• ベストアンサー

「待つ」時間って好きですか?

私は「待つ」ことが好きです。   バスを待つ時間も別に気にならないので、 30分くらいその辺の喫茶店で時間を潰して、 それからバスに乗り込んで帰ります。 夕立ちが降ってきても止むまで、 その辺の店で雨宿りをしていく派です。   妹は「待つ」ための時間がもったいないそうで。   バスは待っている時間がもったいないから、 それなら自転車や車で行ったほうがいい。 雨が降ったら安い傘を買って帰っちゃう派なんだそうです。     あなたは「待つ」時間って好きですか?    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

状況によって違います。 自分で作る「待つ」は好きですが あてどない「待つ」は嫌いです。 たとえば、主人の帰りを待つ時間 何時になるか分からないのは嫌です。

snow_drops
質問者

お礼

ありがとうございます。人を待っている時間って すごく長く感じられますよね。できるだけ早く 帰ってきてほしいものですよね。   カテゴリーを間違えてしまったので一旦締め切ります。 ありがとうございます><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女子高生に突然言われた

    女子高生に突然嫌味を言われた 先日の出来事です。ご意見お聞かせください。 先日夕方、会社から駅まで歩いて20分ほどの道のりを歩いていたら 雨が降り始め、バケツをひっくり返したようなスコールのような強い雨に変わり、靴に水も染み込んできたので小降りになるまで近くの銀行のお客様自転車置き場で雨宿りをしました。〔銀行に用もないのに勝手に雨宿りしてすみません〕 自転車置き場には誰もおらず、自転車もありませんでした。 実は先日も急に同じような強い雨に降られ、傘をさしていてもデニムが太ももまでずぶ濡れになり、そのまま電車に乗らなければならなかったため(1時間以上乗車します)今回は少しの間雨宿りをしました。 そしたら一人の傘を持ってない女子高生〔女子高生Aとします〕がハンカチを頭に乗せて自転車置き場に入ってきました。 そのあと別の傘をさした女子高生2人も雨宿りをしに入ってきました。 自転車置き場と言っても簡易的な屋根があるだけで雨が降り込んできたので持っていた書類が濡れないように私は傘をさしたままでしたが、傘は外に向けました。 それでもまだスペースはありましたが私は端の方へよけていました。 すぐに小降り〔といっても傘は必要な程度〕になり、2人組は行ってしまいました。 私は傘を持ってない女子高生Aを置いていくのも忍びなく 一緒に行きますか?と声をかけようかなと思ったところ その女子高生の友達らしき子が通りかかって、友達の傘に入れてもらって歩いて行ったので 私も駅に向かいました。 いつの間にか私が女子高生Aを抜いていたようで、 駅の改札の手前で突然後ろから 「おばさん傘持ってるなら雨宿りするなよ」 「おばさんなんで傘さしたまま雨宿りしとるねん」 「おばさん傘あるなら帰れますけどー」 と大声で言われました。 その後も何か言って大笑いしてました。 腹が立って振り返ったらAの友達と目が合いました。 普通の雨なら傘があれば雨宿りはしませんし、先日のこともあったし書類も濡れそうだったし… とこっちにはこっちの事情もある。 入ってきた女子高生たちを入れずに自転車置き場を独り占めしたわけでもないし 無理やり割り込んだわけでもない。 迷惑はかけていないのに なのになんでこんな言われ方しないといけないのかめっちゃ腹立ちます。 今年35歳で、おばさんと言われる歳なのかもしれませんが見知らぬ他人に真後ろから大声でおばさんと言われる筋合いもないはずです。 面と向かってではなく、後ろからバカにして言われるような覚えもないです。 運悪く変な人に当たった…のだと思いますがモヤモヤします。 通勤電車に乗ると毎日女子高生だらけですが、可愛いなー、若くていいなーこれからなの羨ましいなーと微笑ましく思っていたのに一気に怖くなりました。 ご意見お聞かせください。

  • 家に帰ると雨がやむのは何故ですか?

    傘は持っています。 お出かけ先で雨に遭います。 激しい雨なので、雨宿りをします。 小降りになったので帰路につきます。 1分ほどすると、再度の大雨に変わります。 もう雨宿りする良い場所も無いので そのまま帰る事にしました。 傘をさしてもびしょ濡れです。 やっと家の自転車置き場に自転車を止めたまさにその瞬間、 小鳥のさえずりと共に雨が上がります。 結構、そう言う事ってある人はあると思うのですが、 これは単なる偶然でしょうか? 天の嫌がらせでしょうか? それとも、雨と相性が良いのでしょうか? それとも、頭が悪いのでしょうか? それとも、計画性が無いのでしょうか? 確かに小降りにはなったのですが・・・

  • 滑り台の下で雨宿り

    帰り道で突然ゲリラ豪雨に近い豪雨が降りだしました。傘は持っていません。雷雨も凄い状況です。 家まで800メートルくらいあり近くに店もありません。だがそのときに公園が目の前にあったんで公園の滑り台の下で雨宿りすることにしました。このあと皆さんならどうしますか? 下記の中で。 1、携帯に内臓されているゲームで雨が止むまで遊ぶ 2、雨が止むまで家族や友達にメールをする 3、傘を持ってる家族に迎えにきてもらう。 4、車を持ってる家族に迎えにきてもらう 5、意を決して豪雨の中をずぶ濡れになりながら走って帰宅する。 6、雨が大好きなので何もせず雨宿りを楽しむ。 7、その他。

  • こういう場合どうするのがベストでしょうか?

    ちょうど子どもの下校時間。降らないはずの雨。しかも突然の夕立。 子が傘を持っていないだろうから、学校まで迎えに行くと、やはり、学校で雨宿りしていました。 玄関に自分の子Aとよく家にも遊びに来るし親とも面識あるBちゃん、あと初めてみるCちゃんがいました。 3人の家はそれぞれ徒歩5~6分離れています。 Bちゃんの家には、親はまだ帰っていないはず。 Cちゃんに聞くと、Cちゃんの家もこの時間だと誰も家にいないと答えました。 (二人とも誰もいない家に帰るのはもう慣れています。) 感覚的にはBちゃんも車に乗せて家まで送っても問題ありません。 Cちゃんも一緒に車で家まで送るか、Cちゃんだけこの場に残すか。 ドライバーは女性(ママ)とします。

  • 傘について

    僕は雨が大嫌いです。なぜなら濡れるから。 「傘させば?」って言うかもしれませんが、傘さしても濡れますよね。 雨になると、普段自転車のところを歩きになって、 いつもより早く家を出なくてはならない。 しかも、それでまったく濡れないなら良いが、絶対濡れる。 どうせ濡れるなら、早い方が良いから、自転車で行こうか、とも思えてくる。 21世紀にもなって、 どうして「濡れない傘」とかって作られないのでしょうか? 傘の基本構造って、江戸時代の番傘からまったく変わっていないですよね。 どうしてなんでしょう? 「傘を差して歩かなくても、車を使えば濡れないから」とか、 傘以外に雨を防ぐ方法があるからだ、と言うかもしれませんが、 だったら、傘は廃れても良いんじゃないですか? 「今時、傘なんか持ってる人いないよ」みたいに。 どうして傘って、進化したりしないんでしょうか? もしくは、別の濡れない方法が出てきても良いと思うのですが? 雨が降るたびに思います。

  • 自転車通勤の方にお聞きします(>_<)

    見ていただきありがとうございます。 今バイトを探しているのですが、働きたいと思ったところが家から大体2キロ離れているんです。 歩けない距離ではないのですが、歩くと時間が掛かってしまうので、もし働けることになったら自転車で通勤したいと思っています。 そこで疑問に思ったのですが、自転車通勤の方は雨の日はどうされていますか? 過去の質問を見たら、雨の日は電車やバスで行く、車で行く、といった意見が多かったのですが、私の最寄りのバス停から働きたい場所までバスが走っていませんし、車の免許はもっていますが、車がないので車で行くのは無理です; なので雨の日はどうしたらいいか迷っています(>_<) 自転車通勤されてる方は雨の日はどうされているかぜひお聞きしたいのでよろしくお願いします!

  • 「雨に、ずぶ濡れになった経験」は、ありますか?

    「夏は夜。 、、、 雨など降るもをかし。」は枕草子ですが、雨も降りようによっては楽しいものですね。 そんな雨に、ずぶ濡れになった経験はありますか。 僕は4・5回ありますが、辛かったのは高校生の時、隣の市まで自転車で遊びに行った帰りに夕立にあい、10km以上ある海沿いの国道を、半泣きになりながら帰ったことがあります。 返って楽しかったのは、今みたいな夏の炎天下のサッカーの試合中に降る雨です。 びしょ濡れになっても、泥んこになっても気持ちが良いもので、普通勝てないチームに勝ったりもします。 恋に破れて雨の中、傘もささずに泣きながら帰ったとか、いろいろお待ちしています。

  • 道歩いてて強い雨が降ったらどうする?

    傘を持参してないときに外を歩いてて突然激しいゲリラ豪雨が降ったら皆さんはどう対応しますか? ======================== 1、苦笑いを浮かべながら鞄を頭に乗せて家まで小走りする。 2、近くにお店がありそうならそのお店を目指して濡れながら走る。 3、近くに公園があったら公園の滑り台の下かトイレで雨宿りする。 4、淡々と無表情で無防備で雨に濡れたままで歩く。 5、その他。

  • 習い事の先生について

    大学一年です。過去の話で申し訳ありませんが、習い事の習字の先生のことでもやもやしていたので、相談させてください。 私は中学まで習字をやっていました。(高2までやっていましたが、結構さぼっていたので実質中学までです) 中学の時は同じ中学の子が三人くらいいました。その三人は、仲良くていつも同じ時間にきていました。しかし、私は仲良くなかったので一人できていました。 その同級生は、習い事の時妹の前で私の悪口を言っていたそうです。 習字の先生は、私に同級生の話をふってくることが多かったです。妹の話だと私の話を同級生にふることが多かったそうです。 なぜか中学から先生に差別的な態度をとられています。習い事の最中に雨が降ってきて、私は自転車で来てしまいました。※その日は、天気予報で雨が降ると言ってたので自転車できたのは私の不注意です。 家まで車で帰って、後で自転車を取りにきました。私に気づいた先生が「何で雨が降るのに自転車できたの」とみんなの前で言ってたそうです。それは妹に聞きました。それから毎回のように先生から今日は自転車?と聞かれてしまいました。もう習字は辞めましたが、近くに教室があるので忘れたくても忘れられません。どうしたらよいでしょうか

  • 交通費・労災

    交通費・労災 再就職先が決まったんですが、会社と家が中途半端な位置にあります。(車は持っていません) バスだと時間がかかるが、自転車だと雨の日がつらい。ですので晴れの日=自転車、雨の日=バスにしたいのですが交通費・労災面は大丈夫でしょうか?素直にバス通勤するべきですか?まだ会社には言っていません。

このQ&Aのポイント
  • ガスコンロのバーナー部分は真鍮と何かの合金で熱に強くなっている
  • 見た目が真鍮だと思われるが、実際には真鍮ではない可能性がある
  • 知人から真鍮ではないと聞かされたガスコンロのバーナー部分の材料に疑念を感じている
回答を見る