• ベストアンサー

「立場をわきまえなさい」

sakehac3の回答

  • ベストアンサー
  • sakehac3
  • ベストアンサー率31% (31/100)
回答No.4

立場をわきまえなさいって、社員なんだからそれなしでは会社はなりたたないでしょう。 それこそ、どっちがわきまえるべきでしょうか? 社員をないがしろにするのはおかしいかもしれません。あくまで不満を感じている内容に正当性があればですがねぇ、 もう会社に対する愛情はありませんか?どうせ退職を考えているならやめていこうとする人たちを集めて集団で抗議でもしてみてはいかがでしょうか? 会社は理事長の好きにできるものでもないと思いますし、どんなに少なかろうが社員にも権限は必ずあると思いますよ。

akaidaruma
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。皆様、ありがとうございました。 今まで、元銀行マン(役職を書き忘れてましたが、取締役部長です)の個人のPCに過去の資料はコピーしたので、過去のデーターも、毎月のバランスシートも、すべて見せています。経営を立て直すべく、店の営業時間の見直しなどの提案もしてきました。しかし、「考えておく」と言うだけ。あの件はどうなりましたか?と催促すれば「携帯に電話が入った」と事務所を出て行き、「急用が出来たから」と後輩の携帯に電話をかけ、戻ってきません。 1年前にも理事長に直談判をしましたが、あまり効果はありませんでした。 元銀行マンが「パートと面談する。でも、ここでは、話が出来ないからパートの家に行く」と言っていたと聞いた時に、自分の存在が仕事の邪魔をしているんだなんだなぁ・・・と、自分の役目は終わったのかなぁという気分です。

関連するQ&A

  • 「非常勤(パート)」として毎日(週5日)勤務することは可能ですか?

    「非常勤(パート)」として毎日(週5日)勤務することは可能ですか? 医師です。 救急病院の激務で体を壊し、その後は複数の病院掛け持ちで非常勤として働いています。 給与は、半日いくらのパートタイマーのような感じです。 退職金などはありませんが、ひとつの勤務先に3日程度勤務していることから その病院の社会保険、厚生年金には加入させてもらっています。 その勤務先から「あなたのスキルがうちの病院にぜひほしい」と誘いを受けていますが、 ・もう当直をする体力と気力がないこと ・その病院の常勤医師の給料が安すぎること(常勤の給与は厳しく規定されている病院で交渉の余地なし) とお断りました。 すると、「毎日来てもらっても、待遇は今の非常勤のままでいいから」といわれました。 それならば考えない事も無いな、と思うのですが 7時間×5日=35時間/週も働いている職員を パートとして雇用し続けることに法的問題はないのでしょうか?

  • 取締役の退任の仕方についてお教え下さい

    会社は株式会社で,内3名の取締役からなる同族会社です。以前から僅かですが黒字決算続きで,今期も不安材料はありません。私は現在取締役で株主でもありますが、退職金を得ておきたいことのために,常勤の取締役を辞任したいと考えています。なお、会社の定款では3名以上の取締役を定めています。そこで、以下のことをお教え下さい。 (1) 辞任届を出して、取締役を辞任することができるのか? (2) 私の方で誰か株主総会で選任されるような第三者を見つけてこなくてはならないのか? (3) あるいは,私は一旦退任後,再び今度は常勤時の半分の報酬で,非常勤(週2~3回勤務)か、社外取締役として就任することは可能なのか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • ○○市民病院での非常勤職員

    「官公庁で非常勤職員(アルバイト・パート)として採用する場合、 その官庁が直接(あるいは委任して)採用する。」わけですが、 ということは、市民病院などの非常勤職員(たとえば、看護師や総務)などで勤務する場合も、 同様にその病院長?あるいはその管轄市長が雇用者となって 採用するんでしょうか?

  • 宅建主任者の非常勤勤務ついて質問です。

    宅建主任者の非常勤勤務ついて質問です。 大学生の時に宅建主任者登録をしていますが、 不動産業には勤務せず、普通のサラリーマンをしています。 この度、知り合いの宅建業者から非常勤の顧問への就任要請を受けました。 顧問として週に数回重要事項説明や契約を行う予定としているのですが、 当面の間、報酬なしの無償で手伝うつもりでいて、 今後、有償となる際は、給与ではなく、顧問料として月に数万円程度の報酬を得るつもりでいます。 この場合でも、都道府県へ非常勤主任者として届出へをすることができるのでしょうか? また、すべきなのでしょうか? 現在、その宅建業者は専任主任者1名、その他従業員4名で営業しているのですが、 私が顧問に就任することで、 従業員を増やすことは可能なのでしょうか?

  • 休日出勤の件

    病院で専門職種として勤務しています。現在1日7時間、週35時間労働です。現在働いている科で現在いくつかの事業を兼任するような形で行っていますが、最近上記の勤務時間では十分なサービスの提供が出来ない状況になっています。新規雇用を行うことも考えたのですが、現状ではそれは赤字となります。そこで週休二日制ですので、週一回の休日出勤(法に基づいた休日出勤手当の契約を行って)したいと思っているのですが、労働基準法に引っかかるのでしょうか?この出勤については、私自身がサービスの充実を図りたいため自発的に経営者側に申し出しました、経営者側は願いしたいとのことでしたが、法的な問題がなければとのことでした。 資格的な問題ですが、週5日常勤、1日は非常勤で別の施設といった勤務を行っている同業者もいます。今回の件は、その非常勤を常勤で働いている職場で行うと言った状況ですので、資格等による問題は無いと考えます。どなたか助言いただけないでしょうか。

  • 顧問報酬を得ながら雇用保険の基本手当を貰えますか?

    会社を定年退職しました。退職後は勤務していた会社と顧問契約を取り交わします。契約内容は非常勤顧問で相談を必要とする場合です。職業安定所にも問い合わせしましたが、判定が難しいみたいです。詳しい方が居られましたら教えて下さい。 顧問報酬は年間300万円で1年契約です。

  • 施設の最低基準について

    福祉施設や事業所等の設置において,最低基準というのが定められていますが,その中の人員に関する基準について,「常勤」という表現が使われていますが,この「常勤」の定義をご存知の方がおられましたら教えてください。 常勤=正社員なのでしょうか? 例えば正職員=週5日勤務・1日8時間勤務の場合, 1年契約の嘱託職員(アルバイトを含む)が,正社員と同様で週5日・8時間勤務した場合は,常勤職員扱いになるのでしょうか? 要は雇用形態なのか,勤務時間によるかによって解釈が異なると思いますが… ちなみに,「常勤換算○人」という場合の方法は,勤務時間で換算しているように解釈できるのですが。 よろしくお願いします。

  • 常勤換算人数の計算方法について

    常勤換算人数の計算なのですがいまいちわからないのでおしえていただけますでしょうか?  当事業所は常勤が4人週5日 8時間なので 40h/人の計算ですよね? そうなると1人176h/月の計算になり4人で704h/月 ここまでの計算はあってますでしょうか? っで対象期間内(1ヶ月)の非常勤職員が勤務した延べ時間を704hで割ればいいんですよね? この場合非常勤の延べ勤務時間が704で常勤換算人数が1人になるのでしょうか? ってことはそれ以下であれば少数値ということになるんでしょうか?

  • 常勤換算法について

    訪問介護事業の指定の際に、常勤換算法で何人、などのことが要件になりますが、この常勤換算の計算方法が分かりません。 常勤の職員の勤務すべき時間とは、就業規則上の勤務時間のことと解釈すべきなのでしょうか。実際、残業時間があり、実働時間と異なる場合の「勤務すべき時間」はどの時間になるのでしょうか 例えば、一日8時間で5日出勤(週40時間労働)の常勤職員が、平均して週8時間程度の残業をする場合、基礎となる時間は、40時間なのか、残業をつけた48時間なのか、どうしても理解することができません 教えてください

  • 外国株の株主権利について

    証券会社から外国株は証券会社の名で海外で預けているので 議決権、事業報告書を受け取るなどの株主権利は証券会社の権利で 本来の株主にはないといわれました。 本当ですか?

専門家に質問してみよう