• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニット生地を使った服について)

子供服に使えるニット生地の縫製と刺繍について

このQ&Aのポイント
  • ニット生地を使った子供服の縫製方法や縫い合わせについて知りたいです。ロックミシンはどの針と糸を使えば良いのか、また縫い糸には特別なものが必要なのか教えてください。
  • 子供服に刺繍をする際に、伸び止めや芯地の使用が必要なのか知りたいです。また、刺繍糸の種類や適した手刺繍の方法についても教えてください。
  • 手作りの子供服には、ニット生地がよく使われます。ニット生地の縫製にはロックミシンがおすすめですが、針と糸の選び方には注意が必要です。また、刺繍をする際には伸び止めや芯地の使用がおすすめですが、刺繍糸の種類や手刺繍の方法も考慮してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111796
noname#111796
回答No.1

製品縫ってました。 質問文を引用しているんで回答が長いです。 ○ニットソーイングの教室のサイトで、1本針3本糸のロックミシンで殆どのニット生地の縫製が可能だという記述を見た事があります。 こちらで検索したら、2本針4本糸で無い場合は、1本直線縫いのミシンで縫い合わせた方が良いような回答を見つけましたが、実際はどうなのでしょうか? 製品は基本的に2本針4本糸です。 地縫いと端かがりがいっぺんに出来る為、早いスピードで縫い上げる事ができます。 ニットの製品は1枚を一人の人間が縫うんじゃないんです。 一つのライン(ミシンを何台もライン上に並べて縫製する。袖なら袖、脇なら脇と縫う場所によって使用するミシンが決まっている)に数人が関わり、1日で100枚近く縫います。 スピード勝負なんですよ。 1本針3本糸は襟や袖、裾のリブ付けたりする時使います。 大体その後、上からカバーステッチかけますね。 1本針3本糸のロックで全部縫おうと思えば縫えますよ。 ただ、丈夫ではないでしょうね。 まぁ、自分が着るぶんにはいいでしょう。 それ着てあんまり体動かさなければ。 個人的には負荷がかかる部分(特に袖付け)は1本針3本糸だけではすぐ破けそうな気がします。 1本針3本糸は1本ある針糸が切れたら破けますよね(糸が解けて2枚に合わせた布が剥がれるという意味)。 2本針はもう1本直線があるんで、たとえ針糸が1本切れてもすぐには破けないんですよ。 なので1本針3本糸の場合、レジロンで直線ミシンしてロックは端の処理のみにした方がいいと個人的には思いますし、そうお薦めしています。 製品とほぼ同じに縫製したいのなら、2本針4本糸ですね。 ○上記の質問と同じサイトで、ロックミシンに使用する糸も普通の糸(ポリエステルの糸)で良いとありました。ウーリー糸などを使わなくても大丈夫なんでしょうか? そして、直線縫いの部分はやはりレジロンを使ったほうが良いのでしょうか? スパンでも全然平気です。 製品はスパン糸を使用する事が殆どで、ウーリーはあんまり使いません。 ウーリーはたまにルーパー糸に使うくらいです。 肩縫いにはウーリーテープ付けますけどね スポーツウェアなどに使用される伸び縮みが激しい生地を縫製する以外は、あんまりウーリー糸使う事ないんですよね。 針糸は60番、ルーパー糸に90番か80番使えばいいです。 Tシャツもポロシャツもトレーナーも糸一緒なんですよ。 スパンはレジロンのように伸びない糸なので、布の収縮性に耐えられるかご心配でしようが、縫った所を引っぱっても簡単には糸は切れません。 刺しゅうについては詳しくないですが・・・。 ただ、刺しゅうミシンにかける生地(胸ポケット用など)の刺しゅうする部分には芯を貼ってましたよ。 不織布の物でいいんじゃないでしょうか。 ニット用の芯もありますが(ポロシャツの前立てとか襟ぐりの見返しなどに使用)、刺しゅうは張りがあったほうが刺しやすいと思いますよ。 実はポロシャツの前立てなんかもスパンで縫っちゃいます。 レジロンもあんまり製品では使わないんですよ。

WANKO_P
質問者

お礼

とても丁寧なご回答をありがとうございます。 プロの方の詳しい方法をお聞きできて、とても参考になりました。 売り物とかではなく、自分の子供のものを作ろうと思っているので、どのように強度を持たせればよいか、教えて頂いた糸を使って色々と作ってみようと思います。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • プリンターXK80でコピーを取ると、全面が黒くなってしまいます。
  • ヘッドクリーナーを使ったり、インクを一度外して付け直したりしても改善されません。
  • 結露の可能性も考えましたが、一日中なのでそれはありえない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう