• ベストアンサー

ニット生地について。

mr-115の回答

  • mr-115
  • ベストアンサー率33% (139/415)
回答No.2

ジャケットや、厚手カーディガンに向くニット生地なら、「ポンチ」という生地がありますが、どうでしょうか? 綿/ポリエステルとかこれからならウールの混紡もありますね。もちろん綿100%もあります。 スムースより厚手です。街の生地屋さんにあるかどうかわからないですが、生地屋さんで聞いてみるといいかもしれないですね。大型の生地屋(ユザワヤなど)ならあると思うのですが、、。 カットした切り口もほつれにくく、伸びにくいし、縫い易い生地だと思います。その生地で女性向けのジャケットを作ったことがあります。その時は、会社のサンプルの余り生地を使用したので、生地屋さんで生地は購入してません。 縫い上がった後に、1度洗ったりしてカジュアルな感じにもできるし、カチっとしたジャケットもできます。 輪になってる生地ですが、ニット生地は編み機械から出てきたときは、みんな輪になっています。それをそのまま売るか、開反(まん中をカットして開く)して売るかの差です。

sinono
質問者

お礼

「ポンチニット」聞いた事があります。今度探してみたいと思います。また質問で恐縮ですが、ダンボールニットってどのような物でしょうか?

関連するQ&A

  • ニット生地の端をボロボロにしたい

    ニット生地である衣装を作っているのですが、端(裾)をボロボロにしたいのです。 (ずっと着てほつれてしまった様な、みすぼらしい感じの衣装です) ハサミかカッターで切って、紙ヤスリをかけるという方法を見ましたが、ニット生地でも同じように出来るのかどうか・・・。 因みに、使っているのは網目の粗い厚手のものと、天竺です。 宜しければ知恵をお貸し下さい。お願い致します。

  • 子供服のニット生地について

    ニット生地で、子供服などを作っている方に お聞きしたいことがございます。 子供服にこれからの季節、よく使う生地は何でしょうか。 (裏毛、ミニ裏毛、スムース等) また、1年を通して、一番使用する生地は何でしょうか。 私は、東北に住んでいるのですが、子供たちには、 一番、裏毛(トレーナー地)を使用します。 ミニ裏毛は、皆さんよく使いますでしょうか。 トレーナー地は、生地屋さんでは、グレイや茶、無地が多いですが、 私は、子供たちに鮮やかで可愛い生地模様のトレーナーなどが あったらな~、と思っていますが、皆さんはどうでしょうか。 また、子供服のニット生地へのこだわり等もありましたら、 ぜひぜひ教えてください。(〃▽〃人)

  • ネットで買える色数豊富なニット生地

    無地のニット生地を一反単位で安く買えるところを探しています。 ネットでいろいろ探してみたのですが、あってもm売りだったり 柄が入ったものだったり、無地を見つけても自分の欲しい色が なかったりで、なかなかいいところが見つかりません。 できれば、色々な種類のカラーを豊富に取り扱っているところだと 嬉しいのですが・・・ オリジナルのTシャツを作りたいと思っているので、生地的には 天竺やフライスなどの割と薄めなニット生地が希望です。 できれば、ネットで購入できるようなところがあれば一番嬉しいのですが… どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 またB反の生地(こちらも薄手のニット生地)だと安くて大量に 生地を仕入れることができると聞いたのですが、実際に生地を 作ったり染めたりしている工場に問い合わせるしかないのでしょうか? そのような生地を多く取り扱っているお店等ありましたら、 そちらも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ニット生地に穴が開く

    トレーナー生地で子供のズボンを作ったのですが ロックミシンで2枚を縫い合わせ、洗濯したら ところどころ穴が開いてしまいました。 わずかな穴ですがはいたらやぶれてしまいそうです ニット用の針を使っているし2本針4本糸で 送り目はやや狭く、縫い幅は少し広くで設定しました 糸は普通のロックミシン用です。 なぜ穴が開いたのでしょうか?

  • ニット生地の布目がわかりません‥。

    ニット生地で布ぞうりを作ろうとしているのですが、 一メートルカット売りの生地を購入したため、 布の耳がよく分かりません。 耳を上下に置くと、横方向が布目で間違いはないでしょうか‥? 布の耳にハサミをいれて布を裁つのですが、 引っ張ってみて、よく伸びる方が布目ですか? 頭がこんがらがってきました。 回答よろしくお願いします。

  • ニット生地を使った服について

    子供服をニット生地を使って作ろうと思っています。 そこで幾つか分からない点があります。 生地は、薄手のトレーナー生地です。 ○ニットソーイングの教室のサイトで、1本針3本糸のロックミシンで殆どのニット生地の縫製が可能だという記述を見た事があります。 こちらで検索したら、2本針4本糸で無い場合は、1本直線縫いのミシンで縫い合わせた方が良いような回答を見つけましたが、実際はどうなのでしょうか? ○上記の質問と同じサイトで、ロックミシンに使用する糸も普通の糸(ポリエステルの糸)で良いとありました。ウーリー糸などを使わなくても大丈夫なんでしょうか? そして、直線縫いの部分はやはりレジロンを使ったほうが良いのでしょうか? ○身頃に刺繍しようと思っています。伸び止めに裏に芯地を張ったほうが良いのでしょうか? その場合、あまり大きな面積の刺繍は止めたほうがいいのかなと、何となくですが思っています(伸縮性のある生地で縫う意味がなさそうなので)。 芯地の種類はどのようなものが良いのでしょうか? 刺繍は、ミシン刺繍ではなく手刺繍しようと思っていますが、刺繍糸はどのようなものが適しているのでしょうか? 質問ばかりになって申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 水玉のニット生地を探してます

    レトロちっくなハンドメイドの子供服作りにはまってます。 素人なので正しい生地の種類の名前がわからないのですが、 伸びのある素材(ニット生地というのでしょうか?)で 大きめの水玉柄やカラフルなものを探してます。 近場の手芸店やネットショップでも探したのですが、 どうしてもこれだというものが見つけられません。 ぢなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか(>_<) よろしくお願いいたします。

  • 可愛い生地屋さんを教えて下さい!

    子供が喜びそうな可愛いポップ柄やレトロ柄の、Tシャツ地やプリントニット地、トレーナー生地のあるお店を探しています。 りんご柄やさくらんぼ柄の生地を探しているのですが、なかなか見つかりません。 教えて頂けると嬉しいです!! 宜しくお願い致します♪

  • 幼児の水着の生地

    3歳の娘の水着を作ろうと思っています。 パターンは入手したのですが、生地はどうしようか 悩んでいます。 厚めの天竺などのニット地で良いでしょうか? それとも防水加工をした生地? 入手したパターンのサンプルは、ごく普通の ギンガムチェックで作ってありました。 作ったことのある方、ぜひ教えてください! また、店頭で見かけるような水着の生地が購入できる お店があれば教えていただきたいです。

  • ワッフルニット生地で何か作りたい。

    来月出産予定で、現在手芸初心者ながらベビー用品を手作りしています。 おくるみを作ろうと思いワッフル生地をネットで購入したのですが、どうやら間違ってワッフルニット生地を購入してしまったようで、何を作ればいいのか悩んでいます。 ミシンは母が使っている職業用ミシン(直線縫い専用)と自分用の安価な家庭用ミシンがあります。(ジグザグ縫いが出来る程度) ニット生地はロックミシンがないと縫いにくいと聞いたのですが、今後洋裁をがっつりやるかどうかも自信がないので買うのを躊躇しています。 なので、普通のミシンか手縫いで縫える簡単な小物、出来ればベビー用品か子ども用の物のアイデアをお持ちの方教えていただけないでしょうか? 生まれてくる子は女の子で、上に二人男の子がいるのでどんな物でも結構です。 よろしくお願いします。