• ベストアンサー

高額医療費の還付制度について教えて下さい

私の姉が糖尿病が原因で体内に菌が入り、入院しました。現在、治療中ですが半月の入院で57万円の請求書が来ました。まだ入院は続きそうなのでこれから先相当の医療費を覚悟しなくてはいけないと思っています。 そこで高額医療費の還付請求をしたいと思うのですが、先ず、どの位還付されるのかを教えて頂きたいと思い投稿した次第です。 姉は、現在60歳で国民健康保険に入っております。また、母子家庭で収入が少なく非課税世帯の対象になっています。色々調べたところ、その場合自己負担限度額は35400円で良いと書いてありました。 そこでお聞きしたいのですが、ここで言う医療費とはどこまでを言うのでしょうか? 半月分の請求書を見ると、以下の7項目が計上されていました。 保険点数項目として   1.入院料   2.投薬料   3.注射料   4.処置   5.検査料   6.画像診断料 そして、自費金額として   7.食事療養標準負担金 1.の入院費が請求額の8割以上を占めているのですが、還付の対象になる項目は、1~7.のうちどれとどれなのかが判断できません。7.については自己負担だろうというのは判りますが、その他の項目についても還付の対象にならないものがあるのでしょうか? また、姉の家族は母子家庭で一度に払い切れないので、私が還付されるまで一時的に立替えを考えていますが、支障はないでしょうか? そして本当に35400円の負担で済むのでしょうか? 以上のことについて、何卒ご教授の程よろしくお願い致します。   

  • 医療
  • 回答数8
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hphp0715
  • ベストアンサー率58% (24/41)
回答No.1

こんばんは。 今、仕事の休憩中で、あまり詳しく投稿できないのですがとにかく知っている事を急いで書き込みますね。 一般的に高額療養費の還付対象となるのは ご質問中の1から6だと思います。 (同一暦月・同一医療機関が前提です。 月をまたいで合算して考えられません。 あくまでも1ヶ月単位の医療費で括ります)。 食事療養費は自費区分ですので(保険診療ではない) 高額療養費の還付範囲に入らず自己負担のまま だったかと・・・。 (区市町村によっては非課税世帯は1日あたりの 食事療養費単価の減額もやってくれる所も あるそうです) それと私の勤務先の事務方さんが、10月から高額療養費の負担限度額が上がったと言っていました。 非課税世帯に関しては変更なしかもしれませんが、 念の為、確認されるのがよろしいかと。 後、私の勤務先でよくあるのが、 市町村の国民健康保険の患者さまに限り、 国民健康保険側と病院との合意があれば 患者様には最初から高額療養費の自己負担限度額のみを支払って頂き、残額は病院が直に国保に請求する、 という患者様の全額の立替払いを必要とさせないやり方です。(組合国保はダメらしいんですが)。 お姉様の在住の市区町村でもその制度があれば 質問者様の負担も少しは楽になりますよね。 月並みな事しか言えませんが、 医療費の事も入院先の事務方やソーシャルワーカーに ばんばん相談して、使える制度はみんな使って 少しでも負担が少なく、安心して治療に取り組める ようになる事をお祈りしています。 お姉様、くれぐれもお大事になさって下さいね! 乱文失礼致しました。

big-bear
質問者

お礼

お仕事中に拘わらず、丁寧なご回答有難う御座いました。管轄自治体はさいたま市なのですが、委任払い制度が徹底されているようで、病院側も対応してくれましたので今回はそれを利用することにしました。一時的な負担も必要なく我々も非常に助かりました。どうも有り難う御座いました。

big-bear
質問者

補足

hphp0715様、どうも有難う御座いました。 1つお伺いしたいのですが、還付は同一暦月、同一医療機関で行われるということですが、複数月入院したり複数の医療機関にかかった場合は、その都度還付請求をすると言うことでしょうか?

その他の回答 (7)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.8

高額療養費を還付してもらうには、少なくとも2ヶ月は待たなければなりません。緊急を要するなら、還付を待つのではなく、高額療養費貸付制度を利用されたらいかがでしょうか。 手続きについては、病院か市役所にご確認される事をお勧めします。 どちらにお住まいかわかりませんが、ネットで福岡市の説明を参考URLに貼っておきます。

参考URL:
http://www.city.fukuoka.jp/kokuho/area1/main/m1_7.html
big-bear
質問者

お礼

管轄自治体はさいたま市だったのですが、貸付制度の代わりに委任払い制度が徹底されていました。病院側も対応してくれましたので今回はそれを利用することにしました。一時的な負担も必要なく我々も非常に助かりました。どうも丁寧なご回答有り難う御座いました

回答No.7

 高額療養費についてはすでに回答があがっているので違う立場から少し。  お姉さまは母子家庭とのことですがお子さまはいっらっしゃるのでしょうか?年齢がわからないのですべての場合に当てはまるかどうかはわかりませんが、母子家庭で非課税世帯であれば「ひとり親医療症」というのをお持ちではないでしょうか?  この医療症をもしお持ちでしたら有効に活用されることをお勧めします。自治体によって内容が多少異なるとは思いますので、参考までに大阪府の内容をつけておきます。ちなみに大阪の場合は1入院につき1日500円を2日分のみ負担。このほかにかかるのは室料差額と食事代のみ。他の治療費を立て替える必要はありません。  一度ご確認ください。

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/kokuho/fukushi-hitorioya.htm
big-bear
質問者

お礼

残念ながら、姉の子供は成人していましたので貴殿の言われる対象ではありませんでした。しかし還付は受けられましたので助かりました。有難う御座いました。

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.6

追記です。 高額療養費の給付以外に、所得税の還付請求が出来ます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm 3月に確定申告をしてください。 高額療養費の給付を受けながらも、年間の医療費実質自己負担額が基準を満たせは払い込みすぎた税金が小額ながらも戻ってきます。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm
big-bear
質問者

お礼

あまり収入がありませんので、税金の還付制度は利用しませんでした。ただ還付は受けられそうです。有難う御座いました。

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.5

高額療養費給付を多年度に渡って受けたことがあります。5年間給付を受けました。 高額療養費の給費は保険診療費全てにおいてなされます。質問者さんの場合、1~6までが該当すると思います。 3ヵ月後に給付されますが、病院窓口では一度は全額負担せねばなりません。その負担が難しい人の為に立替払いをしてくれる制度があります。 私自身は組合保険で自動的に給付、付加給付もありありました。立替払いを何とか必要としなくても良かったので、3ヵ月後の振込みをあてにしながら、自転車操業で乗り切ることが出来ました。 市役所の国保担当に相談に行かれますように。 高額療養費の給付の計算は一月単位です。

big-bear
質問者

お礼

管轄自治体がさいたま市だったのですが、委任払い制度が徹底されているようで、病院側も対応してくれましたので今回はそれを利用することにしました。一時的な負担も必要なく我々も非常に助かりました。どうも有り難う御座いました

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.4

7は対象にならないようです。 個室に入った場合の差額ベット代や、入院時の食事代、高度先進医療の技術料などは、高額療養費の支給対象になりません。その分は自己負担になります。 (サイトより抜粋) 今月から医療機関領収書の明細記入が義務付けられていますので、その明細をみて「保険適用外」の部分は対象にならないという解釈で合っていると思います。 立替えは大丈夫です。 私の父が払えず、私が払い、手続きをして私の口座に振り込んでもらっていました。 また、同一世帯で, 高額療養費の支給を受けた回数が過去12カ月の間に4回以上になったとき, 自己負担限度額は,4回目からは低所得者は月額24,600円になることと、高額療養費の支給までの間, 一部負担金として支払う額の一定額を貸し付ける制度もあります。 国保でしたらお姉様の管轄役所・役場で手続きやご相談ができますよ。 お大事になさってください。

big-bear
質問者

お礼

有難う御座いました。

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.3

1、病院の会計課に相談する 2、big-bearさんのお姉さんが住んでいる自治体役場(市区町村)の健康保険を管轄する課に相談する いずれか、もしくは両方をお勧めします。 >半月の入院で57万円の請求書が来ました 具体的な入院期間が書かれていませんが、例えば9月中にかかった同じ病院で同じ診療科での総費用が57万円であれば、負担金を超えた金額が返ってきます。 また、貸付制度や、自治体によっては直接病院に高額療養費分を払い込んでくれる制度(受領委任払制度)があるので、そのような自治体にお住まいで、制度を利用すれば、患者は窓口で負担金を払うだけです。  ヤフーなどの検索サイトで 「国保 高額療養費」 「高額療養費 受領委任払制度」 などを検索すると良く分かります。 ちなみに7の自己負担分以外はすべて保険の対象ですので、諸条件に合致していれば57万から35400円を引いた金額が還付されると思います。 何か参考になれば幸いです。

big-bear
質問者

お礼

有難う御座いました。

  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.2

こんなのがありました。ご参考まで

参考URL:
http://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/index.htm
big-bear
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 高額医療の還付金について

    手術入院で1ヶ月ほど入院します。 次の事が知りたいのでどなたか詳しい方教えてください。 1: 国民健康保険で高額医療の還付は受けられますか? 2: 入院費用は約40万くらいだそうですが、給与所得が500万弱 の場合どのくらい還付されますか? 3: 月の中旬から入院するので、1ヶ月の入院だと月をまたぐようになりますが、還付金に差がでますか? 4: 手術する病院と、術後のリハビリの病院を変えますが、それも還付に影響がありますか? 5: なるべく自己負担をへらしたいのですが、どうすればよろしいで   しょうか?  とても不安で困っています。よろしくお願いします。

  • 高額医療費請求と医療保険

    はじめまして。 知人が入院しその医療費のことで質問です。 入院費が10万円くらいなのですが、社会保険に加入しているので、高額医療費が請求できるの対象になっています。また、●民共済で医療保険に加入していて、入院1日で5000円支給されるようです。(支給対象の入院日数はクリアしています。) そこで、入院費10万円に対し、高額医療費の請求をして約8万円の自己負担になりますが、この8万円に対して、●民共済の医療保険を使うということは可能なんでしょうか?

  • 高額医療費控除の還付金について

    友達が病院を退院したのですが、還付金のことで相談を受けています。 入院期間は一週間ほどで手術も受けたので入院費は差額ベッド代等の自己負担を引くと14万ほどだったようです。ただ入院が5月末だったので請求書は5月、6月に分かれておりそれをまとめて6月に支払ったそうです。社保の本人で後日健保から還付金が戻ったら手術代が含まれた5月分だけが対象で6月分は還付がなかったとのことです。確かに高額医療費控除は月単位と聞いていましたが、もし同月内に退院していたら総額が還付対象になったはずですよね。入院した日によって還付される金額が変わるなんておかしいと思うんですが・・・もしそうなら月末の入院は避けないといけませんよね。 なにか他に方法があるんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 公費医療負担制度と高額医療費について

    公費医療負担制度と高額医療費は同時に使えるのでしょうか? 例えば一月内の入院費が保険適用内で15万円と仮定 して、高額医療費の申請をして8万円もらうとし ます。(自己負担限度を7万円と想定) その上で自己負担限度を4万円とする公費医療負担 制度を申請した場合、 1.15万-高額医療費分(8万)-自己負担限度額(4万)   =3万もらえる 2.15万-自己負担限度額(4万)=11万円もらえる のどちらになるのでしょうか? ちなみに申請しようと思っている公費医療負担制度 は東京都の実施しているものです お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 高額医療の還付金について

    年に三度入院し、高額医療の限度額申請をしていたので窓口での支払いは抑えられたのですが、 このたび、確定申告にて医療費控除をしようとしましたがシュミレーションで還付金0となりました。 夫の所得税額も0。自分(パートで給料所得があり、年末調整してもらいました)の源泉徴収額も0。 健康保険は夫の国民健康保険です。 所得税が夫婦とも0の場合は確定申告して医療費控除する意味はないのでしょうか? また、限度額申請している場合は年の医療費の合計が43万円くらいでも全く戻りはないのでしょうか? 確定申告のために領収書を集めて計算して還付金が0だった時のがっかりしたこと。 何か戻る方法があれば教えてください。 またその場合、夫の名前で申告(請求)するのか自分の名前でするのかわかりません。 わからないことだらけの税法や健康保険に太刀打ちする方法をどうかご享受ください。

  • 母子家庭における高額医療費の還付について教えてください

    母子家庭で母親が入院し、医療費が高額療養費に該当しました。(病院には母子家庭等医療費受給者証が適用されたため支払っておりません)後日、健康保険組合より高額療養費に該当した部分が返金されました。その後、役所より高額療養費の返金分を役場へ返納するよう連絡があり返納いたしました。 ここで質問です。確かに、役場より一時、医療費を負担していただきましたが、高額療養費が返金されるのは日頃保険料を支払っているからであり、役所が全額受け取るのはつじつまが合わない話ではないでしょうか?分かりにくいので、例として金額をおきます。30万円の医療費(ベッド代等除く)がかかり、役場に全額払ってもらい、健康保険組合より本人負担額を引いた28万円が返金され、それをそのまま役場へ払いました。 健康保険組合より、役場より改めて返金があるのではないかとの話がありましたが、どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 高額医療費について

    半年後に手術と2ヶ月の入院をする予定です。 健康保険を使って、残り40万円くらいが自己負担と聞いてます。 高額医療費の申請をすればどれくらい戻って来るのでしょうか? この制度について全く無知なので、還付金の計算方法等あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高額医療費の限度額認定証について

    子供が10月始めから、ある大学病院に入院して、長期になる予定です。 入院の際に限度額認定証を提出しました。 会計は、半年毎であり、前期分の自己負担額が248,850円の30%の約75,000円でした。 月末にまた請求がくると思いますが、どのような支払になるのでしょうか。 高額医療費限度額、同月内自己負担額の算出が、 80,100円+(医療費ー267,000)×1%ですが、 前期と全く同じ治療したとして、月末にまた75,000円の請求がくると、総額150,000円の支払いになり、自己負担額がオーバーしてしまいます。 月会計ですと、248,850円×2=49,770円となり、 80,100円+(49,770円ー267,000)×1%=82,407円となります。 月末時に月計算して、支払った医療費を相殺して、82,407円ー75,000円=7,407円のみ支払うようになるのでしょうか。 半月毎締めの会計方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 高額医療費制度について

    現在、高額医療費制度で毎月44000円が自己負担限度額になっています。 合算について知りたいのですが、 A病院で50000円自己負担 B薬局(A病院で処方箋を出してもらっている)で10000円を自己負担 この場合、高額医療費制度で返還されるのは 50000円-44000円=6000円 でしょうか。それとも、 60000円-44000円=16000円 でしょうか。 各診療所で自己負担額が21000円以上であれば合算できると思うのですが、 病院から処方箋が出ている場合、その薬局での自己負担額が21000円を超えていなくても 合算されるのでしょうか。 教えていただけますと大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 高額医療の還付について

    高額医療の還付について 28歳 無職 父の扶養 国民健康保険  現在、診療内科に通院しており、毎月6千円負担しています。 去年、痔になり、日帰り手術と、1ヵ月と少し毎日通院し、治療費5万円でした。 そして、最近痔瘻(痔ろう)である事が分かりました。 手術をしなければならず、入院すると、約10万円かかると言われました。 父の扶養には私以外に、二十歳 無職 国民健康保険 の、妹がいます。 その妹が、歯医者に行かなければならなくなり通院しなければなりません。 質問です。 ●入院や通院がたて続けに重なる為、高額な負担を少しでも避けたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ●高額医療制度、高額医療控除?などに、あてはまるのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが アドバイスを宜しくお願い致します。