• ベストアンサー

空手は喧嘩のためにある?

空手は喧嘩に使っていいのでしょうか?空手は喧嘩のためにある のでしょうか?わからなくなりました。 自分はまだ空手を始めて間もないです。精神的に強くなろうと 思い空手をはじめました。 しかし、最近疑問に思える事実にぶつかりました。 道場の黒帯の方は空手で喧嘩をかなりされていたそうです。 師範もそれは知っていて止めるとかはなく、むしろ奨励している ようなかんじで笑って話されていました。 私はまだ空手がどういうものか全くわかっていませんが、 何か違和感があります。どこがどうと言うと言い難いのですが、 正しい方向が急に見えなくなってしまって、足場が崩れた感じが して急に不安になりました。 近所のすごく大きくて有名な道場の師範も酒によって 喧嘩になって一般人のおなかを殴り、内臓を破裂させました。 空手はこういうものなんでしょうか?正直に言うとちょっと 泣きたくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

1.空手にせよ他の武道・格闘技にしろ、相手を無力化する手段(狭義では相手の殺傷。広義では体力・胆力をつけて相手に屈しない、など)に他なりません。   安全な競技スポーツと化しているものも多くありますが、それとて「仲間内で優劣を競う際に、仲間に致命傷を負わせないため」にルールや防具があるに過ぎません。 2.相手を無力化する理由は、自分の要求を叶えるためです(暴漢から身を守る、など)。 2つ目が重要で、これが攻撃志向(実践でも技を使えるか、自分はどの程度強いのか、始めから喧嘩に使うつもりで入門した)や自己顕示欲(強さを確認・ひけらかして自己満足したい)、嗜虐趣味などだと「喧嘩で技を使うことを実践・推奨(黙認)する」ことになるのでしょう。 また、人は力を手に入れると堕落してしまいがちです(某大学ラグビー部の不祥事とかも同根でしょう)。 あなたが空手を志した理由は知りませんが、この機会に、何のために空手を選んだのかを自身に問うてみることをおすすめします。

kagami333
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • hidebu-
  • ベストアンサー率53% (45/84)
回答No.6

幼稚園から高校3年生まで空手をやっていました。 もう20年前のことですが、小学生のときに喧嘩をして、相手に大怪我をさせてしまいました(体が覚えてしまっていますので習ったことを使ってしまいました)。 そのときに、親以上に通っていた道場の師範にボコボコにされた記憶があります。 そして、丸一日正座させられた上に延々と説教されました。 随分昔のことですし、恐怖もありましたので(笑)言われたことすべてを正確には覚えていませんが 「おまえは強いという意味をはきちがえている」 という言葉は周りの風景と師範の表情と共にいまでも鮮明におぼえています。 当時は、師範が怖かっただけで喧嘩はしては駄目なんだなー程度にしか思っていませんでしたが、いまになっておっしゃりたかったことがわかるような気がします。 少なくとも空手道というものは、自分のエゴを押し通すための手段・道具ではないことは確かでしょう。 >道場の黒帯の方は空手で喧嘩をかなりされていたそうです これがその人の考える空手道なんでしょう。 私には場末の飲み屋でちょっと喧嘩が強い程度で自慢しているチンピラにしかみえませんけどね。 私はkagami333さんが考えていることが間違っているとは思いませんし、 ブレずに自分が考えている空手道をしっかりとすすめばよいと思います。 ちなみに、私は師事していた師範とは、私の人生の師の一人になっていますし、いまでもおつきあいさせていただいていますよ。 おっしゃっていることがすべてだとすれば、師事する人・道場を変えられたほうがいいのではないでしょうか?

kagami333
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensu7
  • ベストアンサー率26% (24/91)
回答No.5

私もあなたと同じ疑問、疑念を抱いて館長、師範を尊敬できなくなり空手をやめました。(1年半在籍)しかし今思えば自分も短気を起こしてやめた事に後悔もあります。あなたの判断で、自分の考えで行動する事がアドバイスです。

kagami333
質問者

お礼

回答ありがとうです。 あの、よろしければ詳しく聞きたいのですが。 お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TIYOU
  • ベストアンサー率25% (84/328)
回答No.4

暴力と空手は違うでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.3

私も5年間空手をやっていました。合気道、柔道、少林寺、レスリング、相撲・・いずれも、スポーツであり、日本では武道に通ずる鍛錬の道であり、義、仁、正、善を土台にした技です。決して、邪、暴、悪、破ではありません。中には、喧嘩に強くなるために習う人もいるかもしれませんがそんなのは外道であり、指導者が入門初期に矯正すべきでしょう。 指導者に好感が持てない場合、流派を変えてみるのも手だと思います。

kagami333
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 あなたは空手を精神的に強くなろうと 始められたのですよね。 その気持ちを忘れなければ、それで良いと思います。 空手にしても柔道、剣道、弓、なんでも武道は 一歩間違えれば「凶器」になります。 事実、法的にも凶器です。 あなたも感じているように武道は「精神の鍛錬」も 大切です。体の鍛錬する事で鍛錬されるのです。 格闘技の世界、特にボクシングなど元不良で 喧嘩ばかりしていたなんて珍しい話ではありません。 でも、プロとしてあるいはプロを目指す人たちは もう喧嘩はしません。精神の鍛錬が出来た証拠でしょう。 しかし、必ずしも誰も皆、同じように精神のが鍛えられたかと言えば「例外は少なくない」となりますね。 例えばプロの料理人にとって大切な庖丁は 大事な道具、でも凶器として使い障害や殺人になった事 もあります。 しかし、無関係な調理人は、そんな事件があっても 「調理人を辞めようと思ったり、自分のポリシーが揺らぐなんてことはありません。 ほんの一部の「出来そこない師範代」や「犯罪者」を見て すべてそうであるように思う事はありません。 ほとんどの武道家も格闘家も武道を「凶器」として使う事なんて絶対にしないのですから。

kagami333
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

空手は一撃で相手を倒し、 自分の身を守る為にある拳法です。 不当な喧嘩に使用するのは、 モラルの問題であって、 拳法如何によって定まるものではありません。 武道にはもう一つ、自分の身を修めるための稽古という面がありますので、空手をやっていくなかで、この点をあなたは重視し追求すればよいのではないでしょうか。(こういう位置付けで捉えたいのですよね?) 私の場合は空手はあまりやらず、柔道をやっていましたが…とても厳格な先生でした。指導者を選ぶべきかもしれませんね。"有名"って何に関して有名なのでしょうか、強いからでしょうか。師を選びなおしてもよいのでは。

kagami333
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新極真空手 黒帯の基準って???

    新極真空手を始めて2年になります。今は黄色帯(6級)です。 道場が新しいこともあって、プロパーの黒帯は1人しかいません。 黒帯になるためにみんなトレーニングをしていますが、割と強くてほぼ毎日稽古しているような人でも、2級や1級とまりで、昇段試験を受ける人もいません。 当然私もやるなら5年で黒帯をと、目指していますが、型や組み手以上に何か見えない基準みたいなものがある気がしてなりません。人間臭くそういうのは割りと師範の気持ち次第ってところがかなりあるのでしょうか?

  • 空手の黒帯のキック力の謎

    空手をはじめて一ヶ月ほど経過したものです。 最近ミットを持って黒帯のキックを受けました。ものすごいです。 ミットの裏まで威力が貫通してくるようです。 音も私とは違って形容しがたい音がします。 妙なことなんですが、力が入っている時と、力が抜けているときでは、 圧倒的に後者のキックの方が強いんです。普通は逆だと思います。 師範も力はいらないから正しいフォームでといいます。 ですので、力を抜いてミットを蹴ると私も一回だけ破裂音がしました。 普段力んで蹴るとドンみたいな音がします。 ちなみに私は蹴りが内側から出てしまうので素人蹴りらしいです。直りません。 空手をはじめてわからないことが増えました。黒帯の体つきとか背中とかみてもそんなでもないのに強いんです。空手は奥が深そうです。

  • フルコン空手界の現状

    大山総裁は、「鞍馬天狗が登場すると、必ず偽鞍馬天狗が出てくる」と言い、極真空手を辞めた 方々の流派(しかも極真そっくりの技術体系と組織体系)を批判していました。  当時批判された方々は、極真創設期の高弟たちで、いわば本物の空手家ではありました。 それに対し最近のフルコン空手界を見ると、ある道場を色帯で辞めて自流の道場を起こした 師範とか、健康目的で来ていたおじさん会員が支部長に任命されその後独立して師範とか、 疑問符の付く人達も多いように見受けます。   彼らは空手一筋の人間より処世術に長け、経営として道場を伸ばすのも上手なように思います。 地方の空手大会のパンフレットを見ると、(フルコン)空手界は今や彼らこそ主役との印象さえあります。 そうした大会に分裂前の極真で黒帯を取り、古い時代の大会にも出場していた猛者が、 マスターの部で出場したり、また自分の道場を持ってそこに選手を送り込んだりしています。  前に彼らにストレートに質問してみました。 ”近くにまともでメジャーな空手の試合がない場合、 そうしたにせ鞍馬天狗主催の大会を上手に利用するのもありかもしれないが、正直疑問を 感じませんか?”と。   (なおMMAにおける空手の実戦性の話は抜きにして)、当時の厳しい 極真の稽古を生き抜いた黒帯の方々が、口八丁手八丁だけで自流の空手道場の最高師範とか 架空の連盟の10段とか名乗っている人達と、”同じ土俵に立つこと自体、本当は疑問を感じて いませんか?”と。     彼らの答えは、「別に感じない。」というのが大方でした。 大山総裁が、「鞍馬天狗が登場すると必ず偽鞍馬天狗が・・・」とおっしゃられた時の 偽鞍馬天狗と、今のフルコン界に多くいる偽鞍馬天狗とでは次元が違います。 また総裁は「向こうがこちらの大会に出る事は受け容れるが、こちらから出る事はない」とも おっしゃっていました。  それなのに、当時の大山総裁御存命時代の極真空手を肌で 知っているはずの方々が、ある種彼らを上に見た関係で今や接しています。 この点につき何か御意見を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 何を意味すると思いますか?

    貴方が、例えば、空手の有段者で… 他流の試合に黒帯をまいて出場したとしたら そこの道場主、つまり代表、代表師範…と 呼ばれる方は、どう貴方を捉えると思いますか? ちなみに私は極真有段者で、空手や合気道など の試合に出場したことがあります…。 もちろん黒帯を巻いてね…。 ご自由にご意見を!

  • 空手とムエタイのどちらがお勧め?

    空手とムエタイのどちらがお勧め? 私は29歳の結婚している会社員です。 武道を今までやったことがないのでやってみたいのと、もし自分がからまれた時などの護身のために、空手かムエタイのどちらかをやろうと迷っていました。 片道ですが、空手道場には家から自転車で5分、ムエタイのジムには自転車と徒歩で30分くらい(結構街中を通る)で着きます。 空手道場にスポーツジムがくっついているので、そのスポーツジムを使用させていただくという特別に優遇措置をしていただいて、運動したいですし、家から近いということで、空手を選び道場に通っています。しかも、2時間ある内の前半1時間はジムをつかって、途中から道場に入って参加させていただいています。 そして、かれこれ3ヶ月くらい通ったのですが、周りの習っている人はほとんどが小学生ばかり(中学生が4,5人)で、白帯から始めています。内容のほとんどが、形(かた)が多く、組み手は小手をはめて正拳突きを軽くするくらいです。 正直な感想はあまり喧嘩などに実戦的ではなく、芸術のようなかんじです。達成感があまりないのが悩みです。 そこで、質問なのですが、少々遠いですがムエタイに行くべきでしょうか?目的は護身をマスターすることと運動をすることなのですが、社会人になって片道30分もかけてムエタイのジムに行くのもどうかなと思ってしまい、時間がもったいないかなと。。。 あと、お金はムエタイは1万円、空手は7千円で、1万円貯蓄するのが賢明なのかなと。 ちなみに、会社は残業はなくて、規定時間に帰っていますので、普通の人よりは時間があるかと。

  • 娘と空手道場に毎週1回通っています。(休日の土曜日)。

    娘と空手道場に毎週1回通っています。(休日の土曜日)。 その道場の空手師範は自分の会社の先輩で(職場は違いますが)、そもそものきかっけは、娘が小学校1年生のときに空手を習っている同じクラスの男の子から殴られたところから始まりました。 娘は自分から「お父さん、空手が習いたい」と言い出し月謝も安く近場で知っている人ということもあってその道場に行ってみました。 娘は気が小さいので、最初は一緒についてやらねばと同じように稽古していました。また自分は柔道、合気道黒帯経験者ということもあり、空手にも少々興味があったのが本音のところですが。 ところがここ最近やっと1年経ち始めたところで体育が苦手な娘にもカラダの上手な動かし方などいろいろと動ける効果がでてき始め、審査なども受けられそうな状況になってきました。 ところが、いいことばかりでなく私自身、親の目から見ると1.協会に加盟してない 2.前半の基礎体力トレーニングの時間が多く空手の実稽古が半分以下。3.本稽古が終った後の別稽古(古武術体術の稽古)で帰宅時間が遅くなってしまいそれまで娘を待たせてしまう。 と、自分自身疑問に思う問題点もあり土曜日の夕方から練習が始まるので土曜日1日他のことが満喫してできないということと、日曜日に疲れが残ってしまい動けいないのがとてももったいない等といろいろとストレスが始まっている状況です。 で、意を決して師範に「そろそろ1年経って娘も一人立ちで練習させてみたいのですが」と話を持ちかけてみたところ「おまえ自身がやりたくない理由があるならなぜはっきり言わないのだ?」と逆にお叱りを受けました。でも正直に思っていることをすべてぶちまけられるほどの関係でもなく、師範もヒートアップして「お互いに正直にいえないような関係で子供を盾にそんな話の仕方をするなら2人とも辞めろ」 と言われました。それもそれでちょっと強引過ぎないかと思ったのですが。。。。。。 「はい、わかりました」とあっさりいいたいところなのですが、冒頭申し上げた同じ会社の先輩ということもあり将来的な会社での人間関係的な付き合いを考えると断りづらいとところがあるのが本音です。 その場しのぎで「現在仕事も忙しい状態で精神的なゆとりがないため1ヶ月だけ休ませてください」という結論に至りました。 1ヵ月後にまた始めた頃のテンションで稽古できそうかと言われると非常に疑問が残りますが、その時の話し合いではそうするしかなく休むということで話を治めてきました。 何か上手な辞め方、理由、話の持って行きかたはないものでしょうか? どうかお助けください

  • こんな恐ろしい事件に対して、あなたはどのように感じますか?

    ◎一般人に暴行の空手道場主に1500万円の支払い判決 4月27日・共同通信配信 酒に酔って肩がぶつかったことでけんかとなり大けがをしたとして、東京都に住む男性が神奈川県厚木市の空手道場主に約2500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、道場主の暴行を認めて約1500万円の支払いを命じた。 岩田好二裁判官は判決理由で 「道場主は門下生が100人おり、全国大会で準優勝する実力。道場主の足げりは強力な破壊力があり、これによって男性は12指腸に穴があく大けがをした。一般人とけんかになったら結果は歴然」と述べた。 判決によると、1997年5月、男性は友人と酒を飲んだ帰りに路上で空手道場主と肩が触れ、友人と道場主が口論になった。 道場主は「けんかするならもっといい場所がある」と自分の道場に連れていき、友人に「入門書」に署名するように言ったが、これを友人が投げ捨てたことに腹を立てて全身に正拳突きの連打など殴る蹴るの暴行を加えた。 さらに割って入った男性の腹や頭を殴ったりけったりし、原告の内臓を破裂させたもの。 男性は約1カ月の大けがをし、そのけががもとで胃の3分の2と十二指腸を切除せざるを得なくなった。

  • どこに相談すればよろしいでしょうか?

    おはようございます 私は以前、武術の道場に在籍していたのですが 師範が私を気に入らないらしく、武術を教えてくれない ばかりか、HP上に私の悪口を書き込んだりしていました。 あまりのストレスで、数ヶ月家に引きこもりました 余りにも悔しくて、師範が良く出没する掲示板を発見し 悪戯のつもりで書き込みをしました(年齢を聞いただけです) それが逆鱗に触れたらしく、道場のHPの掲示板に リンチを示唆する様な書き込みがされていました 玉は駄目だから、肘で目を潰せなど 仮面をかぶっても髪型でばれないよう、頭を丸めるとか 書いてありました。 ( ちなみに、師範は仮面をかぶって空手を喧嘩に使う 様な人です ) 近い内にボコボコにされる可能性が非常に高いです 身を守りたいのですが、一体どこに行ったら相談できる のでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 空手指導者の人間性

    24才女性です。 昨年から空手を習っています。 人格形成の一つとして始められる方が多いと知り、自分を変えたいと思っていたので入門を決めました。 先生は29才の男性で、稽古中は問題なく指導して下さいます。 しかし稽古前後に雑談していると、プライベートではヤンキーのような生活で、犯罪すれすれの行動をしていたり、 喧嘩っ早い面もあるようですし、他の道場生の悪口をよく口にしていて、大人のすることとは思えず人間性を疑ってしまいます。 少年部の男の子には、少し覚えるのが遅いだけで、どんなに真面目に取り組んでいても罵倒の仕方が酷く、引いてしまう程です。 それも上達して欲しい気持ちからなら解りますが、指導した子供の出来が悪いと自分の成績に関わるそうで、一々そういったことを言葉にしますし 一番ショックだったのは、空手の指導は望んで就いた仕事ではないと愚痴っていた事です。 「師」となる人には、技術と同じくらい人格を期待してしまうのですが、空手の先生というのは精神面も磨いて黒帯を取得しているのではないのでしょうか。 入門した頃は60代の落ち着いた先生が指導して下さっていて、稽古後は自分に自信や余裕が持てる感覚になり魅力を感じていました。 今の先生に変わってしまってから、最初はお互い遠慮もあり嫌な面が見えなかったのですが、 稽古後の達成感もなく、いつかは自分の悪口も言われる気がして、この先生についていて大丈夫なのか心配になります。 空手をされている方、先生を信頼して稽古に通われていますか? それとも先生の人間性は技術とは別ものと割り切っていますか? 私が期待し過ぎなだけでしょうか・・・。

  • 意欲のない子供 空手

    6歳の男の子です 現在小学1年生です。年長のころに空手を習い始めました。現在1年3か月になります 3人兄弟の中間子です 男の子ばかりです 性格が戦い嫌いで平和主義 幼いころから何にでもがつがつ意欲的にとり組む子ではありません ただし好きなことには没頭します はじめに、向かないのならばやめなさいといわれてしまうとお話にならないので、できれば 彼の性質を変えたいと私たちが悩んでいることだけはお話させていただきます。彼のタイプで向かないとやめるを繰り返すと何事もチャレンジすることやつらくてもがんばるということが育たず、彼は常にがんばれないで脱落してしまうような気がするからです。温和で泣き虫 そして幼いころから病気がちのため社会性が育たず、人の顔色を見て動くことができない子なので、典型的にいじめられるタイプと私たちは思い、空手で護身術を学ばせることにしました。空手でなくてもよかったのですが、近くで彼を受け入れてくれたのが今の道場でした。とにかくやる気がないし、ふらふらとぼーっつと立っていたり、基本稽古はまねもせず、先生からどならっれぱなし、『何度もやる気がないなら帰れー』と師範や師範代に言われ続け常習的に怒られる毎日 週2回ほぼ100パーセントの率で参加してきたのは 2つ上のお兄ちゃんが一緒に入門しているからでした。1年経過してようやく5回に1回の怒られる確率にはなりましたが、人の話を聞いていないし、やる気もない。1年前から比べると各段に成長はしているのですが、1つ下の子よりレベルや格闘で勝ちたいという意欲は感じられません。それでもやめるという発言はまったくないのです。私と師範と話し合いをしても何年かかるかわからない、意欲と攻撃心のない子は勝てないし伸びない。このこのためにもとにかく続けていきましょう。だから数年単位での取り組みを考えています。当然試合で勝つという以前に護身術を覚えるというのが親の願いです。ただ、毎回稽古に行っても、怒られたり手遊びをしていたり 帯をいじっていたりそんな姿を見ていると付き添っていく私がつらくて、苦しいものもあります。怒られてかわいそうにと思っていても、本人はまったく気にしていないし 怒られたことにより何かしなくちゃとも思わないし、改善しようという気持ちもない。本当に暖簾に腕押し状態。ミットもって練習させるとなかなか力強い蹴りパンチをするのでがんばっていることはわかるのですが、基本稽古のコピーはできていないし、本人がいくら口でがんばっているといっていても傍からぜんぜん遊んでいるとしか評価されないのも不思議なのです。どうにかしてやるきという火をつけてあげたいのです。やるき、強くなりたいという気持ちがないために、型を覚えたり連続技に興味がないでとまってしまっているのです。彼の空手姿は幼稚園のお遊戯レベルでただ参加しているだけ。その横で大会に出て勝ちたくて勝ちたくて 技を磨いている入門生がたくさんいます。確かに大会で優勝することを目指しているわけではありません。私もすごく期待しているわけではないのは彼もわかっていると思います。でも、ここで辞めてしまったら、何にでもしり込みしたり 何にでもいやなら回避するが常習的になると彼の今後の人生が心配なのです。人生はそんなに甘くないと思うと息子のことが心配です。最後に彼は現在 健常児として普通小学校に通ってはいますが、グレーゾーンになります。もしかしたら自閉症の可能性があるかもしれないと経過観察中です。現在自閉症の症状はまったくなく IQも高く健常児として不都合はありません。ただし内股の筋が両方硬く歩行障害もないのですが 急に股を開く跳び箱は大変そうです。騎馬立ちや股割り 柔軟 体に不都合を抱えている上での空手です。そういうことがあるから空手の型を思うようにできない原因なのかもしれません。それでも、一生懸命やる方々は世の中にいます。パラリンピックに出場する選手を見るとがんばっていますよね。こんな条件の子供ですがどうすればいいのか教えてください。

白スジが治らない
このQ&Aのポイント
  • 白スジが出るからメンテナンスで改善しようとしても全く改善されない
  • 接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類に制約はありません。
  • 製品名はDCP-J962Nで、使用している環境はOSや接続方法によって異なります。
回答を見る

専門家に質問してみよう