしても、復職した後でいままで以上の負担を強いられかねませんよ。 私でしたら、もう少し深刻さを訴えると言いますか、自身の体調不良もともかくとして、それ以上に、「自身だけが責任を負わされ過ぎる体制のおかしさ」も訴えてゆくと思います。 というのは、モラルハラスメントと言いますか、ある種のパワーハラスメントでもあり得るからです。 したがって、まずは、再度相談をなさって、職場の体制を整えていただくことが望ましいかと思います。 その上で、なかなか変わらないようでしたら、労働基準監督署に問題報告するなりの方法もあろうかと思います。 お医者さんがおっしゃっているように、このままでは、うつ病などの深刻な状態に陥ることは必至だと言わざるを得ません。 ただ、だからといって、すぐに休養を取ってしまうと、残された懸念材料ゆえにますます不安となり、かえってうつ状態などを強めることもあるんですよ。 ですから、先ほども申し上げたように、まずは、目先の勤務態勢などの改善を求めることが先だと感じます。  

noname#247567
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり、 いますぐ休めたとしても、プロジェクトの代わりとなる人がいないので、 ただただ納期が迫るだけの苦痛な休みになると思いました。 そもそも1人で抱える案件なのかもわからないのですが、 休む前に親会社と子会社の上司に体制についてご相談してからにしたいと思いました。 ただ親会社の上司が私の深刻な状態に気付いていないので、 まずは診断書をお見せしつつのがいいでしょうか…?

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

何とも気の毒な話ですが、診断書とか再度上司に相談という以前に、仕事の内容は兎も角、事後とは言え、体調の崩れた人間に未だに出向を続けさせていること自体が問題でしょう。 また、体調不良といっても、強度のストレスからくる精神的なものですから、環境が変わらなければ、そうそう回復は見込めない可能性もある。 そう考えると、戦力にならない社員を親会社に出向させている子会社の責任問題にもなりかねない。 こうした視点から、現実問題として仕事が続けられる状態にはないということを子会社の上司に相談してみては如何ですか? つまり、体調の悪化を理由に他の人と変えてもらえる可能性です。

noname#247567
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり、子会社として私では満足にできないので、 別の者を送るなどできることがあると思いました。 私は一番下の平社員なので、権限はないですが、 子会社の上司にも自分では手に負えないと、改めて相談してみます。

関連するQ&A

  • 上司に2通の異なった診断書を提出すべき?

    大変困っています。是非どなたか回答お願いいたします。 私は多忙な仕事に就いています。 ここ1年ほど体調が悪い時もあり、「体調不良」で有休内で1~2ヶ月に最大連続3日で休んでいました。 先日、上司から「体調不良で診断書を提出すれば内容によっては業務の軽減を考慮できるかも」と言われました。 どちらにしても心配なので、病院にいったのですが、そのときは原因がはっきりせず、自律神経の可能性もある…ということでしたので、別のメンタル系の病院に通院したところ、「うつ状態、残業軽減」の診断書と薬を出されました。 ですが私自身は、体調不良しか感じておらず、納得もできず、薬も体調には効果がありません。 上司に告げたところ、診断書の残業軽減には難しいので、内容を書き直してもらえと言われました。 診断の内容にも納得がいかなかったので、別の内科・心療内科にいったところ「うつ状態」ではなく、内臓の病気であることがわかり、診断書をもらいました。 内容は通院のみで、業務の軽減はなくてもいいということでした。 内科の診断書を上司に提出すると、「うつ」の方の診断書も提出しなさいとのこと。 私自身は、多忙ですが、特に軽減を望んでいませんし、内科・心療内科で出た診断書だけでいいのではと言ったのですが、上司は「でも違う病気、病院だから」と2通出せと言います。1通は総務にも提出しないから、とりあえず提出しなさいと。 「うつ」の方も出したら、不当な軽減や噂が立ちそうで、出したくありません。医師に「うつではなく内臓の病気」と言われ、治療していくのに、前の診断書が必要なのでしょうか。 尚、小さな会社なので労働組合はありません。 こういう場合、2通の診断書を出すべきですか? また、上司との折り合いも悪くはしたくないのですが、どのように断るべきでしょうか?

  • 業務ストレスによる体調不良について

    よろしくお願いします。 私は30代のサラリーマンです。 地方にある子会社で働いています。 昨年から親会社の仕事を半分、子会社の仕事を半分することになり、 前例がない人事だったので、不安ではありましたが、 なんとかやりくりしていました。 しかし、親会社と子会社の双方で仕事が多くのし掛かり、 単純に親会社100%、子会社100%、合わせて200%の仕事量が重なっていました。 (※分かりやすく割合を表していますが、 それに近い状態) また親会社の職場は大変厳しい上司が多く、 心をえぐられるような叱責が続いていたため、 夏頃から急に不眠、吐き気、不安感、目の痙攣など、体調不良になりました。 ある程度の仕事量を一時的に抑えて貰いましたが、 また体調が回復したら200%に戻り、 体調不良の繰り返しが目に見えております。 近々、私が始めから入社した子会社の上司と面談なのですが 親会社の業務について、離れたいと話すべきか悩んでいます。 出世など余り望んでおらず、 自分の能力も高くはないので、コツコツと目立たず仕事をこなしていきたいのですが、 客観的にみて私から親会社の業務を取りやめたい旨伝えてもいいものでしょうか? 子会社の上司とすれば、 私の意向と体調不良を確認含め話し合いたいと、 言われております。 なかなか体調不良が風邪と違い長引いているため、 根本的に解決できればと願っていつつ… どうかよろしくお願いします。

  • 診断書提出後の扱い

     以前も相談させていただきました。 現在、派遣で働いて数ヶ月経っています。職場でのストレスから体調を崩し、辞職したいと先月から訴えているのですが、派遣会社から「契約期間中だから違反だ!」と断られました。派遣会社としては代わりの人がいないため募集しなければならないこと(非常に小さい派遣会社です)、今までに何人も辞めていて、派遣会社の顔がつぶれるらしいので、さらに受け付けてくれません。辞職の電話を今までに2回かけましたが迷惑そうにされます。困り果て、労働基準監督署に相談し、病院の診断書を提出すればいいとアドバイスを受けた者です。  数日後には病院に行く予定で、診断書も書いてもらう予定ですが、心配なことがあります。それは・・・、診断書は決して安くはない、それを提出しても受け付けてもらえなかったらどうしよう、・・・。派遣会社と、ここまで関係がこじれたからには、派遣先の企業に私の事を悪く言いそう。→今月いっぱい働きたいが診断書を派遣会社に提出すれば当然、私の体調が悪くて辞めることも派遣先の企業には伝わり、肩身の狭い思いをするのではないか・・・。など、診断書を提出したことにより受ける扱いが気になります。  私としては、今月いっぱいで辞められれば多少のことは我慢しようと思っていますが、人間関係で体調を崩して以来、早く辞めたいのですがこのようなことが気になります。いっそのこと、診断書を提出してそのあとは出勤しないことも考えました。  体調はあまりよくありませんし、これ以上悪くならないためにも今月中の辞職を考えています。今月中というのにこだわっているのは、辞職の電話を派遣会社にかけたのがちょうど先月の終わり頃で、1ヶ月前申告にかなっていると思ってのことです。  

  • 業務委託で診断書の提出、遅延損害金を請求するなど

    はじめまして、お世話になります。 業務委託になるのか正直わかりませんが、本業とは別で副業を探し、求人サイトで応募した先でトラブルが発生しています。 サイト更新の時給アルバイトまたはパート、契約社員と記載があり、副業としてアルバイト希望で応募しました。 初回の面談では、アルバイトとして時給でお仕事をしたかったのですが、まずは業務委託として試験をしたい、会社サイトを作成して欲しいとのことでした。 初回面談後、お仕事をしてもらいたいけど少し待って下さい、としばらく返信がなかったことと、別の会社での副業が決まりそうだったので、催促の連絡をしました。 その時は、機密事項契約書や労務の都合で〜と曖昧なお返事をいただきました。その後、1ヶ月経過してから打ち合わせがしたいとメールをいただき、お電話での打ち合わせで見積書を提示してくれとのことで、わからないながらも作成してお渡ししました。 見積内容でお願いしたい、とメールとお電話でお返事をいただいたのですが、希望する納期が短く、目標として一旦は納期としますとだけお伝えしました。 作業の途中で必要な作業が増えることもあり、間に合わせようと深夜も対応していたことが原因で、回転性のめまいや長期にわたる発熱など体調を崩してしまい長引いています。 体調不良で作業ができない時は、その都度連絡をしていました。納期の延長もお願いし、了承いただいていました。 病院へ行き処方箋薬で何とか動けるようにはなりましたが、現在も短時間の作業で熱が上がり、すぐに休んでいる状況です。 今回トラブルになっているのは、治療に専念させていただけないか相談したところ、まずは診断書と通院履歴の提出、そして納期が遅延して損害金が発生しているとの返答がありました。 この場合、診断書を提出して損害金の支払いも発生するのでしょうか。 教えていただけますと幸いです。 トラブルになっている会社とのやり取りをする前から副業をしていた会社とは、本業とともに順調でしたが、そちらも相談の上で謝罪してスムーズに辞退させていただきました。 体調不良で作業ができず、ご迷惑もおかけしますし、別の会社で副業が決まった時点で辞退させていただいていれば良かったなと後悔しています。 よろしくお願いいたします。

  • 朝の不安感と仕事の負荷軽減について

    ご相談したく投稿します 30代のサラリーマンです。 私は親会社の仕事と子会社の仕事を両方しています。 子会社の人間として働いています。 ところが親会社の負荷と子会社の負荷が両方高く、 負荷軽減の相談を上司にしているのですが、 なかなか変わりません。 むしろ来月から子会社の仕事量が増えます。 最終的に不安障害になり、現在は心療内科で不安薬をもらっています。 質問は、 1、朝起きると猛烈な不安感が襲います。 皆さんはありますか?あるときはどうすることで落ち着かせますか? 2、仕事が減りません、上司の評価もあり、ノーと言えないものもありますが、 心療内科に通っていることなど、もっと体調不良を伝えた方が良いでしょうか。 仕事をへらして残業が23時とか連日避けたいです そのほか仕事の軽減や調整してもらえるようなお願いはあるでしょうか 真剣に困っています、 お叱りあるかと思いますが、アドバイス頂きたくお願い申し上げます

  • 「同期の上司」との接し方(呼び方)について

    小さなことではありますが、半年以上考えても踏ん切りがつかないので 相談させていただきます。 私はある会社の子会社でシステム開発を担当しています。 入社当時、我が社の新人(数十名)と親会社の新人(数名)は 合同で3ヶ月研修を受け、すっかり仲良くなりました。 時は流れ、入社して10年近くが経ち、 私が関連会社からの出向解除で本社に戻ると 入社当時仲良くしていた親会社の同期が、私の直属の上司となりました。 (彼は、親会社から我が社への出向者という扱いです。) 新入社員時代は日々一緒に飲みに行ったり、プライベートでも遊びに行ったり、 親会社・子会社という意識はほとんどなく仲良くした同期が上司になったことで、 彼とどう距離をとったらいいのかを悩んでいます。 具体的な悩みは、(ほんとに小さなことなのですが)彼をなんと呼べばよいかということです。 昔のように「○○君」と呼んでいいのか、上司なんだから「○○さん」と呼ぶべきなのか。 ちなみに、上司は私のことを当時からのあだ名で呼んでくれています。 自分としては「○○さん」だと当人と話すときに大変違和感を感じるのですが、 かといって上司に話しかけるときに「○○くん」というのもなんだかおかしいなと思い、 半年以上たった今でも、ろくに上司の名前を呼ばずにどうにか仕事をしているという状態です。 しかし、いまいち上司との距離感がつかめないまま日々仕事するのは、 報告を怠る原因となったり、話しかけるの一つでもストレスとなり こちらで相談することにした次第です。 呼び名に限らず、出向者との接し方について、 同期や後輩の上司を持った経験のある方や、 出向者との関係、出向先での人間関係等でご経験がある方などの ご意見を伺えると嬉しいです。 最後までお読みいただきありがとうございます。 【以下、補足です】 ・上司はとても人柄の良い人であり、上司に対しての不満があるわけではありません。 ・現在の部署は業務の特性により、人員の半分以上が親会社からの出向社員という特殊な環境です。

  • 会社への診断書の提出について

    私の会社では今後、体調不良などにより当日の朝に連絡して休む場合、医師の診断書がないと欠勤扱いになると決められてしまいました。 診断書がない場合は有給としての処理は認められないということです。 しかし、実際には病院に行けない場合も多く、また、診断書の発行にも日数と費用がかかってしまいます。 このような規則は、就業規則には記載されていませんが、実際には規則として実施されるようです。 法律的に、問題は無いのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 会社への診断書提出について

    職場の同僚から会社に診断書を提出する際の運用と上司の対応について相談を受けたのですが、 会社の個人情報保護規定は記載内容に細かい運用まで規定されていないため、有識者の方のご意見を頂戴したく投稿しました。 私は上司の対応は改善した方すべき点があると思いますが、労務管理と個人情報保護の線引きが難しく、CSR上の是非の判断と職場における対応に困っています。法律や世間の常識から見た上司の対応の問題点や具体的な対策方法について、客観的なご意見やアドバイスをいただけたら幸いです。以下に現在の状況と上司の対応を示しますのでよろしくお願いいたします。 <状況> 同僚が病欠で会社を2週間有給休暇を取得し、総務部門より診断書の提出を求められた。 その際、直属の上司から診断書を一旦自分に提出するようを指示があり、同僚は躊躇したが診断書を提出。しかし、そのときの上司の対応に不快感と個人情報保護に違反していないのかという疑問を覚え、できる事なら今後は総務部門に直接提出したいと同僚は考えている。しかし、直属の上司は運用上何も問題ないと認識しているため、上司への提出を拒否できない。 <上司の対応> (1)職場で診断書を開封した (2)診断書を鍵のない引き出しに入れ、1週間以上放置した (3)同僚は総務部門より催促されたので返却を依頼したところ、上司は自分が提出すると拒否 (4)総務部門に診断書を提出する前にコピーをとった (5)同僚が使用目的と情報の管理方法を尋ねたところ、法律上問題ないとだけ回答 (6)診断書の内容や医師の治療方針について文句を言う <確認したいこと> ・上司の対応(1)~(6)の妥当性と問題点 ・直属の上司への診断書提出拒否の実現性 ・このような問題の相談窓口に関する情報

  • 病院の診断書について

    はじめまして。 いろいろネット等で調べましたがまだわからなかったので質問させていただきました。 わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。私は今日で、会社を休んで5日目になります。 1日目の時、熱を計ったら37.2℃。胃が痛く吐き気(吐いてはいません)がありました。会社でも風邪が流行っており、最初は無理してでも行こうと思いましたが、無理して行っても、仕事にならないだろうし、他の人に迷惑がかかると思いお休みをいただきました。 会社へ電話をした時、上司に治すことに専念しなさいと言われました。 私の親は共働きで日中家におらず、私も微熱ですので急いで病院に行こうとはならず、体がダルいので日中寝て過ごしていました。 今、5日目で熱は全くありません。 ただ、相変わらず胃が痛いのは治まりません。(以前、慢性胃炎や感染性胃腸炎と診断されたことがあります。) 今日の朝、休む電話をした時は 診断書をもらってくださいといわれました。 今日病院に行っても、熱があったときの診断はしてもらえないと思うのですが、、、。 同じ会社に長い間体調不良で休んだ人がいて、その人が病院には行っておらず診断書はないと言っていて、会社ではその人に対し、《ずる休み》と言うひともたくさんいます。 このままでは、私もずる休み扱いだなーと思うとすごく嫌な気持ちになりますが、、、。 今日病院に行って診断書は今日書いていただけるのでしょうか? 最初は熱と胃痛で休んでいたのですが、今は全く痛くない訳ではありませんが、この状態で病院に行くのって気がひけてきます。 文章にするのが下手で、わかりにくくなってしまいました。申し訳ございません。 なにかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 診断書と退職と転職

    先日、会社がいつ退職させてくれるかわからないと相談したものです。 話がこじれてきたのでまた円満退職のため相談させてください。 その後、会社としては今月末で退職okというふうになりました。 しかし、出向先の業務が大変なことになっているから、来月も無理をさせてしまう可能性があると言われました。 上司は出向先に対して、私の身体、精神の不調や転職先が決まっていることも話してくれたらしいのですが、上にあるように言われました。 さすがにそれをやられたらと、病院に行き、診断書を発行してもらいました。 診断書には長く続く胃痛と急に涙が出るということから、神経性胃炎、不安神経症のため1ヶ月の休業が必要と書いてくれました。 一応、自分の会社は私のお願い通りの日に退職していいということになりましたが、今後出向先の事情で延長の交渉になったとき出そうかな?と思っています。 そこで質問ですが、診断書はどのタイミングで提出が望ましいでしょうか(要求通りの日に退職が可能になったら診断書は出さなくていいのでしょうか)?また、半年近くいつも不安で泣いていたのが、不安神経症という精神的疾患だったことで、さらに転職先に内定を取り下げられるのではとまた不安になっています。 入社は1ヶ月半先の予定ですが、転職先にも今の病状は伝えた方がいいのでしょうか? 不安なことばかりで、たくさん質問してしまってすみません。 同じような経験がある方など、上と関係がなくても色々教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。